2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

懸案事項

  • 四季の会記録
  • 動脈硬化のプレゼン資料
  • 水彩画2枚
  • 寝部屋の断捨離

出場予定大会

  •  7月 2日 浜田スイム&ラン2023
  •  4月 2日 千本桜ランニング
  •  3月21日 福富ダムフルマラソン
  •  2月26日 大阪マラソン
  •  12月4日 松江城マラソン
  •  10月16日 萩・岩見空港マラソンハーフ
  •  10月 2日 三瓶スマイルラン
  •  8月 7日 真夏のもみのき森林公園
  •  5月15日 道後山クロカンパーク1日合宿
  •  4月17日 津山加茂郷フルマラソン

お気に入り

Amazonウィジェット

最近のトラックバック

« 郷土史 | トップページ | 長距離走 »

2023年3月15日 (水)

千本桜視察

ほしはら山のがっこうの担当者4人で三和町の千本桜をサイクリングで視察

川西郷の駅をスタートして、有原町を南に向かう
途中、ユキワリイチゲが咲いている所へ寄る
まだつぼみもあったが、日向は咲いていた
Dsc_2749
国道375を走って千本桜の桜並木をサイクリング
走って着いたところが聖橋公園
ここにはつり橋がある
つり橋の下に降りて3人を撮影
Dsc_2752
つり橋の下の桜が咲いていれば絶好のビューポイント

川岸で昼食
向かい側にも桜の木
Dsc_2755
そこから三和375へ
実際にはここでジビエの昼食を食べる予定
Dsc_2756
帰りは天然記念物の見学
まずは光永寺のカヤの巨木
Dsc_2757
次が照円寺の孔雀松
Dsc_2759
三和町には巨大な木が多い

約5時間のサイクリング
ほしはら山のがっこうに戻って反省会
結局、帰りのコースは桜のあるコースではなく孔雀松のあるコースになった
車が少なくて国道より安心してサイクリングできるのと、田園風景が楽しめるのが理由

自転車で走った距離約33km
従ってランニングは中止
疲れました~

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

« 郷土史 | トップページ | 長距離走 »

日記・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

楽しそうなサイクリングでしたね 5時間もか~ いいな~

川岸で昼食 絶対いいですね 桜が咲いてたら最高

三和375 ここで乳団子を買った記憶がある

ゆーすけさんへ
5時間のサイクリングは疲れました(笑)
昨日は暖かったので桜がなくても気持ち良かったですよ

乳団子、美味しいですよね

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 郷土史 | トップページ | 長距離走 »

マラソンブログ

ブログ村

無料ブログはココログ