2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

懸案事項

  • 四季の会記録
  • 動脈硬化のプレゼン資料
  • 水彩画2枚
  • 寝部屋の断捨離

出場予定大会

  •  3月20日 福富ダム健康マラソン
  •  2月16日 田幸ポプラマラソン
  •  12月 1日 松江城マラソン
  •  11月17日 板鍋山登山マラソン
  •  9月 8日 ピクニックラン桜江20km
  •  6月 9日 ゆのつトレイルランニング
  •  2月18日 田幸ポプラマラソン
  •  3月31日 千本桜ラン&ウォーク
  •  3月20日 福富ダム健康マラソン
  •  2月11日 姫路城マラソン

お気に入り

Amazonウィジェット

最近のトラックバック

« 2023年12月 | トップページ | 2024年2月 »

2024年1月31日 (水)

ほしはら作業日

午前中、ほしはらで森の植物観察区域の整備
落ちている木の枝を区域外へ撤去

午後、笹竹の伐採
なかなか進まない

結局一日小雨の中を作業した
ランニングの時間は取れず

仕方ないので、ランジウォーク、ヒールアップ、スキップ腿上げ、ダッシュ3本を夕方実施
とりあえず筋肉に刺激を与えた
ほしはらで山の中を歩いて足に刺激を与えたんだけどねえ

来月の上映映画と、ほしはら図書館の一冊の案内文作成
広報委員へラインで送っておいた

明日は、雑用3つ
午後はトレッドミルで走るのが目標

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2024年1月30日 (火)

不調

午前中
生ごみを捨て、洗濯をして干して
映画上映会の案内記事とほしはらの今月の1冊の記事を作成
母親はデイ―サービス、父親は睡眠

午後は訪問リハの予定だったが、施設から電話で急遽金曜日に変更
父親と韓国ドラマを観た後は何をやったか分からない

実は昨日頑張り過ぎたか心臓の具合が良くない(たぶん)
なんだか体がだるくて仕方がない
それで何もしないでブラブラしていたら、
夕方になって近所の人が、山から引いている水のホースから水が漏れてい入ると連絡
いつでもよかろう、と思ったが、暖かい内にやっておこうと腰を上げた

漏れているところのホースにテープを巻いて、もう一度継手に挿し込めば直る
しかし水が冷たいじゃないの!
冷て!と言いながら2か所を直した

その後で川に面している田の畔に大きな石を二つ並べた
川から鹿が上がってくるので、爪が滑るようにと、他の場所にも並べていたのだが、新しい足跡がついていたのでそこへ並べたのだ
鹿との戦いが続く

今日はこれで終わり
走行距離は気になったが完全休養にした

明日はほしはらで笹竹の伐採
午前中だけにしよう、疲れる
午後走れるようだったら、ゆっくり走る

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年1月29日 (月)

あと15km

午前中は上田町の旧道の草刈
十郎から岡城への旧道
話によると「呉街道」と書いてある石があるそうだ
草刈をしてはっきりさせようと今日から開始
しかしここも笹竹が生えていてなかなか進まない
燃料が少なくなって12時も近くなったので今日のところは終了
でも、石だけは探しておきたいと
三叉路にあるという石の標柱を探したら笹に隠れたところにあった
確かに何か書いてある
しかし苔もついていてよく見えない
先の楽しみにして今日のところは諦めた

午後は連日の笹竹の草刈で腕がボロボロのため休養でテレビ鑑賞
韓国テレビドラマを両親と一緒に観た

が、今日走らないと150kmに行かないと思い、走ることに
最初はゆっくり近所グルグルしようと思ったが、片道が下りだけになる三良坂町往復に心変わり
これが良かった
意外とすたすた走れた
12.5kmを1時間12分11秒

今月 135km

端数を足すと139kmになるんだけど、あと2日で15kmかあ
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2024年1月28日 (日)

大阪女子マラソン

午前中はほしはらで笹竹の草刈
密植していてなかなか進まない
草刈り機を持ち上げて高いところを切ったので腕が痛くなった

午後は大阪女子マラソンをテレビで見た
前田穂南が日本新記録で2位
感動した
アルバカーキで天満屋の選手のご飯を作っている日本人女性がFacebookで投稿
泣いたでしょう?と聞いたら
今も泣いている、の返事が帰って来た
でも、苦労が実って良かった!!
さあ、次は私たちの番、姫路城マラソンだ!

その後は買い物
猫の餌も買った

この買い物も飽きて来た

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年1月27日 (土)

かけっこ

今日はほしはらは開放日とかけっこスクール
かけっこスクールのコーチに依頼ごとがあって10時前にほしはらへ

ほしはらの森に鹿が出たと聞いていたので柵の周りをチェック
柵の内側に沿って足跡が一杯あった
しかし鹿は見当たらないので、ほしはらの事務員には見当たらないと伝えた

私はこの日ランニングコースのチェックで試走をすることにしていた
かけっこスクールのコーチが11時半頃には手が空くというので、11時半までに帰ってくる予定でスタートした
10時を少し回ってスタート
1706337066762

谷を下り、山道を登り、また谷を登り、ほしはらに戻って来た

今月 123km

トイレで着替えたら11時半前
コーチのところへ行ってみたら、ピオネット(三次のケーブルビジョン)のインタビューに答えていた
もう一度鹿のチェックをしていたら、コーチがいいですよ、と呼びに来た

コーチへの用件は明神山の登山道にある倒れかかった杉の大木の伐採の件
不完全に隣の木にもたれていて、伐るときに不安だったので、その伐り方の確認をしてもらうのが用件
車に乗って明神山のふもとに行き、二人で現地まで登った
すると、伐ると落ちて斜面を滑るとのこと
木をロープで上の木につないでから伐る方がいいとのこと
そして一人ではなく二人以上で切る様にと

でも、明日ほしはらの森の木を伐るので、時間があれば伐ってくれるとのこと
しかし、コーチには妻子がいるので無理をしないでくれと、一応やんわり断った

でも、ほしはらに戻ってコーチが事務員に説明しているときに、時間があれば伐りに行くと言っていたので、明日は止めるために行かなければならなくなった

走った距離が短かったので、ランジウォーク、ヒールアップ、スキップ腿上げをやっておいた
右太ももの痛みは出たり出なかったり
痛くても走れるけど・・・

明日は買い物にも行かないといけない

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年1月26日 (金)

郷土

母親はデイサービス
父親は睡眠

地方史研究会の講演のために講演者から依頼のあった現地の調査
すると意外と簡単に見つかった
Img_2772 Img_2771
現在はコンクリートで出来ていて、改築した時の石碑もあった
事務局の会員に知らせようと郷の駅に行ったら別の会員に出会った
講演者を知っている人が多いので、場所は広い会議室にした方がいいと事務局の会員に言いに来たと
幸いに事務局の会員が見つかって課題は解決
郷土のことを話してもらえる機会ができた

私は2月18日のポプラマラソンの申込書をFAX
知り合いがたくさん来るので参加を決めた
3kmのレースだが、学生が出るので勝ち目はない
ゆっくり後ろを走るおじさんになる

午後は以前たばこ作りをしていた村の人を訪ねた
その人の畑だったところが見晴らしのいい高台なのだが、草が生えて草刈りが必要な状況になっている
草刈りをするので、ほしはらの子供たちに遠足に来させて欲しいと頼んだ
一つ返事で了解をしてくれて、その後は色んな話をした
知らないこともいっぱい教えてくれた
郷土の歴史として村人に知らせておいた方がいい内容だった
高台の周囲の道路を草刈りすることも了解をもらった
遂に仕事が目の前に迫って来た
マラソンもあるし忙しくなってきた


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2024年1月25日 (木)

トレッドミル

朝9時から郷の駅の情報発信の手段について打ち合わせ
ほとんど私が主導する形になったが、SNSを利用して地域、利用者に対して情報発信することになった
しかし現在、ID,パスワードが管理されていなくて、辞めて行った社員しか知らないという状態
まずその辞めていった社員にIDとパスワードを聞いてから具体的作業をすることになった

ついでに郷土史研究会の講演内容の連絡を郷の駅にいる会員に知らせた
井手の話だが、場所が分からないので聞いたら、だいたいの場所を教えてくれた
こんど講師を連れて行って確認してもらう

午後は県立みよし公園に行ってトレッドミルでランニング
道路の雪は消えていたが歩道に雪が残っているので道路のランは無理と判断
久し振りに車でみよし公園へ行った
Dsc_3636
12kmくらいと思ったが、走ってみると時速10kmでも結構速かった
Dsc_3637
走るのは10kmまでにトーンダウンして、4.5kmで時速10.5kmにアップ
9kmで時速11kmにアップ
10km時点でまだ1時間経っていなかったので、急遽11km走ることに変更
ゼーハーとまではいかなかったが、足には結構堪えた
普段自分勝手に走っているので、スピードを決めて走るのもいいかも
Dsc_3638
結局11kmを1時間4分50秒位(数字が重なっている)

今月 113km

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年1月24日 (水)

雪の舞う日

朝から雪が舞っている

郷土史研究会の講演会の日程の連絡がないのでこちらから電話
暫くして電話がかかってきて2月29日午前10時とのこと
講演をしてくださる方に電話して了承を得る
講演の内容にある井手(いで)の場所に案内して欲しいと逆に頼まれた
自分も知らないので知人に聞いて連絡すると返事
また仕事が増えたか

午後は映画上映会
会場のほしはらは雪が積もっている
Dsc_3633

上映する頃になったら吹雪状態になって、終わったころには車は雪まみれになった
今日の映画は「霧笛が俺を呼んでいる」
和製ジェームズディーン赤木圭一郎主演

雪が降り止まないので終わったらさっさと帰った

帰ったら寒くて堪らないので、日本酒で羊羹を食べた
結局羊羹を一本食べてしまった

明日は郷の駅のSNSの打ち合わせ参加
孫みたいな年齢の人に何を教えるのかと心配
午後は走れるだろうか?
買い物にも行かないといけない

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2024年1月23日 (火)

雪中ラン

朝から雪
午後は訪問リハが来るので、走った
走り出す前は、太ももが痛いとか、明日走るかとか、人に見られたらとか、言い訳を一杯考えたけど、ポプラマラソンの案内が来たので、勇気を出して走ることにした
トイレが近くなることを考えて近所グルグル8kmを目標に
結果、8.57km 57分ちょうど
雪は大したことはなかったけど、やっぱり手が冷たかった

今月 102km

午後は父親の訪問リハ

母親がデイサービスから帰って来てからお出かけ

昨年暮れ、お歳暮に魚を送ってくれた友人に広島牡蠣を贈るためにコンビニでFAX
コンビニでは知っている人2人に出会った
みんな年寄り、1人はカップ酒とつまみを買って相撲を観るとか、もう一人は夕飯のおかずを買うとか
私も饅頭を買って帰った

明日の映画上映会の為に車を庭に出しておいたら今こんなに雪が
Dsc_3631
でも今止んでるから何とかなるか

明日は映画上映会
郷土史研究会の講演の日を決めないと予定が組めないから事務局に聞いてみる

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2024年1月22日 (月)

フィールド整備

今日はほしはらでフィールド整備作業
まず10時から湿田の水路作り
水が抜けるようにスコップと鍬で水路を作った
要領は前回と同じ

次はほしはらの森の笹竹刈り
11時位から始め、昼食の休み時間を挟んで3時までやった
結果がこれ
Dsc_3626
しかし、川の上流は笹竹が密植していて大変
Dsc_3625
ついにガソリンが無くなって終了
ちょうど3時になった

次の作業は31日

家に帰って相撲を観て、いつものトレーニング
ランジウォーク、ヒールアップ、スキップ腿上げ、ダッシュ3本
暗くなってきて、鹿がピョー!と鳴いてびっくりした!

明日は母親はデイサービス、父親は訪問リハ
何ができるか考えよう

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2024年1月21日 (日)

男子駅伝

午前中は買い物

午後はまず都道府県対応男子駅伝を観た
広島県は1区で出遅れ、結局14位
やっぱり世羅高だけじゃなく底上げが必要かなと思う
宮城も高校駅伝では強いけど外人選手のお陰もあるのか
坂の多い広島なら鍛えられるだろうけど、そもそも陸上を楽しむ風土がないのかも
世羅高頼みの自意識過剰の認識不足から脱出せねば

ということで、その後農免道コースの15.2km
途中で地区のお巡りさんが軽のパトカーで走ってくるのに出会ったので手を挙げて置いた
するとしばらく走った先の空地にパトカーが停まっていてお巡りさんが出て来た
「これから上田町まで走って帰ります」
といったら驚いていた
1人で寂しそうだったので「お疲れ様です!」と声をかけておいた
タイムは1時間30分45秒
前回走ったより速かった
最初の半分が速かったくらい位で後半はしんどかった

今月 94km

スピードはおいて置いて、とりあえず距離を走れるようにしないと
姫路城マラソンのゼッケン引換証も来たし
Dsc_3624
しかしゼッケンをアスリートビブスと呼ぶようになったのは何時からだろう

明日はほしはらの作業

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2024年1月20日 (土)

雨で

午前中は両親の通院のお伴
2人とも普段歩かないので足がヨロヨロ
父親は薬局まで歩けないので車で送迎
たった30メートルの距離なんですけどね

帰りに昨日持って帰るのを忘れたクリーニングに出したワイシャツとダウンを持って帰った
その間両親に付き合ってもらった
しかし、ダウンの持ち主の母親は、帰ってもダウンをほっぽいて居眠り
着ないんなら捨てればよかったという態度ヽ(`Д´)ノプンプン

午後は雨が降って外に出て作業が出来ないのでテレビを観た
女子サッカーの試合を観たが広島はPKで負けた

夕方軒下でランジウォークとヒールアップ、スキップ腿上げを少しだけやった
明日は走りたいが、12時から都道府県男子駅伝
午前中は買い物に行かないといけないし、走るのは夕方か


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年1月19日 (金)

忘れたあ

母親はデイサービス
父親は寝ている

従って、午前中はお出かけして用事をした
ガソリンスタンドで車に給油
郵便局で当たりの年賀状で切手をもらう
市役所で昨年頼んだ航空レーザー撮影した写真の入手について聞く(担当者不在で電話してもらうことに)
体育協会の知人に福富ダムマラソンのチラシを渡そうとしたが不在で諦め
総合スーパーのサングリーンでチラシを5枚掲示を依頼
もう一つのモールになっているところは、掲示する場所がない
スポーツ用品店に行ったらチラシ全部をひき受けてくれた(今度買い物にいこう)

結局今日行く予定だったクリーニング店に行くのを忘れた(ノ・ω・)ノオオオォォォ-

で、12時になったので急いで帰宅
昼食後、2時までテレビを観たあと、ランニングスタート
今日は農免道コースの15.2km
足にピリピリ痛いところがあったが筋肉痛なので我慢
結果、1時間32分58秒

今月 79km

距離よりも足の痛みをとるようにしたほうがいいか

明日は両親の通院のお伴
親はまた医者かあ、とめんどくさがるが、俺はもっとめんどくさいのが分からんのか!


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年1月18日 (木)

体重変化なし

今朝起きたときから左膝の関節が痛い
昨日は痛くなかったのに
最近こういうことが時々ある
ふとももが朝急に痛くなることとか
昨日やったスクワットのせいか?
ただ歩くのには支障はないので、どんどん歩いた

昼から走るつもりだったが、膝が痛いし雨が降るし、結局走りそびれた
雨は2時過ぎには止んだので走れないことはなかったのに、郷土史研究会の講演の依頼やなんかで走る気力がわかなかった

夕方5時になって、全く走らないと昨日と2日連続になるのでダッシュを3本
ランジウォーク、ヒールアップ、スキップ腿上げをやった
まあ、なんとか走れたし、左膝の痛みもなくなった
風呂前に体重を計ったら60㎏ちょっと
太ってなくて安心した

午前中は買い物をして結局潰れた
午後は郷土史研究会の件と、福富ダムマラソンのチラシの印刷など

なんだか成果のない日だった

明日はクリーニングに出したものを取りに行って、その足で福富ダムマラソンのチラシを各所に置いてくる


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年1月17日 (水)

いろいろバタバタ

朝一は、父親の床屋
父親を店内にいれて、食事券を買うようにして散髪カードを購入
父親に散髪カードとポイントカードを渡して私は隣のサングリーンへ
ここは食品スーパーやニトリや靴屋、文房具店が入っている
何も買う物はなかったが色々歩いて見た
すると色々なチラシが掲載された掲示板があった
3月20日の福富ダム健康マラソンのチラシを掲示してもらえるかもしれない
チラシを持って相談してみよう
Photo_20240117204601

午後は自治連の送迎
私の地元のお母さんを診療所へ連れて行って、また送って行く
しかし、午前中に別の人が送迎した2人をまだ送っていないとのこと
聞くと近くで老人会の新年会があって、そこに行っているらしい
帰りを送って行かないといけないので、私の担当の方を送って帰ってきたら、私が家に帰る便で送ってあげることにした
しかし、私が送迎を済ませて帰って来てもまだその人達は自治連へ来ていない
仕方なく事務員の人に迎えに行ってもらった
すると大きなお弁当の包をもって2人のおばちゃんがやってきたので、二人を家の近くまで送って行った
お礼にと、ノンアルとお茶を2人からもらった

帰って5時過ぎから夕食を作って、6時半ごろ郷の駅の役員会に行った
気になることはあったが、自分が実際にやっていなので、意見は差し控えた

明日は午前中に買い物
午後は天気が良ければ外の仕事
雨ならば?、どうしようか?

ランニングはできなかった

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年1月16日 (火)

仕事が尽きん

母親はデイサービスで9時出発
その後はいつもの家事
ついついなんだかんだとNHKのあさイチを10時まで観てしまった

その後で、先日鹿が崩した石垣の補修に出掛けた
とりあえず金網の補修だけ
石垣の上は支柱を立て直して金網をもう一度括り付けた

が、今回鹿が頭を突っ込んだのは下から上に登ろうとしたとき
なので、下から登れないように金網を設置する必要がある
ということで、金網を縦に立てて支柱で固定することにした
2本だけ支柱を立てて、金網を3枚立ててみた
しかし上から来たらまた石垣の上の石を落されてしまう
結局、上にも下にも金網が必要なようだ
これが作業をする前の写真
Dsc_3621
金網が足りないので、今日のところは石垣前の崩れた石を手前に除けるだけにした
鹿も余計な仕事をくれるもんだ
仕事が尽きん

昼食後は、父親の訪問リハを待って掃除をしたりなんやかんや
母親が4時に帰って来てそれからランニング

今日は近所グルグル1.4kmを6周の8.4km
タイム 52分48秒
まあ、こんなもんだけど寒かった!

今月 64km

しかし長距離を走っておかないといけん
来月にはフルマラソンがある

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2024年1月15日 (月)

水路整備

ほしはらで4人で休耕田の水路整備
一つ目は上の畔下に沿って作った畔に溜った水を側溝に抜く作業
斜めに溝を掘って水が抜けるようにした
ほぼ15cmくらい溝の水位が下がった
17053181420200
午後からは水路の拡張工事
水抜きの水路があったが鍬の幅くらいしかなかったので、ほぼ倍の広さに拡張
他の人は左奥の湿地に保水用の池を掘った
これで水生動物が生きられる
17053182257350
次は湿地に池の作成
畔下を掘って新たに池を作り、そこから水が流れてまた池になり、また溝があってやっと排水
こんな所に住む動物がいる
17053182581210

これが今日の作業

帰りに近くにあったかもしれない城の探索
全く当てはなかったが、なんとなく怪しい山に入ってみた
すると不思議な段差がある平地がある
もしかして城址?
そして幅50㎝くらいの大きな石が5,6個
ちょっと離れたところに同じくらいの大きさの丸めの石も
もしかしたら柱の礎石?
近くにある岡城という地区も目の前に見えるではないか
少なくとも人の手が入ったことは確か
今度山の持ち主に聞いてみよう
写真はまだ撮らない
もう少し調べてから

トレーニングはランジウォークとヒールアップとスキップ+腿上げ
ダッシュを2本してみた
鍬仕事をしたのでまたお尻の筋肉痛
少し力仕事は休まないとダメか?

明日は母親はデイサービス
父親は訪問リハ
どこへも行けない

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年1月14日 (日)

とんどモドキ

今日は朝からとんど
先ず9時から竹を寄せ集めてとんどの形を作る作業
しかし適当に切られた竹で、枝葉のない枯れた竹もあったり、長さも大小さまざま
つまり竹藪のゴミを持ってきたようなもの
従って竹を寄せてもとんどらしい形ではない
従って写真はなし(撮る価値なし)

とにかく早く燃やして餅を焼けるようにした方がいい
倒れた竹をせっせと燃やして10時半頃には餅が焼けるようになった
その後は他のところと同じ
参加者は4軒、5人
その内2名は早く終わらして帰りたい
来年もやると言っているけど・・・
餅を食べて11時半ごろに解散しました

午後は都道府県女子駅伝を観戦
広島県が3位に入りました!
やっぱり銀河学園が出てきて底上げができるとこうなるのか
いい指導者がいて、すそ野が広がると強くなる
男子も世羅高校だけじゃなく、もう1高ライバル校が出て来ればいいのかも
石川県の1区五島の力走も感動的だった

終わって買い物
しかし買い忘れたものがたくさん
明日はほしはらで作業なので火曜日に買いに行くか

今日もランジウォークとヒールアップとスキップ+腿上げ
ダッシュを1回だけやったがお尻が筋肉痛
昨年ぎっくり腰で走らなかったときに筋力低下したかも

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年1月13日 (土)

大出費

今日は朝9時半からランニング
昨日の木の伐採で腰が痛いけどゆっくりならと決行
コースは三良坂町往復
シューズは今までのHOKAからONに変更
これなら右股関節下の筋肉が痛くならないかと思ったが結果は同じ
そこで腕の振り方を、右手が右肩の近くへ行くよう肘を畳んだ
これをすると太ももの前側が痛くなるのだが、痛みは出ずに股関節下の痛みもなくなった
三良坂町コースは往路が下りになる
下りになると右足をストッパーのように使っている可能性もある
やっぱり私のランニングフォームに問題があるか
結局今日は無理をせず4kmで折り返し
結果8kmを49分10秒

今月 56km

午後は自治連の新春里づくり講演会に参加
 Img_2769
島根県の邑南町の地域創生アドバイザーの方のお話を聞いた
必ずしも夢のある話だけではなかったが、頑張れば可能性があるという話だった
結局人材が必要ということだ

終わってあずきプロジェクトで作ったぜんざいの試食があった
美味しいけどこれだけでは人は来ないのが現実

ぜんざいを頂いたら修理に出した車を引き取りに行った
修理代は145,000円
出費だが仕方がない、もう傷つけないようにしよう
代車の軽自動車から自分の普通車に乗り換えたら車内が広く感じて解放感
遠距離を走るならやっぱり普通車がいい

ということで今月は大出費
先月はお歳暮で大出費
2月は姫路城マラソンがあるのでそこでも出費
これから節約して過ごそう
ほしはらの作業や支え合い交通でお小遣いを稼ごう
大崎下島の援農は冬の間はお休みだ

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年1月12日 (金)

今日も木の伐採

今日は母親はデイサービス

午前中は家事全般
生ごみの穴を新しく掘ってコンポストを置いておいた

昼前に昨日伐った丸小山の枝を少し上側に置き換える作業をやった
停止線の役を果たすように横一線に並べ替えた

午後は昨日残した大きめの木の伐採
伐る木と支える木をロープで繋いでから伐った
辛うじて道には落ちなかったが、先端は道路上へはみ出した
急いで木を引っ張ってコンクリートブロック上に移動した
ついで木の枝を落して幹を2m位の長さで切った
幹はこの山に入る階段にするために別のところへ置く予定
今日は残り4本までにして終了
最低あと1日、でも上の方もあるので2日くらいで終わりにする

この木の伐採で踏ん張るせいかお尻の筋肉が痛い
大殿筋痛
従って今日も走らなかった
でもランジウォークとヒールアップとスキップ+腿上げはやった
スキップ+腿上げは結構疲れる
疲れてくるとリズムが崩れてしまう
明日は軽く走らないとやばいかも


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年1月11日 (木)

山の間伐

午前中は買い物
サランラップとショウガを買い忘れた
玉ねぎが〇ックハウスで入荷遅れになって買えなかった

ワイシャツとブルゾンをクリーニングに出した
ワイシャツはすべて不幸があって告別式に着たもの
ブルゾンは母親が長いことクリーニングに出さずに放っていたもの
こんなのがいくつもあるらしい

午後は我が家で丸小山と言っている山の間伐
山と言って道路の上にある小さな山で、10m登れば中国山地が見える
桜と中国山地の両方を見える場所にならないかと画策
とりあえず低木を伐ったが結果はこれ
Dsc_3620
大きな木は別として、前の細い木が邪魔
下が道路なので、それなりの工夫をして伐らないと道路に落ちてしまう
夕方になったので伐るのは後日に延期
伐った木を置いてあるところも邪魔かあ

今日はランニングの日だが腰も痛いし腕もだるいので中止
プランクとスクワットとストレッチにしておく


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年1月10日 (水)

雑用の日

今日は朝から雑用
はい、読まなくていいです、完全に私の備忘録

ゴミを収集所へ、生ゴミをコンポストへ
農協の回覧を三次東支店へ車で持って行き
帰りにスポーツ推進委員の活動実績を郵送のためポストへ投函
さらに途中で郷の駅で上田の竹炭米を買い、幼友達用にお餅を買い
さらに、ほしはらに寄って、三次市の電気料金補助金請求書の控えを置いて
村に着いたらお餅を家の掃除で帰っていた幼友達にと置いて
午前中は終了

午後は年賀状の整理をして、来年から出さない人は郵便番号を削除
昨年八幡神社の大祭の巫女の舞をした女の子から年賀状が来ていたので年賀状を買いにコンビニへ
しかし、もう年賀状は売ってないので、両親の余った年賀状を使って自分の名前を追加して出すことにして
自分の部屋の大掃除が出来ていなかったので、文庫本を詰めた段ボール箱9個を押し入れに突っ込み少し広くなった
掃除が終わったのが夕方5時

それからランジウォーク、ヒールアップ、スキップ+腿上げをやった
疲れているのかなんかしんどかった

明日は買い物とクリーニング

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年1月 9日 (火)

リハビリ要!

今日は午前中にランニング
10時半くらいにスタート
しかしお尻の筋肉がいままでのランと練習でピリピリ
ゆっくり走ってリハビリする必要がありそう
ということで、ゆっくりフォームを意識して三良坂町往復の12.6km
タイム 1時間18分44秒
明日は休養
雨の予報だからいいか(*´∀`*)

午後は父親の訪問リハ
掃除をして待っていたら今回は女性
昨年までは木曜日だったが今年になって曜日が変わった
そして担当者も変わった
一番最初に来た主任さんで、父親が買い物に付いて行かなくなったことを気にしてた
とにかく、父親がやる気になってくれないと

私も父親もリハビリ要じゃ!

今月 48km

明日は雨なので家事の雑用で終始しそう
米もなくなりそうなので買わないと

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2024年1月 8日 (月)

とんど

今日はほしはらのとんど
主役が分からないとんどだが、どうやらほしはらが主催みたい
ほしはらの事務員や協力員も来ていた
どこの竹を伐るか決まっていなかったが、あそこなら大丈夫だろうと適当にきまった
軽トラに乗って向い、道路端の竹を伐った
道路支障になる可能性があるから大丈夫だろう
軽トラ2台で引っ張れるだけ伐って、荷台に縛って引っ張った
お巡りさんに見られたら、たぶん道路交通法違反?

とりあえず捕まらなくて無事ほしはらの空地へ
とんどの竹は11時までに立てなければいけない
11時が点火
みんなゆっくりなので、自分流でどんどんやった
するとみんな私の真似をして竹を入れている
間違っているかもしれないが、まあ、いいか

11時近くなって代表にそろそろ点火ですよ
と言ったら、あんたやって!
へえ!僕が?!
仕方がないので、年男、年女を探すことに
やっと一人女の子がいたが、男はいない
仕方ないので、中学生の女の子1名と中1という男の子を指名
なんとか区切りつけて、着火!

それからはできるだけ早く餅が焼けるように倒れた竹を寄せる寄せる
顔が熱い!
やっと熾火ができて餅が焼けるようになったところで11時45分
私は家で両親の昼食づくりで撤退
まあ、毎年こんなもんです
14日は私の村のとんどです

午後はゆっくりしたかったが、決めていた通り一年前の雪で倒れた桜のバッサイ
桜は水を溜めている田圃に倒れている
まず、長靴で水田に入って枝を切って撤去
次に幹を支えている太い枝1本を残して、他の枝も伐採
最期に支えている枝を伐採
当然切ったら倒れると思ったら、倒れないで切った先が落ちて桜は中途半端に横になった
こりゃあ、根っこの方から伐れると直径30cmくらいの幹を切った
そこで当然幹が折れて落ちた
そこからは切った木の片づけ
切った木が水路に落ちたので、冷たいけど手を濡らしながら山側に幹を押し上げた
これで水路の邪魔ものが無くなった
遠目に見てもすっきりした
これからは毎年周辺の草刈りをしよう
草刈の面積がどんどん増えていくなあ

今日はしっかり動いたのでランニングは中止
でも、とんどで竹を伐林に行った時、帰りを1km弱軽トラの後を走ったので良しとする
安全靴で走ったので辛かったが、フォアフット着地だと走れた

明日は父親の訪問リハ
午前中は走れそうだ


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2024年1月 7日 (日)

新年会

午前中は買い物
お正月も終わりいつもの食材のみ
母親がお正月にと買ったジャガイモが残っているので、なんとせんとあかん

午後は消防団の出初式
両親に昼食を用意していたのでぎりぎりに到着
とりあえずご祝儀の分担分を会長に渡した
新年会が始まり安心していたらいきなり乾杯の音頭
乾杯は慣れていなかったがなんとか切り抜けた
でもちょっと違ったところがあったかも
宴会が始まると話は能登半島地震のことに
わが町も災害対策の具体化をしておかないといけない

2時過ぎに会長が退席するというので一緒に退席した
宴会はまだ続いていたが、一緒にいると夕方になる
ノンアルで通したのでランニングが出来る

3時前から三良坂町往復の12.6km
昨日までのランニングとダッシュ3本で足全体が痛い
ちょっとピリピリ来たが故障ではないのでゆっくり頑張った
タイムは1時間19分50秒

今月 36km

明日は町内のとんど
主催が分からないのでどこから竹を持ってくるか分からない
明日の朝はまたあたふたするなあ

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年1月 6日 (土)

田圃の水路

朝一は両親の通院のお伴
父親は変わらず
母親は血圧が高いということで、血圧の薬がワンランクアップ
たぶん運動不足と漬物の塩分のせいだと思うけど
近所から漬物をもらってから高くなった

帰って確定申告の医療費控除用のエクセルへ両親の昨年の介護費用を追加
昨年も医療費、介護費合計で20万を越えた
これで1割負担だから総額は200万
社会保障費が増えるわけだ

午後一は、田圃の水路の修繕
田圃の脇を水路が流れているが、枯葉が詰まって水が土堤を壊して田の方に流れている
これを土堤を治して、水路を水が流れるようにする
その前に上から笹竹が伸びて覆いかぶさっているので草刈り機で伐採
落ちた笹竹を鍬で手前に寄せて、水路の中の枯葉やゴミを土手の上まで掻き出した
すると意外と簡単に水が流れ出して、達成感!
修繕したところの先には山桜が倒れて水路にかぶさっているが流れの邪魔にはなっていない
次は倒れた山桜の撤去があるが、それはまた後日のことに
田圃にあふれた水が少なくなる日を楽しみにしよう

帰って今日もランニングの足づくり
足を動かす運動をしたあとダッシュを3本
しかしSNSで見ている運動だが名前が分からない
調べておこう

明日は消防団の出初式の後の新年会に出席
会費とノンアルを持って行く
明日も走るので飲めない
明日は出雲大社の分院まで行くのだ
三良坂町にあるがいつもより1km長くなる
写真を忘れないように
カメラのケーブルがまだ見つからない


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年1月 5日 (金)

足を下ろす

朝一は車の修理で広島〇ヨタに車を持ち込んだ
するとアンケートに答えると福袋をくれるという
スマホで簡単なアンケートに答えた
福袋の中はカレンダーとキッチンペーパーとキッチン用ポリ袋など
修理で金は出ていくが、ちびっとは回収できた

帰ったら10時半、急いでランニングの準備
着替えて道路に出たら40分ごろ
今日は三良坂町往復の12.6km
タイムは1時間11分30秒
なんとかフルマラソンサブフォーのタイムで走れた

今日の課題は「足を下ろす」
普通膝を上げたり前に出したりを意識するのだが、今日は「足を真下にしっかり下ろす」を意識した
あ♪し♪を♪♪お♪ろ♪す♪ とリズミカルに走った
そのせいで少し速かった

今月 24km

午後は訪問リハが来るので、掃除→訪問リハ→母親のデイサービスの帰り→夕食作り、で終わった
訪問リハの最中は、ほしはらの電気料金補助金請求書を作って事務局長に確認のメールを送った
すると事務局長は連休明けから入院だそうだ
圧迫骨折をしたときにいれた金属を取るそうだ
頑張れとメールしておいた

明日は両親の通院の日
帰りは10時半頃になるので、そこから何をするか?
やることはたくさんあるが、腰が痛くなることはやりたくないなあ


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年1月 4日 (木)

どこでもいつでも

午前中は買い物
場所はいつもの〇ックハウス
今日はもう誰も来ないと普段の食材のみ

午後は35本の桜を植えている田の草刈
畔の草が伸びていたが昨年は忙しくて刈れなかった
ガソリンが足りないかと思ったが、少し余ったので側の川の河原の草も刈っておいた

帰ったら車の中の清掃
外は昨年洗車機を通してまあまあなので省略
電気の延長コードと掃除機で車内の床を掃除
砂や草の葉が入っているので掃除機で吸い取った
車内は軽く布で拭いておいた
昨年バンパーをバックしていて傷つけたので、明日車を持って行って修理をしてもらう
帰りは代車

しかし清掃の途中から雨が降り出した
ランニングしようと思っていたが諦め、家の中でSNSチェックをすることに
旅先で必ずランニングする人がいたので、どんな格好で旅行するのか?と聞いたら
ジャージ姿でランニングシューズにリュックの写真を送ってくれた
ただし、家族は一緒に行ってくれないそうだ

そんなことをしていたら雨が止んだので例の足のリズムをつくる運動とダッシュを3本やった
疲れないくらいでないと続けられない
明日は走れるかな?
どこでもいつでも走る気持ちが必要か

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年1月 3日 (水)

三が日終わり

やっと正月三が日が終わった

今日は従兄弟が来るかもしれないと〇コープへ寿司や刺身を買いに行った
すると隣村の知人も来ていて、いきなり人が来ることになって家には食べものがない、と言っていた
私も同じです、と言っておいたが、

結局、今日は従兄は来ず
従兄の分と我が家の分で寿司も刺身もダブル
昼食も夕食も寿司と刺身と豪華になりました

昨日の鹿がいた田に鹿の姿は見えなかったので、どこかに行ったみたいだ
昼前から雨が降り出したので、濡れなくてよかった
雨に濡れて死んだりしたら可哀そうだ
でも鹿はいなくなった方がいいんだけど

今日は三良坂町まで走りたかったが雨で断念
家の軒下で足の動きを作ったり、道路で3本ダッシュした
雨が小降りだったのでなんとか運動できた
本格的に雨が降ったらトレッドミルを使いにみよし公園に行くようにしよう

これで正月三が日が終わった
お餅が余ったので磯辺焼きにして食べよう
カメラとパソコンを繋ぐケーブルを探さないといけない

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年1月 2日 (火)

人間の進歩

昨日の地震に続いて航空機事故
今年はどうなっとんじゃ! 
どちらも、被災された方、頑張ってください!

というこの田舎も、朝母親の年賀状を出して帰ってきたら、田圃の中の異常を発見
車を降りてみると、鹿がメッシュの間に頭を突っ込んで取れなくなっていた
角が引っかかっているので、片方づつ外して首を抜いてやった
抜けたらすぐに走り出すと思ったら動かない
行け!と突っついたら動いたが動きが変
足が立たないみたい
骨折したか?衰弱したか?
安楽死しかないと近くの猟師に電話したがつながらない
仕方ないので、昼食後に対応することに

昼食後に自分の年賀状を出して帰ってきたら、鹿は倒れて寝ている
ついに死んだか?と行ってみたら、驚いて跳ねた
でも足が悪いので生まれたばかりの赤子のように左右にふらついている
もう一度猟師に電話したら繋がって、鹿は要らん、とのこと
放っておけば他の動物が処理してくれる、と
すると鹿が何とか立って動き出した
ふらつきながら頑張って逃げようとしている
どこまで逃げるか分からないが、放って置くことにした
頑張って山の中へ行って欲しい
そして出てこないで欲しい

今日のランニングは中止、というより休養
SNSでよく見る腿上げ運動と、軽いダッシュを3本やった
走った距離にはならない

家に入ってからは航空機事故の中継を見ていた
しかし乗客がどうなったか、いつまでたっても報道がない
一番の関心ごとなので、情報管理の仕方に疑問を持つ
しばらくたって乗客乗員全員避難済と報道があって安心
夕食を作った

しかし、自民党のキックバック秘匿、地震後の国の対応の遅さ、航空機事故の情報管理
なんだか平和ボケのような気がする
自分の町の情報管理もできてない
人間は何時まで経っても進歩しないものらしい

明日は何が起るか??

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年1月 1日 (月)

明けましておめでとう御座います

朝は母親と一緒にお雑煮作り
その結果、母親がかなり適当にお雑煮を作っていたことが判明
明日は私がつくる
母親は、左手でお椀を持って、右手の箸で餅をつかんでお椀に入れる作業が出来なくなった
腰が弱ってどちらかの腕で体を支えていないといけないようだ
遂にこの段階になってしまった

両親とお雑煮を食べた後、地区の八幡神社に初詣
氏子総代は同級生なので、結局神社の中に入ることになって、それからお神酒を頂いた
農業の話から町内、祭りと話が広がり、2時間も居てしまった
終わったのは10時、あと1時間で昼食を作らないといけない(;゚Д゚)

神社を出る所で、ほしはらの宿泊者に出会って、引率してきた係の人と新年の挨拶
8時から2時間も居たことがバレていた

昼から母親が墓参りをするというので、車で送ろうというと歩いて行くと言う
舗装してある道の橋を渡って反対側の山裾まであるいて、それから舗装してない坂道を歩く
舗装してない坂道はたぶん歩けない、と思って追いかけたら案の定停まっている
シルバーカーが砂利道で重いのだ
仕方ないので、シルバーカーを引っ張って、母親にはシルバーカーにつかまって登ってもらった
共同墓地に行っても坂や階段なので花を立てるのもやっと
結局祖父母の墓以外は、私が花を立てて花立に水を入れた
母親のフレイル化が分かった一日

帰ってから初走りに出かけた
三良坂町往復12.6km
しばらくこのコースを走ることにした
前回より少しスピードが出て、帰りはかなりしんどかった
タイムは1時間14分3秒
キロ5分台、なかなかしんどい
次回はゆっくり走ろう

帰りの坂道を登っていたら、前から来た車の窓から手を振ってくれる人がいた
慌てて振り返したが、誰だか思い当たらない
すれ違っても手を振ってくれていたが、さて、誰だったのだろう?

今月 幸先よく12.6km

しかし走って帰ったら能登で大地震
正月早々大変だ
現地の人が気の毒だ
地震の対策は結局避難しかないのか

明日は予定なし
一日寝よう、とはいかなくて、午前中に掃除をしておかないといけない
でも三が日の内で掃除をしてはいけない日があったように思うけど・・・

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

アイノカタチ

https://www.youtube.com/watch?v=IX87le_EokM

« 2023年12月 | トップページ | 2024年2月 »

マラソンブログ

ブログ村

無料ブログはココログ