2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

懸案事項

  • 四季の会記録
  • 動脈硬化のプレゼン資料
  • 水彩画2枚
  • 寝部屋の断捨離

出場予定大会

  •  12月17日 江の川エンジョイソロマラソン
  •  12月3日 松江城マラソン
  •  11月19日 板鍋山登山マラソン
  •  11月12日 おかやまマラソン
  •  10月15日 萩・岩見空港ハーフマラソン
  •  9月18日 三瓶アイリスロード
  •  9月10日 ピクニックラン桜江
  •  7月30日 もみのき森林公園30km
  •  7月 2日 浜田スイム&ラン2023
  •  4月 2日 千本桜ランニング

お気に入り

Amazonウィジェット

最近のトラックバック

« 2023年10月 | トップページ | 2023年12月 »

2023年11月30日 (木)

ミカン収穫援農

今日は大崎下島のみかん農園でミカン収穫のお手伝い

8時前に着いたらすぐに収穫開始
Dsc_3563
奥の方からと、ミカンの木に上がって見たらミカンがいっぱい
これを小さいのも含めて全部収穫する
今日中にできるか?!

でも、必死でミカン収穫

でも、手が届かないんだよなあ
Dsc_3564
目の前にあるんだけど、枝の上に乗っても遠い!
姿、形もいいから絶対に欲しい!
決死の覚悟、もう少し前から顔を出したら帽子が飛びました(笑)

何とか今日の予定はクリアしたみたいで、3時過ぎに終了
ミカンとレモンを一杯お土産に頂いて帰りました
レモンは焼酎に漬けてレモンハイにする
来週からアル中じゃあ

この時間から帰ると、当然帰りは暗くなります
大崎下島は遠いです(´;ω;`)

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年11月29日 (水)

映画の日

午前中は食料品の買い物
土曜日にはまた買い物に行くので適当に買った

午後は映画上映会
今日の映画は「ワンダー君は太陽」
アメリカ映画だが日本語吹替
2時間近かったが長さを感じさせずにほのぼのとさせる映画だった
来月は20日の予定だが忘年会の予定だという
日程変更して子供の映画の日にするか?

最近甘いものを食べている
口が寂しいというか菓子が美味しい
血糖値が高くなる傾向なので気を付けないといけないのだが
おまけに今走っていないし
ストレスが多い気がする

明日は今年最後の大崎下島

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年11月28日 (火)

フライケーキ

今日は午前中に支払いで郵便局に出掛けただけ

昼前から雨が降り出したので家の中で過ごした

ここんところ掃除をさぼっている
今日もやろうと思ったが、生ゴミを捨てただけ
腰のことがあるので、できるだけ動かなかった
そのせいか右足にピリッとくることがなかった
治ったかな?と思うがこれがヘルニア
まだ用心しておこう

NHKで、呉のフライケーキが推しと言っていた
要するに揚げたアンパンということだろう
急にアンパンが食べたくなった

明日は午後に映画上映会
木曜日に出掛けるので、午前中に買い物をして、部屋の掃除も済ませておかないといけない

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年11月27日 (月)

日々、ぼちぼち

午前は、鹿除けメッシュの支柱になる2mの鉄筋を打ち込む道具の発注で市内へ出かけた

鉄工所は以前教えてもらって場所は分かっている
しかし行っても事務所のドアは閉まっていて、休みか?
しかし日曜日にはなかったトラックが停まっている
工場の大きな扉の間から顔を覗かせたら、人がいた!
しかも結構若い、爺さんではない(失礼)
持って行った鉄パイプを出して、片方に鉄を詰めて溶接して欲しいと頼んだ
最初?の顔だったが理解したみたいで、鉄の塊をだして、こういう風にパイプに入れて溶接するとできる、と見せてくれた
値段を聞いたら少し考えて、3,4千円位だと
出来たら連絡してもらうことにして、注文しておいた

午後は年賀状の宛先と裏面の作成をした
宛先はもう年賀状のやり取りだけになっている人もいる
そろそろ年賀状を止める方がいいかもしれない

裏面に掲載する写真は岡山マラソンのウォーリーの写真にした
マラソンのタイムも掲載しているが、今年は3時間台がない
歳を感じる
おまけにヘルニアらしいし
(昨日故障と書いたがヘルニアもしているらしい)
松江城マラソンはDNSとしておいた

帰ったら農協の回覧が来ていた
面倒だけど常会長なので、隣村へ持って行った
我が家は農業をしていないので関係ない

明日は父親が飲んでいるリョウシンJVの代金を払いに行かないといけない
桜の枝も交差枝があるので切らないといけない
足が痛いのでほどほどにする

ストレッチと軽い運動だけやった

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年11月26日 (日)

故障だ!

午前中は買い物

食料品を買ったら、隣の〇フコでお茶を淹れるポットを購入
茶瓶だと茶の葉を捨てるのが面倒で(*´∀`*)
ついで作業用のジャンバーも買っておきました(今朝霜が降りました🥶)

午後はクイーンズ駅伝をテレビで観戦
一山も鈴木も不調、やっぱりフルマラソンを走ると1カ月経っても影響は残るんですね
1週間後に走るというのは異常というか意味がないですね

見終わってから近所をウォーキング
1.4kmを2周と旧道2か所を追加
3kmは歩いたかな
でも右股関節下側に筋肉痛が時々(´;ω;`)
登りではなく下り気味になると痛む
どうやらヘルニアではなく筋肉を傷めているみたい
3日までに治りそうにないので、DNSかどうか思案です
テーピングすれば走れるか?
でも美味しいものが食べられるかもしれないので、行くことは行く(*´∀`*)

明日もウォーキングにする

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年11月25日 (土)

クリニックの日

朝は両親の通院のお伴
今日は母親が肩が痛いというので治療することに
しかし介護施設が電気治療をしないということで、医師と母親であれあれ?の話
母親の心臓にペースメーカーが設置してあるとかないとか
そんな馬鹿な!、母親の心臓にはステントしかありません!
だからMRIもできたんです!
聞こえたので、医師と母親の会話に割り込み
結果、電気とレーザー(超音波)治療をできることになりました(*´∀`*)
自分の心臓に何が入っているかぐらいは知ってて欲しいいなあ
しかし時間がかかるので、その間に薬局で両親の薬をもらっておきました

午後はお歳暮の発送へ
今日行ったクリニックの医師と看護師さんへ
それと近所の家2軒へ
父親の名前で贈っておきました

帰りにドラッグストアで、痛み止めローションタイプと目薬とブドウ糖を買った
痛み止めは右足に塗るため
松江城マラソンまでに治らなければ塗って走るつもり(もしかしたらDNFかもしれないけど)
目薬は最近疲れ目で目がかすむので
ブドウ糖は松江城マラソンの補給食
最近、フルマラソンで給食はこのブドウ糖だけ
20km以降の給水がある場所の前で口に入れて水やスポーツドリンクを飲む
これで何とかゴールまでもつようになった
でも今回買ったのは錠剤ではなく欠片になっていて、今までと違うので食べる時が少し心配

朝、クリニックから帰った時に楓が綺麗だったので写真に撮った
これが光が当たる横から
Dsc_3562re

これは光が当たるほぼ斜め正面から
Dsc_3560re
透けて見えて綺麗かと思ったが、遠くからだとダメだった

楓は結構たくさん植えているがなかなか大きくならない
桜と較べれば10倍遅い
鹿にも齧られるし・・・

明日は食料品の買い出し
〇ックハウスは特売日
お茶を淹れるポットが欲しい
うちの茶瓶だと茶かすの始末が不便

ランニングは明日も休養日
痛み止めが効くことが分かったので、ウォーキングはやってみる

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年11月24日 (金)

母親はデイサービス

自治連で働く同級生から、この前の秋祭りの神おろしの代金を払う、とラインが来た
振り込みすると言っていたが、手持ちの現金があったというので、自治連へ行くことにした
ちょうど母親から言われて年賀状を買いに郵便局へ行く用事があった

自治連でお金をもらって、その後は雑談
どうしても今後の地域や町のことになる
明るい話は70歳の時にやろうかというクラス会の話だけ
そういえばほしはら20周年の時の写真をプリントしておかないと

雑談が長くなったが、その後で郵便局で年賀状を買い、貰った神おろしの代金を入金した

午後は廃棄するパソコンの引き取りを電話で依頼し、生ゴミを捨てる穴を畑に掘り、キウイの徒長枝の剪定をした
キウイの実は少なかった

Dsc_3556re
猪が電気柵を壊していないかと歩いていたら、楓が綺麗に紅葉していた
木の下に入れる楓は今のところこれだけ
真っ赤になる楓はもう少しかな

右足の調子はまだ今一つ
体重を右足にかけたときに時々痛みが走る
筋肉痛かヘルニアか?
筋膜のせいというSNSもあったのでマッサージをしてみた
明日も完全休養にして、日曜日にウォーキングをしてみる
月曜日もかな!

明日は両親の通院のお伴
軽い作業があったらやっておく

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2023年11月23日 (木)

ギブアップ

今日も4時半ごろから走り始めたが、やっぱり痛い
最初の1kmは7分30秒
我慢して走っていると少しづつだが痛みが和らいで走れる
しかし、これは休養した方がいい、と3周で中止
結果、4kmちょっと
1_20231123200801
何が悪かったかなあ
日曜日走った時は、走った後でも走って坂を下った
その後ふれあい祭りの後片付けで、足場板を積んだりして腰を壊したか?
町内会の後片付けは重いものは持たなかったし・・・
分からんので、金、土、と完全休養します

今月 136km

午前中は買い物

今日は朝方霧が出ていて、出かける時霧が晴れて来た
Dsc_3550re
なかなか幻想的
近所の楓もだいぶ紅葉してきた
Dsc_3554re

午後はやることを書き出して一個づつ実施
1.箪笥の引き出しを埋めているマラソン大会のTシャツをサイズと色で分類して箱詰め
  どこかで無料で配布するつもり
2.この前粗大ごみとして出した壊れたゴミ箱を持って行ってもらえなかったので、金槌で叩いて破壊、燃えないゴミの袋に詰めた
  プラスチックかな?と迷ったが・・・
3.自分の部屋の掃除。西日が当たるのでテントウ虫が異常発生、掃除機で吸い取ってゴミ箱へポイ!
  テントウ虫は全部撤去できなかったのでまた掃除しないと
4.車の中のフロアマットの掃除。芝生や砂が溜っていたので掃除機で吸い取った。掃除機はテントウ虫を吸い取ったのと同じで同じ袋
  いっぺんに捨てることが出来た

その後で走ったが、結局ギブアップ
歩くときは全く痛まないのに、走ると痛い
何故じゃあ?

明日も重労働はせず用事を片付ける
今日映画を観られなかったあ

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年11月22日 (水)

まだ痛い

4時半スタート
しかし右太ももの外側が痛くて満足に走れない
走りだして100m位で下りになる
下りになると右太ももはもっと痛くなった
ついに今日のランニングは諦め
TATTAもRunkeeperもストップ
歩くことに決めたら、あら不思議
痛くない!(切れてない!じゃありませんよ(⌒∇⌒))
走れるかも、と走り始めたらやっぱり痛い
とりあえずゆっくり走れるところまで走ろう、と走り続けた
すると何とか今日も8.5km走れた
タイムは1時間10分くらい(時計を止めていたので詳細不明)

走った後は念入りにストレッチしておいた

今月 132km

午前中はほしはらで笹竹の伐採
伐採と行っても草刈り機で
密植しているので大変だった
時々草刈り機を止めて笹竹を引っ張ったり
結局10mも進まなかった

午後は祭りの法被のクリーニング代の精算
立て替えた金額を聞いて、郵便局へ行って下ろして、また立て替えた人のところへ行って支払い
これで祭りの経費はすべて支払った、筈(⌒∇⌒)

明日は祝日なので訪問リハはお休み
金曜日から空模様が良くないので、車の中を掃除しておこう
ヘルニアかもしれないので肉体労働は中止
のんびり映画でも見よう

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年11月21日 (火)

ヘルニアか?

母親はデイサービス

朝から家の前の田圃の上に鹿除け電線の設置
(写真がないので家の裏の写真)
Dsc_3497_20231121200401
家の裏に作ったのと同じように、支柱を立てて電柵の線を張った
下2段はすでにイノシシ除けの電線が張ってあって、ここは電気が通る仕掛け
従って、その上からが鹿除けの電線で、ここは電気が流れない
鹿除けの部分は5段

端が他所の家の鹿除けネットに当たるので、そこは出入りができるようにフックを付けて電線が取り外しができるようにした
下2段のイノシシ除けの電線も取り外しができるようにしてある

これで、家の建物の間を抜けないかぎり山手の畑や竹林には入れない
建物の間を塞いだら人間が通れなくなってしまう
これで入ったら必要な場所だけもう一度囲うしかない

今日は母親が帰ってから準備して、4時半ごろスタートした
しかし右股関節が痛い痛い
股関節というより股関節の外側の筋が太ももにかけて痛い
暫く我慢して走ったら痛みが和らいで力を入れて走れるようになった
しかし状況が分からないので無理はしなかった
1_20231121200401

今月 124km

風呂から上がったら痛みというより違和感になった
やっぱり神経痛のような気がする
すると椎間板ヘルニアか?

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年11月20日 (月)

楢崎城跡

午前中は買い物

午後は楢崎家について調べるために府中市久佐町へ
やまなみ街道を三良坂から入って世羅でおりる
その後一般道を通って八田原ダムのほとりを走ったら久佐町へ

城下町を予想していたが、旗返山城がある三若町と大して変わらない
公民館があるという場所へ行ったらそこは学校
多分、小学校(だって看板に職員室とか書いてあった)
地図を調べたらやっぱり学校の建物が公民館となっているので道をたどって行ってみた
すると学校ではなく「久佐町公民館」の看板
事務所には誰も居なくて、奥の方で町民の方が教室を利用していた
邪魔はできないので出て来たが、誰に聞いたらいいか分からない

仕方ないので道路端の「山根商店」さんの店のドアから入ってご主人に聞いてみた
すると詳しい人はすでに亡くなったか施設に入っているとのこと
安全寺が楢崎家の菩提寺なのでそこへ行って聞いてみたらいい、と教えてもらった

Dsc_3548re
これが楢崎城跡
この左下へ安全寺があるということだった

車で細い道をたどって行ったが、やっぱり途中で行き過ぎて間違えた
しかし訪ねたらお婆さんが出てきて、住職は施設へ入っていて、私は分からない、とのこと
今日のところは、ここで完全に方策が切れた

でもお寺の横に楢崎家の墓と看板があったので写真に撮った
看板は塗装が剥がれて読みにくかったので、アップで撮って、帰って文字をたどって文章にした
お墓と石碑(この横に看板がある)
Dsc_3544re
看板の内容
Photo_20231120200301
今日分かったことはこれだけ
あとは府中市内の図書館へ行くしかないらしい

今日はランニングは休養
明日から走る(予定)




にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年11月19日 (日)

板鍋山登山マラソン

今日は板鍋山登山マラソン
しかし川西ふれあいまつりも開催される
私は、自治連理事、町内会副会長、郷の駅役員、郷土史会員と4つの重複掛け持ち
とても一度にはできないので、自治連のステージ部会の仕事を優先
空いているときに町内会のお手伝い、郷の駅のお手伝い
7時からの準備は1時間位で終わった
Dsc_3511
なんとか形になったので8時15分で見切りをつけて豊栄へ

マラソンの受付は8時から9時まで
今回、知っているランナーがやけに多い
以前から一緒に走っていたマサさん
BBRの酒〇さん、山〇さん、坂〇さん、永〇さん、話したことないけど才〇さん
今までここで会った記憶はないけどBBRさんのお陰かな

レースは走り出したとたんに右股関節に痛み
最初の下りは様子を見ながらゆっくり
平地になってから少しづつ追いかけて走る
2kmが終わって登り坂になって、前のランナーを一人一人抜いていく
抜かれたことはなかったと思う
しかしラスト200mの箇所はきつい
道が壁に見える
ゴール手前で実行委員長が声を掛けて応援してくれた
結果
Dsc_3519re
このコースワースト3
でも、もっと悪かったこともあるから、頑張ろう
ベストは28分台だ

マサさんのゴールを待って、一緒に走って山を降りた

結果、今日走った距離は8km位(ちょっとショートカットした)

今月 116km

降りて尾道ラーメンを食べた(写真無し)
表彰式ではBBRのメンバーは4人が表彰台でメダルを獲得した
お楽しみ抽選会はゲストランナーの田坂さん(女性)と福元さん
Dsc_3538
でも当たらなっかった(´;ω;`)ウゥゥ

終わったのが2時過ぎ
急いで川西ふれあいまつりの会場へ戻る
3時前に着いたがちょうど終わりころ
片付けをしたら4時過ぎ
帰りにビールを買って帰って1リットル飲んだ!
明日は寝る、疲れた
でも買い物がある



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年11月18日 (土)

朝から雪

8時過ぎから雪が舞い始め、午前中いっぱい雪が降った
でも日陰以外は雪は積もりそうにない
Dsc_3501 Dsc_3502
せっかく昨日スタッドレスに変えたのに
でも、雪の中を走らなくて済んだからいいか

午後は上田町の等高線のある地図を、PCでコピーして、分割された17枚を合成して1枚の地図にした
外側が多少でこぼこするけど、境界がでこぼこだから仕方ない
Photo_20231118200201
まあ、こんなもの
これからここにランニングコースを描いていく
旧道は草を刈る予定
そうすると夏でも涼しいランニングコースができる(最後は暑いけど🤣)
来年の内には実現したいなあ

なので今日はランニングは休養

夕方は明日のお祭りの焼いもの準備のお手伝い
サツマイモを洗う役目、手が冷たかったあ

明日はふれあい祭りの準備と撤収のお手伝い
その間は板鍋山登山マラソンで山登り
明後日は寝るぞ!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年11月17日 (金)

タイヤ交換

午前中はタイヤ交換
明日県北ではゆきがふる予報なので急いで冬タイヤへ
しかし外したタイヤを片付ける時になって雨が降り出した
結局、空気圧の調整は昼食後にした

昼食後、三良坂町のガソリンスタンドで空気調整
空気圧は2.0になっていたので2.4まで空気を入れた
ドアのところには2.3と書いてあるけど少し多めに

まだ雨が降っていたので外での作業は中止

アマゾンプライムで「今日も嫌がらせ弁当」を観た
最初は漫画チックだなと思ったが、最後は心温まるラストに
今度映画上映会に上映することに

母親がデイサービスから帰ったので、風呂を入れて、ランニングへ
4時半ごろから準備体操をして4時40分ぐらいにスタート
1_20231117210301

昨日よりはキロ1分ぐらい速く走れた
今日も右足の付け根が痛くなったが、腕の振りを肘の振りに変えたら痛みが軽減した
やっぱり腕の振りで足の出の角度が変わるらしい
面倒なランニングフォームだ

今月 108km

しかし54分も走ると暗くなる
幸い三日月が出ていて少し明るい
Dsc_3500
写真に撮ったが三日月に見えない(´;ω;`)
これから1週間くらいは月明りがあって助かる
田舎には街灯がない

明日は16時から日曜日のふれあい祭りの準備
さつまいもをアルミ箔で100個包むそうだ
ランニングは休養の日に
日曜日は登山マラソンだ

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年11月16日 (木)

痛い痛い

フルマラソン後、4日目にしてやっと走った
しかし、走ってみると足腰の筋肉が痛い痛い
月曜日、水曜日のメッシュ柵設置の影響もあるかもしれないけど  
とにかくゆっくり体をランニングに慣らすことを目的に
夕方4時半過ぎなので家の前を行ったり来たり
1_20231116194701
腕の振りが股関節の痛みにつながったので、腕の振りも再確認
こちらは良く分からなかった

まあ、なんとか今月 100km

19日に板鍋山登山マラソンがあるけど、練習できるのは残りは明日だけ
参加することに意義有りか

午前中は買い物
午後は、昨日メッシュ柵設置の時に切った桜の枝に癒合剤を塗るためにほしはらへ
メッシュ柵の外側にあるので、ぐるり回って行って塗っておいた
途中鹿に2度出会った
どうだ!入れんだろう!

帰る途中、今度草刈り予定の旧道をチェック
すると、意外と広い道で草が少ない
だけど、ごみが捨てられていて、こちらの掃除の方が大変みたい

明日は母親がデイサービス
雪が降る予報なのでタイヤ交換をしておく
あとは鹿除け柵を家の前の方にも作るかな
昨夜家の前の方で鹿がガサガサしていた


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年11月15日 (水)

鹿除け対策

朝9時からほしはらでメッシュ柵の設置作業
月曜日に邪魔な木は切ったので、作業は順調に進行
3時くらいに森の中のメッシュ柵の設置は終了

最期に設置した谷渡りの場所
Dsc_3496

この3人と一緒に作業

Dsc_3495

最初に設置した辺りは木の間を縫うようで大変だった

Dsc_3499

あとは果樹園の周りだけ
鉄筋が石に当たることもないだろうから完成は間近い

我が家の鹿除けは景観重視でメッシュ柵は設置できない
Dsc_3497

やっぱり猪除けの電柵の水色が目立つ
緑色か黒色が良かったか
Dsc_3498

明日は買い物と訪問リハだけ
もう走っても良かろう

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年11月14日 (火)

我が家の鹿除け柵

午前中は買い物
日曜日にマラソンに行き、月曜日にほしはらで作業したので2日遅れ
米も買ったり、我が家の鹿除けネット用の金具を買ったりしたら、帰って来たのは11時
ゴミを捨てたり、魚焼きグリルを洗ったりしたら、あっという間に昼食を準備する時間

面倒なのでシーフードのカップヌードルとご飯と豆腐とヨーグルト
サラダを作り忘れたのでビタミンCが不足した

午後は我が家の鹿除け柵に線を張る作業
初めての作業なのでちょっと要領が悪い
柵に5本の線を段々に張って鹿の侵入を防ぐのだが、近所の人がやっている猿真似
これで効果があるかどうかは、これからの結果を見て
でも家の裏側だけしただけで、家の前側はまだ
家の前までこの柵をつくると景観が崩れるので思案中
さて、どうなるか

写真は撮るのを忘れたので後日

ランニングは、まだ股関節の前側が痛いので休養

明日はほしはらで鹿除けメッシュの設置、丸一日(*´∀`*)
夕方6時半からスポーツ推進委員広報部会、私の書いた記事が載るので欠席できない
7時からかぶっている郷の駅の役員会は欠席


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年11月13日 (月)

後片付けとメッシュ柵

午前中は8時からほしはら山のがっこうの20周年記念の会の後片付け
体育館の椅子と床に敷いたシートを片付け、借りたテーブルとパネルを川西小学校と公民館へ返却
やっと終わりました
終わった後みんなでお茶会

午後は続いている鹿除けメッシュ柵の設置作業
今日はメッシュ柵を設置するコースにある木の伐採の役目
しかし伐採しようとしても葛が絡み合って倒れない
そんな木が5本
何とか木を引っ張り、葛を高枝切りばさみで切って倒す
首が痛くなった
最期の1本だけがまともに倒れてくれた

Dsc_3493

 

Dsc_3494

4時ごろ終わって、最後には男のロマン

家の帰って岡山マラソンの完走証をダウンロード

2023re
35kmからがヘロヘロの記録
足の付け根が痛くなければサブ4はできたかも

今日のランニングは中止
明日は休養


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年11月12日 (日)

おかやまマラソン

走ってきました!
完走しましたが、撃沈
足を持ち上げる付け根の部分が痛くて、39km手前で知人に会ったところで撃沈
残りはゆっくり走りました
ウォーリーの格好をしていたので、笑顔で感謝してきました
ホントは足の付け根が痛くて堪らなかったんですけど

以下土曜日の前日の写真から

受付をするジップアリーナ岡山の前の看板
Dsc_3475

参加賞をもらうシティライトスタジアムの中二階から
トイレに行った時に撮った

_20231111_175732

スペシャルアンバサダー、ゲストランナーの紹介
右から
重友梨佐さん
坂本直子さん
有森裕子さん
山口衛里さん
中村友梨香さん
マラソンの時にはそうでもなかったのにみんな綺麗!

Dsc_3479

宿泊したゲストハウスの近くの奉還町商店街
やっぱり人出は少ないです

Dsc_3481

マラソンのスタート前
この時もキロ何分で走るか未定

Dsc_3488

39km手前で元職場の元岡山営業所所長と一緒に
間に小さく岡山城が写ってます
この時すでにgive up
お腹のところのシャツを綺麗にしておけば良かった(*´∀`*)

Dsc_3490re

ジップアリーナ岡山の中に掲示された書
泣ける!

Dsc_3487

メダル、3個目か?

Dsc_3491

完走タオルは写真を撮るのを忘れた
これは参加賞のTシャツ

Dsc_3492

ヘロヘロに疲れていたので、帰りの電車では若い人に席を譲られた
電車の中で立っていた人がホームへ降りたとたん倒れた
たぶん貧血、私も貧血でボーっとなっていた

今月 95km
あっという間に100km近くなった
やっぱり長距離を走らんといけん



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年11月10日 (金)

日々前進

午前中は柚子を持って〇療センターへ
同僚だった女性に電話しても話し中なので、車で行って守衛を訪ねた
知っている男性が出てきて、一緒に柚子を持って行ってくれた
職員出入口へ置いて、「ご自由にお持ちください」の張り紙をしてもらった
すると元同僚の女性が降りてきたので話したら、不満たらたら
どうしようもないけど、頑張って!と言っておいた

午後は〇舎図書館へ行って和智氏に関する再確認
地方史に載っている家系図や神社、お寺、廃寺など気になるところはスマホで写真を撮っておいた
ゆっくり読めるように地方史が買えればいいんだけど、売ってはいけないことになっているらしい
民俗資料館には在庫がたくさんあるそうだ

母親がデイサービスから帰る時間になったので家に戻って、撮った写真をパソコンに保存した
印刷はまた後日
1_20231110204501
日々前進

明日の午前中は両親の通院の送迎
終わったら岡山へ
42km走れるかどうか心配だ(*´∀`*)

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年11月 9日 (木)

何もなし

午前中は買い物
特に変わりなし
ただ11日昼から留守にするので両親が簡単に食べられるよう、牛丼、ハヤシ、ハンバーグの温めればいいものを追加しておいた
従ってお菓子類はなし

帰って〇ックハウスから貰って帰った段ボール箱に柚子を詰め替えた

午後はいつもの掃除
また母親と喧嘩になった

今日は3時に家の前の通路をコンクリ打ちする業者が来た
長さ、幅、高さを測って、どのようにするか仕様を決めて帰って行った

訪問リハは以前勤めていた〇療センターにいた療法士さんが来た
マスクをしていたので、名前を聞くまで分からなかった

訪問リハが終わったらぐったり疲れが出た
ランニングは中止
今更走っても速くならないし、ストレッチして寝た方がいい

夕方、12日のマラソンの時の駐車場や宿舎の地図を印刷
宿泊地には風呂がなかった(´;ω;`)
土曜日にジョグが出来そうにない

明日は予定なし
〇療センターに柚子を持って行くか

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年11月 8日 (水)

柚子の採取

午前中は柚子の採取
柚子の木は4本あって、1本は今年はほとんど実がついていない
従って採取は3本
しかし、1本は小さな木で、実も小さい
残りは2本
どちらも背が高く伸びていて上の方が綺麗な柚子が付いている
高枝切り鋏で柚子を採ったが上をずっと見続けるので首が痛くなる
しばし休憩ということで落ちた柚子を拾って付いている枝を切り落して柚子を籠に入れる
また上を見上げて柚子を切り落とす
また落ちた柚子を拾う
この繰り返しでふらふらになって11時に終了
2つの籠一杯になった
(夜撮った写真)
Dsc_3424
明日以前働いていた医療センターに持って行って、持って帰ってもらう予定

しかし柚子を持って帰ると幼友達が来ていた
それで柚子を土産にあげた

午後は自治連の送迎
今日の利用者は1人だけ
知っている方だったので気楽に送迎できた
お礼にとビールのつまみのせんべいと缶コーヒーを貰った

送迎が終わったら法務局へ行って我が家の土地の地番が表示されている地図を依頼
父親があそこの山、ここの谷と言っても私には全く分からない
そこで登記に載っている地番から場所を特定しようと考えた
依頼のために使った資料が、固定資産税の納税通知書
土地全ての地番が載っているので今までに分かっていないところだけ地図を貰った
合計7枚、3,150円
高くついたが将来のことを考えたら安いかもしれない

帰って家の前をダッシュ&ジョグ3km
1_20231108210001

今月 53km

このダッシュで何故か右股関節周りの痛みがなくなった
やはり筋肉痛ではなく神経痛だったかもしれない
背骨が矯正されたか?
とにかく腰を使う動作は気を付けた方がいいらしい
プランクもしばらく止める

明日は買い物と訪問リハ
家の前の土間の改修の業者も来る
時間を見て柚子を医療センターへ持って行こう

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年11月 7日 (火)

懸案事項

今日は予てからの懸案事項の対応

午前中は〇フコで、鹿除けの柵を作るための鉄筋と支柱等や橋桁用のベニヤ板を購入
軽トラを借りられるので、一旦それを家まで運んだ

〇フコに戻って軽トラを返却して、鹿除けの電柵の線と橋桁部分に塗る防腐剤を購入
何やかやで2万6千円使った
2つの懸案事項に対応しているので高いのか安いのか?

午後に鹿除けの防護柵用の支柱を立てた
地面が固いところは園芸用の支柱は立たないので、鉄筋を打ち込んでそれに結びつけた
結局33本の支柱を立てたところで4時になった

ランニングの開始は4時40分から
1時間で暗くなる時間帯だったので、準備運動は簡単に3種類だけに
しかし右股関節周りが微妙に痛い
力が抜けそうにもなる
椎間板ヘルニアのような気もするが、なんとか8km
1699355570777

今月 50km
木曜日までちんたら走っておこう

明日は1時半から自治連の送迎
午前中に柚子を採ろうか?

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年11月 6日 (月)

ぷんぷん

午前中は教育委員会へ行った
牧谷城という城の存否を調べるための資料を依頼するため
それは、地形を高いところは白、低いところは黒で表した空中写真
なんという写真か分からないため文化財保護委員から貰ったものを持って行った
写真はあるというが時間がかかるというので、必要な場所を記した地図とサンプルで持って行ったものを置いてきた
しかし市の職員は覇気がない

帰りに、祭りの酒の販売金を郵便局で入金

近くの自治連で、昨日の高校駅伝で気付いたことを話した
実は男子の1区と女子の2区が郷の駅の近くの同じ場所で中継になる
従ってそこにはたくさんの高校生がいるのだが、テントも椅子もない
みんな郷の駅の周りの地べたに座っている
男女合わせて60チームくらいなので、待っているのは選手60人とサポートの60人の120人
120人がそこら辺に座っている
そこで、テントくらいは用意したらどうか、と思ったわけ

自治連に話したら、自治連はやらない、とのこと
市が受けてやっているんだから、市がやるべき、との意見
しかし雨が降ったらどうするんだろう
昨日は暑かったので顔を覆っている女子もいた
学生なので選択権はないだろうが、市民ランナーの駅伝なら、こんな駅伝大会出たくない

ぶつぶつ言いながら帰って昼食を作った
うちの親もまだ要支援レベルなのに、このレベルの低さはなんだ!と怒って作った

午後は、町内会費の領収書を持って常会内を回った
途中、農協の回覧を返されたので、それを持ってまた三次市内へ走って回覧を共済へ渡した
毎度、無駄な動きだ、ネットでやってくれ

家に帰ったら桜の枝の剪定
枝垂れ桜の枝が大きく曲がって逆さJの字になっているので、枝先を切って短くするため
途中、染井吉野の交差枝を切ったりしながら行った
逆さJの字になっている枝垂れ桜は、先が4本に分かれていたので、4本とも先を切って、ほぼTの字の形にした
これで鹿に先を齧られないだろう

しかし、田圃は鹿や猪で荒らされていた
暇になったら草刈りをした方がいいかも
面倒なことをさせる猪や鹿!ヽ(`Д´)ノプンプン

途中から雨がふりだしたので、急いで帰った

雨でランニングも中止
2日間の休養だった

明日も休養日

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年11月 5日 (日)

高校駅伝

今日は三次市で高校駅伝があった
私はスポーツ推進委員ということで走路員を担当
朝は陸上競技場で説明会
その後で開会式
Dsc_3420
霧の海の中でまだ薄暗い

Dsc_3421
楓は紅葉していたけどやっぱり鮮やかではない

Dsc_3422
運動公園へ入るところの街路樹の紅葉も今一つ

でも選手が走る11時になると快晴に
今日も夏日です
高校生ランナー、ちょっとかわいそう
Dsc_3423

1時過ぎで規制解除になったのでお役御免

一旦陸上競技場へ戻って、お弁当を頂いて、帰りに買い物をして帰った

夜は評議委員会
ふれあい祭りの準備について
私は板鍋山登山マラソンがあるので準備と撤収しかできない
恐縮気味の存在
まあ、豊栄も外せないので仕方ない

明日は完全休養日
でも、教育委員会と吉舎町史の調査だけはやっておきたい
ランニングは雨が降るからできないかもしれない
頑張ろう!


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年11月 4日 (土)

サルビアロード

午前中は家裏の草刈
やっぱり6回草刈りをしないと家裏の斜面は全部刈れない
順番を考えておいた方が良さそうだ

終わって、鹿に齧られた枝の剪定
緑の葉っぱなら何でも食べるみたいだ
早く柵を作ろう

柿が少し残っていたので採った
たった5つだった
今年は柿が少ない

午後、2時過ぎから走った
広島県高校駅伝のコースにある、サルビアロード
行く途中にある楓が赤くなっていた
Dsc_3412
足は重いけど何とか走れて、やっとサルビアロード
Dsc_3415
こんな風に置いたサルビアが5km位続きます
Dsc_3416
男子の第一中継と女子の第2中継が一緒
1_20231104204701
ぐるりと山を囲むように走って、また山を登って帰った
明日の走路員の場所を見に行ったので3km長く走った

今月 42km

連続 52km
明日は完全休養

午前中レンギョウの枝の剪定をしているときに蕾が出ているのに気付いた
Img_20231104_113214_705
真ん中辺りに黄色い蕾がありますね
暖かい日が続くので春だと思ったんだろうか

明日は高校駅伝の走路員
夜は評議員委員会
毎日忙しいのう

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年11月 3日 (金)

20周年記念

ほしはらの20周年を祝う会、無事終了しました
1_20231103221001 4_20231103221001 2_20231103221001 3_20231103221001 

帰って近所グルグルのコースを片道往復
猫のヒロが家の中で寝そべっていたので、行くぞ!と言ったら出て来た
でも玄関先まででストップ(ノ・ω・)
Dsc_3409
やっぱり見送るだけね

昨日より少し速く走った
5_20231103221001

今月 24km

連続 34km

明日は予定なし
高校駅伝広島県予選のコースを走ってくる
残った草刈りをする


 

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年11月 2日 (木)

スロープが、カマキリが、爪が

午前中は買い物

午後は家の前の段差にスロープを付ける件で業者さんと打ち合わせ
結局、家の玄関口と縁側の前の段差をコンクリートで埋めて通路にして、通路と庭の段差にスロープを置くことになった
コンクリート打ちは介護保険が使えるということで安くなるとのこと
年金生活者なので助かった

その後は父親訪問リハ

その後は草刈り
5回で全部刈れるかと思ったが、まだ残った
6回は必要のようだ

家の前の水槽にカマキリが落ちていた
溺れているようだったので助けてコンクリの上に置いた
Dsc_3336
指を近づけると防御するような恰好をして元気そうだったが、しばらくするとまた水槽に落ちていた
また助けてコンクリの上に置いたが今度は元気がない
また水槽に落ちるといけないので、近くの草の上に置いてやって
暫くすると草の上にいなくなっていた、水槽に中にもいなかった

今日は4時半頃ランニング開始
いつも準備運動に時間がかかる、スタートするまで10分位
今日は近所グルグルの家の前の道路を往復
距離は周回するのと大して変わらないが、坂の上り傾斜が3回ある
一昨日からのランニングで筋肉痛なのでスロージョグ
1_20231102195001
このくらいが呼吸は一番楽
でも足は却ってしんどいかも
左膝の半月板の箇所が少し痛みが出る

今月 16km

連続 26km

9月に三瓶山に行って走った時に左足の親指の爪が死んだ
その爪が昨日の夜半分だけ剥がれた
右側はまだ肉についていたので、左側半分を爪切りで切った
バンドエイドで押さえていたら右側がしっかりくっ付いた
んんんんん・・・12日までに剥がれて綺麗な爪になって欲しいんだけど
おかやまマラソンに間に合うか
Dsc_3338

明日はほしはらの20周年を祝う会
父親の昼食を用意して出かけないといけない

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年11月 1日 (水)

疲労抜きなんだけど・・・

朝8時からほしはらで20周年記念の準備

机を自治会館と小学校へ借りに行くというので、軽トラの後を自分の車で走る
同じ常会の男性も同乗してので世間話をしながらドライブ
結構楽しいドライブだった

自治会館では二階から8個机を下ろす
小学校では体育館にある机を11個借りる
個数の割には人数が多かったので楽ちんだった

ほしはらに帰って会場の設営
テーブルの作成
受付の設置
スクリーンの設置
司会席の設置
進行を確認して手直し
小学校の時代の校歌を歌ってみる
1番も2番も最後の方の2行が今一つ記憶がない
小学校の途中でできた校歌なので歌った回数が少ないせいか

昼過ぎに準備が終わったので、昼食後は家の裏の草刈り
これで4回目の草刈り
やっぱり家裏の草刈りは5回刈らないと全部は刈れない

4時半から走った
昨日頑張ったので今日はゆっくりのつもり
1_20231101202801

途中に電話が入って長話したけど、その時間は入っていないみたい
ゆっくりで疲労抜きのつもりだったけどちょっと速かったみたい

今月 8km

昨日から連続18km
明日も走って42kmまで毎日走る(予定)

明日は訪問リハの予定だけ
買い物、草刈とランニングかな?


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

« 2023年10月 | トップページ | 2023年12月 »