2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

懸案事項

  • 四季の会記録
  • 動脈硬化のプレゼン資料
  • 水彩画2枚
  • 寝部屋の断捨離

出場予定大会

  •  10月15日 萩・岩見空港ハーフマラソン
  •  9月18日 三瓶アイリスロード
  •  9月10日 ピクニックラン桜江
  •  7月30日 もみのき森林公園30km
  •  7月 2日 浜田スイム&ラン2023
  •  4月 2日 千本桜ランニング
  •  3月21日 福富ダムフルマラソン
  •  2月26日 大阪マラソン
  •  12月4日 松江城マラソン
  •  10月16日 萩・岩見空港マラソンハーフ

お気に入り

Amazonウィジェット

最近のトラックバック

« 小梅の収穫 | トップページ | 害獣対策 »

2023年5月26日 (金)

梅と竹

今日は竹藪の竹を伐る予定だったが、色々あって雑用の処理

まず、朝一で出荷する小梅を袋詰め
結果、1㎏が2つ、700gが1つになりました
急いで郷の駅に行って出荷
まだ他の人の梅は出ていませんが、500g以上で400円~500円の相場が紙に書いてありました
私のは1㎏なので700円と消費税にしておきました
さて、売れるかな?

帰って、今度は三良坂町へ車の給油
ついでに草刈り機用のガソリンの購入とコンビニで父親のビタミン剤の支払い
さらにスポーツ推進委員研究大会の参加葉書をポストに投入

帰って、生ごみをコンポストへ捨てて、生ごみを入れるボックスを水洗い
結構汚れていました(´;ω;`)ウゥゥ

昼からは竹藪の竹を伐れたが、時間がかかりそうだったので中止
代わりに隣の家の竹藪の竹を伐った後に生えて来るタケノコの伐採
他のところへ住んでいる娘さんが時々帰って来て草刈りなどしているが、女手では手が回らないだろうとお手伝いである
切り倒した竹の上をよろよろしながら歩いてタケノコを切った
今頃になって生えて来るタケノコは食べないし邪魔になるだけだ

1時間もかからずに終わったので、旧道の草刈りへ
隣村との間を繋いでいた道だが、今は誰も通らない
しかし戦国時代からあった古い道なので、草刈りだけはして、隣村に行けるようにしている
ガソリンが持つかと心配だったが、道全部の草刈りが終わった
懸案事項1つ終了

家に帰って相撲の結果を見てランニング
今日は短くダッシュ&ジョグ
Activity_20230526205701

今月 80km
日曜日に長距離にするか?

明日は両親の通院のお伴



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

« 小梅の収穫 | トップページ | 害獣対策 »

近所グルグル1.4km」カテゴリの記事

コメント

松があれば 松竹梅 ですね めでたい

ウメは売れるでしょう 結構梅漬けてる人いますもん

そうだ、今日の新聞に竹藪を公費を利用して刈ったら、猪や鹿が出なくなった とありましたよ 広範囲で刈れば出なくなるんじゃないでしょうか

ゆーすけさんへ
松の新芽はこの前切ったので、出てきませんでした(⌒∇⌒)

梅は売れますかね。漬ける前の梅のへたの処理が大変そうです。

新聞の記事は私も読みました。結局竹藪がなくなる位まで伐ればいいんでしょうが、そうするとタケノコが採れなくなります。
今考えているのは、山の側の竹を伐って、竹林をポツンと原っぱの中に残す形です。
そのためには間に通している電柵の電線を先に片付けてからになるので、結構手間です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 小梅の収穫 | トップページ | 害獣対策 »