大出費
今日は朝9時半からランニング
昨日の木の伐採で腰が痛いけどゆっくりならと決行
コースは三良坂町往復
シューズは今までのHOKAからONに変更
これなら右股関節下の筋肉が痛くならないかと思ったが結果は同じ
そこで腕の振り方を、右手が右肩の近くへ行くよう肘を畳んだ
これをすると太ももの前側が痛くなるのだが、痛みは出ずに股関節下の痛みもなくなった
三良坂町コースは往路が下りになる
下りになると右足をストッパーのように使っている可能性もある
やっぱり私のランニングフォームに問題があるか
結局今日は無理をせず4kmで折り返し
結果8kmを49分10秒
今月 56km
午後は自治連の新春里づくり講演会に参加
島根県の邑南町の地域創生アドバイザーの方のお話を聞いた
必ずしも夢のある話だけではなかったが、頑張れば可能性があるという話だった
結局人材が必要ということだ
終わってあずきプロジェクトで作ったぜんざいの試食があった
美味しいけどこれだけでは人は来ないのが現実
ぜんざいを頂いたら修理に出した車を引き取りに行った
修理代は145,000円
出費だが仕方がない、もう傷つけないようにしよう
代車の軽自動車から自分の普通車に乗り換えたら車内が広く感じて解放感
遠距離を走るならやっぱり普通車がいい
ということで今月は大出費
先月はお歳暮で大出費
2月は姫路城マラソンがあるのでそこでも出費
これから節約して過ごそう
ほしはらの作業や支え合い交通でお小遣いを稼ごう
大崎下島の援農は冬の間はお休みだ
ほんの不注意で車をカリッ、とやったらうん十万円が飛ぶんですね
ゆーすけは7日ごとに法要があるんで、これまたお金が飛ぶように無くなります
姫路城マラソンは、時間内にゴールすると瓦のメダルがもらえますよ
絶対時間内にゴールしてくださいね
投稿: ゆーすけ | 2024年1月14日 (日) 11時34分
ゆーすけさんへ
そうです。車の運転は慎重にしましょう。左ドアも少し凹んでいるんですが、直すとドアの取り換えになるそうです。理由はドアの板金が燃費を出すために薄いので直せなくて取り換えになるとこことでした。ぶつかったら吹っ飛ぶドアです。
7日ごとに法要があるんですか。お金も対応も大変ですね。浄土真宗では初七日は告別式と一緒にやって、次は49日までありません。なんだかお寺の為に葬式をするみたいですね。
姫路城マラソンは、目標タイムは5時間以内です。一応一緒に走る人のペースメーカー役ですが、トイレタイムがあるので難しいです。
メダルは絶対貰いますよ、
投稿: おも | 2024年1月14日 (日) 17時48分