2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

懸案事項

  • 四季の会記録
  • 動脈硬化のプレゼン資料
  • 水彩画2枚
  • 寝部屋の断捨離

出場予定大会

  •  10月15日 萩・岩見空港ハーフマラソン
  •  9月18日 三瓶アイリスロード
  •  9月10日 ピクニックラン桜江
  •  7月30日 もみのき森林公園30km
  •  7月 2日 浜田スイム&ラン2023
  •  4月 2日 千本桜ランニング
  •  3月21日 福富ダムフルマラソン
  •  2月26日 大阪マラソン
  •  12月4日 松江城マラソン
  •  10月16日 萩・岩見空港マラソンハーフ

お気に入り

Amazonウィジェット

最近のトラックバック

« 梅と竹 | トップページ | 合同運動会 »

2023年5月27日 (土)

害獣対策

午前中は両親の通院のお伴
ついでに新型コロナワクチン接種6回目の予約しておいた

帰って、生ごみを捨てているコンポストの片づけ
またイノシシがコンポストをひっくり返し、中の生ごみを漁ったらしい
家の建物の間を抜けて畑に入ったとしか考えられない
畑も電柵で囲うしかないか

午後は、桜の枝の剪定と楓の保護
枝が垂れ下がって鹿に折られそうな桜が1本あったので枝を3本剪定
癒合剤を塗っておいた

楓は前面だけに金網を張っているのが1本あって、上から葉を鹿に食べられているので、後ろからぐるりを金網を回して前面の金網に結びつけた
イノシシのように持ち上げたりしないので強固にする必要はないが、なんでも食べる鹿は面倒だ

次は山際に生えている切ると臭い木へ除草剤の散布
1年に1m以上伸びるこの木は厄介な木だ
草刈り機で刈ることもできるが、いろんなところへ生えて来る
除草剤には弱いので、冬に切らないといけない電線下へ除草剤を散布した
これで枯れてくれれば今年の冬は少し楽になる

ついでに、桜を植えている田圃の周りの同じ種類の木へも散布しておいた
昨年撒いたので枯れている木もあって効果が期待できそうだった

反対側の水を溜めている田圃の畔に草が生えて来たので確認に行ったら、カモがバタバタと飛んで逃げた
見ると巣があって卵が3つあった
カモは卵を温めていたらしい
ということはカモの繁殖地になっているということだ
近くに倒れた山桜の木があるが、邪魔になるのでこれを切るのは少し後にしよう
それとも山桜も切らない方がいいか?
スマホを持って行っていなかったので写真無し

今日は疲れていたのでランオフ

明日は川西合同運動会
審判員の役なので朝7時までに集合
こういうイベントが多すぎる

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

« 梅と竹 | トップページ | 合同運動会 »

日記・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

1年に1m以上伸びる木があるんですか すごいですね しかも切ると臭いのは厄介ですね

カモはこちらにも二河川にいます と言う事はどこかに巣があるんですかね

ゆーすけさんへ
成長が速いので草刈り機で刈れるくらいの柔らかい木ですが、葉っぱは切ると臭いし、使い物にならないので困ります。日当たりがいい場所に生えるようです。

カモが子供を連れて道路を横断するのをテレビで見たりするので、どこかで子育てをしているかもしれませんね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 梅と竹 | トップページ | 合同運動会 »