2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

懸案事項

  • 四季の会記録
  • 動脈硬化のプレゼン資料
  • 水彩画2枚
  • 寝部屋の断捨離

出場予定大会

  •  3月20日 福富ダム健康マラソン
  •  2月16日 田幸ポプラマラソン
  •  12月 1日 松江城マラソン
  •  11月17日 板鍋山登山マラソン
  •  9月 8日 ピクニックラン桜江20km
  •  6月 9日 ゆのつトレイルランニング
  •  2月18日 田幸ポプラマラソン
  •  3月31日 千本桜ラン&ウォーク
  •  3月20日 福富ダム健康マラソン
  •  2月11日 姫路城マラソン

お気に入り

Amazonウィジェット

最近のトラックバック

« 2024年1月 | トップページ | 2024年3月 »

2024年2月29日 (木)

郷土史講演会

今日は川西郷土史研究会の講演会
講師は三次地方史研究会の方
おまけに川西小学校に勤めていた元先生
川西地区の石造物
海渡町と糸井町の水争い
三次浅野藩の参勤交代の道、三次・忠海往還
盛りだくさん話して頂きました
Dsc_3785re
だけど人数は今一つ、田舎で平日で午前中なので、ね

私は三次地方史の季刊誌を販売する役
だけど、三次地方史掲載記事を書いたのでその号を説明するとき
と、昨日拓本を取った石碑の道標の話の時
いきなり引っ張り出されて話させられました
緊張するじゃん、しどろもどろでした(*´∀`*)
しかし、これで地方史は一段落

午後は買い物
ちょっと買い過ぎたけど、楽に食事を作るしかない
金がなくなったらその時だ!

疲れて今日は走る元気なし
自治連広報誌への今日の講演会の記事を書いて、お、わ、り
今日は速く寝る
でも帯状疱疹がまだ痒い(´;ω;`)ウゥゥ

明日は寝る

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年2月28日 (水)

拓本、分からん

午前中は街道石碑のある場所の最後の笹竹刈り
背の高い笹竹が生えているので、草刈り機を振り回して刈った
腕がだるくてきつかったが10時半頃には道は通れるようになった
せっかく刈ったのに道の写真を撮るのを忘れた
でも石碑が日光の加減か文字が良く見えた
Dsc_3773re

午後は明日講演をしてくれる方と石碑を見て回った
先ずは石碑じゃないけど参勤交代の街道の道標
Dsc_3775re
道を奥に行ってみた
すると安楽寺という寺の跡地
普通の家が建っていたが、寺の痕跡があった
Dsc_3779re
次は地神の石碑
Dsc_3782re
日本最西端の地神だそうだ

最期が街道石碑の拓本
一番知りたい部分が読めない(´;ω;`)ウゥゥ
Dsc_3784re
左ハ〇〇道と書いてあるそうだ
〇〇が分からない
結局、拓本を渡されて、自分で解読するようにとのこと
さらに3月の地方史に間に合うように記事を書いてくれと頼まれた
えーん!また仕事が増えた!
疲れたよう!

おまけに明日の講演会の資料の追加を渡されるし、地方史の販売も頼まれた
お釣りの小銭も用意しないといけない
明後日は寝るぞ!疲れたぞう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年2月27日 (火)

地蔵堂

今日は街道石碑の道の確認
呉へ続くと言われる道の先に、市道とは別に山に入って行く道があるので、その確認
しかし道があったのは百メートルくらい
山の壁があって登れる状態ではないので、脇を廻ったら元の市道に出てしまった
仕方ないので、そこから当たった山に登ってみた
尾根部分になんとなく道があって、途中まで行ったところで何やら屋根のようなもの!
近づいてみると、お地蔵様
Dsc_3762re
それにしては不細工な屋根(*´∀`*)
でも、その屋根のお陰で倒れて来た倒木から守られている

さらに登ると頂上らしいところに出た
Dsc_3765re
世羅町方面と上田の家が見えた
さらに尾根が続いていたので歩いて行くと、急な登りになった
しかも道はない
間伐された木が倒れているので、それを足場にして登った
すると、こんな景色の場所
Dsc_3770re
平坦になっているが木が邪魔で遠望がきかない
でもなんとなくどっちの方角かは分かったけど
呉の山とは違うなあ(*´Д`*)

頂上辺りには大きな石と国土地理院の柱が立っていた
Dsc_3768re
ここから眺望できるようになればいいと思ったけど、誰がする?

帰りに左に降りる道を発見したので降りていくと、知っている人の家の上に出た
するとそこのお父さんが炭焼きをしていた
地蔵堂のことを言ったら、あの不細工な屋根はお父さんがつくったものだった
でも、その時は倒木のことに気付いていなかったので、話し漏れた
帰りは、他にも道があったので、そこを通って降りたら直ぐに下りられた

結局こんなところを参勤交代が通るわけもないので、今ある道のところを通ったのだろうと結論した

午後は父親の訪問リハ
療養士も父親が寝てばかりで外に出ないのを気にしていた
暖かくなるまで難しいかなあ、と言っていた

療法士が帰ったら庭の部分に除草剤を撒いた
暖かいのか草が一杯生えて来ている
抜くのは面倒
風が吹いて芝生に除草剤が飛ばないか心配だったが晴れが少ないので撒いておいた

それからランニング
寒いので7kmだけ
1709031504392
結構速く走った
というより早く終わらせたかった
寒かった!寒かった!

今月 104km
やっと100km突破!
あと2日しかないけど

明日は街道石碑の拓本の日
何が出るかな、何が出るかな?



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年2月26日 (月)

バタバタ

午前中は嘉永の街道石碑に到る道の草刈
時間は2時間しかない
今回は岡城という今まで刈って来たとは反対の方向からの草刈
岡城からのほうが街道石碑へは近いのだ
が、やっぱり笹竹が生えている所は時間がかかる
刈った笹竹は道路端へ集めて捨てた
それ以外の草は刈ったまま道脇へ寄せた
なんとか時間内に歩けるようになった

午後はほしはらで薪割り機とチップソーの返却の手伝い
返却する機械が山から搬出されてなくて、そこからの作業
時間がかかって3時ごろに終わる予定が4時になった

家に帰ると木曜日29日の講演会のレジュメが郵便で届いていた
郷土史研究会の会長に会うために郷の駅へ
運よく帰ろうとしていた会長を捕まえ、レジュメのコピーを自治連に依頼することになった
自治連に行く、自治連の会長も居て講演会の話が盛り上がった
とりあえずコピーを30部頼んだ
田舎の平日なのでこんなもんだそうだ

帰る途中に郷の駅でビールとパンを買って帰った
もう腹が減って仕方ないので、5時過ぎていたがパン2つとビール2本を飲んだ
夕食は普通に食べた

バタバタの1日だった

明日は母親がデイサービスで、父親は訪問リハ
空いている時間で何ができるか分からないが、午前中くらいしかないか

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年2月25日 (日)

唐揚げの日

午前中は買い物
いつもと変わりなし

だけど帰りに普段と違うものが欲しくて、三和町の雫に行った
雫は唐揚げ屋さん
BBRさんの千本桜マラソンの時に毎年ここの唐揚げを買ってくれる
待っている間、店のご主人とそんな話をした
唐揚げ5個のパックで6百円
塩の効いた唐揚げが美味しいんです
でも、写真は撮り忘れた

昼食は海老天うどんと唐揚げとサラダ

午後は予定通り走った
前回と同じく三良坂町往復
1708858495482
前回は13.3kmだったが、今日は予定通りの12.5km
なので前回よりも遅い(*´∀`*)
だけど前回よりタイムはいい
全く違うところを走ったみたいだ
唐揚げを3個食べたので胸がむかついた

今月 97km
昨日4本ダッシュしたので疲れが溜まった感じ

明日は午前中は街道石碑の道の草刈
地方史研究会の方が拓本をとってくれることになった
午後はほしはらで薪割り機とチップソーの返却に同行する

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年2月24日 (土)

ボッチャ&石碑

午前中は朝9時からほしはらでボッチャの体験指導
競技するのが子供なのでうろうろして大変
ルールは半分無視して14エンド(ゲーム)
約2時間あまり
審判を続けると大変疲れた

午後は街道筋にある石碑の調査
たわしで擦って見たけどやっぱり字は読みにくい
場所は三叉路(道の草は私が刈ったの)
真ん中に石碑
0dsc_3754re

少しは読める字があるが理解不能
1dsc_3761re
和暦の嘉永とあるように見える
右側には「右」の字、右側へ行けばの意味だろう
2dsc_3756re

そして問題の左は見にくい
「く」の字が見えるので、これが「くれ」という字か?
すると上には「左」の字があるのか?
4dsc_3760re
場所は街道の別れ道
Re_20240224200301
方々の道が交差するので石碑が出来たのかも
でも、結局結論は出なくて、調べた資料があるという人にメールで送っておいた
とりあえず、石碑の件は終了
あとは草刈り
前回いい風景だと思ったところは、今日行ってみると意外と平凡
よくある山の風景だった
でも、持ち主に草を刈ると言ったので、少しづつ刈るつもり

明日は時間があるので、走る!
でも午前中は買い物がある


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年2月23日 (金)

笹竹刈り、草刈り

午前中はほしはらで笹竹の伐採
10時前から12時まで
もう他人に任せられるまで刈れたので、あとはゆっくり刈るつもり

明日はほしはらで9時からボッチャの体験指導
指導と言ってもほとんど審判の作業になるんだけど
そろそろほしはらの人に覚えて欲しい

午後は町内の旧道の草刈
ここにも笹竹がはえていている
でも笹竹は10m位しか生えていない
目的は「くれかいどう」と書いてあるはずの石碑
しかし笹の中から見つけた石碑は書いてある文字が読めない
写真を撮って帰ろうと思ったが、明日苔を取ってから確認するしかない

結局、今日も写真を1枚も撮らなかった
これじゃ分かりにくいよね

明日はボッチャの後で、布とたわしで石碑を擦ってみる

今日ば腕が疲れて走れなかった
帯状疱疹の今は疲れは禁物
しかし、昨日もらった痒み止めの薬は全く効かなかった
夜、寝るのが辛い

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年2月22日 (木)

久し振りの練習

久し振りに走った
午後3時ごろから三良坂町往復をゆっくり
のつもりが、最近意識している足を体の真下に降ろすことをしたらキロ5分台になった
往路は下りのせいもあるが、練習と思ってそのまま走った
折り返してすぐに電話が入ってしばし中断
それから走り出したら上りになったせいもあってスピードダウン
しかしなんとなくお尻で走るというのが分かった
暫くこんな調子で練習する、つもり(*´∀`*)
1708591569459
しかしこの13kmはおかしい
ここは12.5kmしかないはず
TATTAも距離がおかしかった
もしかしたらGPSの受信がおかしかったのかもしれない

今月 85km
どちらかというとこの距離の短さの方が問題だ

午前中は
帯状疱疹で診察を受けて薬を貰い
確定申告で税務署に行き
ドラッグストアーで母親の肌荒れ用の保湿クリームを買い
食料品を買って帰った
食料品を買っているときに以前勤めていた病院の外来師長に会った
今は退職して家に居るそうだが、疲れると言っていた
確かに、他人が食べるものを一日3食作るのは疲れる

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2024年2月21日 (水)

映画上映

今日は映画上映の日
午前中は用事はない予定だったが、プリンターのブラックインクが切れたので買いに行くことにした
明日中に確定申告書を税務署に提出することにしている
来週は郷土史研究会の講演会が木曜日にあるので、どんな用事が発生するか予測できないから

インクリボンを買ったついでにトイレットペーパーも買った
さらについでに肉や魚なども買い足して帰った
でも今日の料理で肉は使わなかった(*´∀`*)

午後は映画上映
「太平洋ひとりぼっち」
主演、石原裕次郎
ふだんやってこない人もやって来た
ヨットに乗っていたのが理由だそうだ
何が理由になるか分からんもんだ

映画が終わったら、薪割り機とチップソーを借りに森林組合に行った
ほしはらの事務員が同行してくれというので、お手伝い程度
森林組合で2トン車に薪割り機を積むのと、修理会社でチップソーを積むのを手伝った
雨が降って濡れたが、1人では大変だったろう
ほしはらへ戻って2トン車から降ろすのを手伝ってお役目終了
事務員は借りた2トン車を返しに〇〇リースへ
私は映画上映した部屋を片付けて掃除をして帰宅

明日は、買い物と確定申告書の提出
朝の状況で帯状疱疹の診察でクリニックへ行くことにする
また町内の地図を掲示している看板が壊れているので落ちないようロープで縛って固定する

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年2月18日 (日)

田幸ポプラマラソン

帯状疱疹を押して参加しました
新型コロナのため5年ぶりに開催されました
Dsc_3746re
私が走るのは3km部
Dsc_3748re
でも3kmの参加者は10人
地域の小さな大会なので仕方ないです
その結果
Dsc_3750re_20240218175901
14分かからなくてよかった
でも表彰式では3km一般の部で3位だと
銅メダルを頂きました
Dsc_3751re
初めての銅メダル~!
しかもこの大会、参加料は100円ですが、参加賞はこんなに
_20240218_145125re
飲み物は普通かもしれないですがバスタオルまで
会場ではぜんざいも頂けました
(この写真は撮るのを忘れた)

と、帯状疱疹の痛いのを忘れさせてくれる大会でした
でも、今は痛いです

書き忘れた
今月 73km

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年2月17日 (土)

鼻水まで

風邪なのか喉がいがらっぽくて咳も出るし鼻水まで出る
もしかしたら花粉症なのかもしれないが
体の状態がどんどん悪くなる

幸いぎっくり腰はだいぶ良くなった
帯状疱疹は昨夜は楽だったが昼間はチクチクカユカユ
動く気がしない

午前中は両親の通院のお伴

午後は「東京タラレバ娘」をCSで観てたら夕方になった

夕食は鮭のちゃんちゃん焼き

明日は田幸ポプラマラソン3km
一生懸命走らずジョグで走る
ゆっくり走れば免疫が上がるとか
実験と思って走ってみる

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年2月16日 (金)

送迎

今日やったこと

朝は、母親の次のデイサービス先の資料があるなしで母親と喧嘩
今行っているところのデイサービスが3月末で事業終了するので次を選ばないといけない
相談員から資料を貰ったのにもらっていないと母親
結局母親がデイサービスに出掛けた後、郵便番号帳の隣で見つかった

自治連の送迎で町内の老人2人を診療所まで送迎

自治連事務所で老人2人を待っている間の事務員との雑談が楽しかった
年間行事を少なくするよう頼んでおいた

それ以外はぎっくり腰と帯状疱疹で悶絶
明日には楽になりたい
それだけ

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年2月15日 (木)

牡蠣と帯状疱疹

午前中は帯状疱疹を診てもらいにクリニックへ
以前マダニでお世話になったクリニック
医師は疱疹を切り取って筒のようなものに入れて検査して帯状疱疹を確認
医師も看護師も終始にこやかに、時に笑顔で対応
しっかりクリニックに儲けさせてあげました
一週間分の薬代が高かった!
一万円札が千円札2枚と小銭に変わった

クリニックから出たら買い物へ
ぎっくり腰だし帯状疱疹があるし辛いこと
早々に終わらせて帰った
そんな状態でも母親からご飯を作るという申し出はなし
適当に作っておいた

午後はしんどいので寝ようと思っていたら、母親が美容院へ電話している
3時ごろになんやら、タクシーがなんやら
全く金銭感覚なし
タクシーだと往復4千円
+カットで約1万円
88のおばあちゃんがここまでするか?
私と父親は1300円のカットだというのに
仕方がないので車で送迎してお金を節約した

帰りに近所の人から電話があって、牡蠣をくれるという
ありがたく頂いたら殻付き牡蠣とむき牡蠣
たくさんあったけど夕食で全部食べた
Img_2784

焼き牡蠣

Img_2785
牡蠣鍋

Img_2786
牡蠣鍋の野菜はかなり省略して量を少なめに

と、こんな一日だったが、帯状疱疹が痛痒くてつらい!
今日も早く寝るけど、寝れるかなあ
脇腹に一カ所きついところがある
牡蠣を食べたら帯状疱疹は治るか

明日は自治連の送迎
それまでに落ち着くか?
ストレス軽減のために来年はこのボランティアも辞めよう

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年2月14日 (水)

姫路、マラソンの旅

今日は大したこともなく過ぎたので、姫路城マラソンの報告

朝は、福山駅9時58分の新幹線に乗るために8時に家を車で出る
福山駅からは福山城が見える
Img_9995
結構姫路城に対抗できると思うけど
姫路についたらホテルでラン仲間と待ち合わせ
その後は昼飯を食べに歩く歩く、約1.6km
そこで姫路名物どろ焼きを食べた
Img_9996
鉄板の上に並んでいるのがどろ焼き
明石焼きのお好み焼き版のようなもの
基本はだし汁につけて食べる

食べた後は受付へ
応援メッセージを頂きました
Img_9994

受付後は前日に姫路城へ登るか登らないかでグループが分かれる
私は男性一人と姫路城登城
Img_9992
晴天の空と白鷺城をバックにチーズ!

夜はまたまた歩いて約1km
うどん屋さん
私は肉うどんとオリジナルカレー
写真は撮り忘れた

そこで競歩の女性選手と出会った
18日の日本選手権に出るそうだ
勝ったらパリ五輪!スゲ―人だった!
スゲ―と言ったらもう1人、前田穂南の食事をアルバカーキで作っている女性も一緒
その人の知人が競歩の女性選手
ちんたら市民ランナーにはもったいない出会い(*´∀`*)

帰る途中で観た姫路城
Img_9993
夜はライトアップされてみんなでカメラタイム

さてレースの日
スタートは9時
なのに女性陣はホテルを8時に出ると
いくら何でも遅かろう
男性陣は7時半にホテルを出て更衣室へ
男性の更衣室は地下の駐車場
受付の時に貰った袋を見ると何やら・・・
Img_2782
手袋が入っている
でもこれだとスマホが操作できないみたいだ
Img_2783
携帯レインコートが入っているが不要だろう
しかし結果論着て走った方が暖かったろう
寒くてトイレに2回も行ったし
結局女性陣は会場のトイレには行けず
ぎりぎりでEブロックへ
お陰で場所取りに行くことになった私も会場ではトイレに行けず(´;ω;`)

走っている途中の写真はあるけど敢えて掲載するほどのものでは
そしてゴール(再掲)
2_20240214194001
ゴールしたらスポーツドリンク、完走メダル、完走タオルを貰った
メダルというかなんと言うか・・・

Img_2781
姫路城に登った時に見た鯱はめちゃくちゃ大きかった
誰がこんなものをこんな急な屋根に載せたんだ!って、きっとすべり落ちる

Img_9997
そしてお待ちかね完走写真
Img_9991
ウォーリー3人でフィニッシャータオルを広げてチーズ
右端の女性がアルバカーキで前田穂南の食事を作っている女性

もう一人の遅れた(トイレ休憩のため)女性を待っている間は寒い寒い!
ゴールを待って一緒に退却!

ゲートを出ると甘酒と城下町ドック
写真はありません(寒くて)
とにかくこれで少し温まった

この前に少し事件が
一緒に走った東京から来たラン友がゴール直前で倒れて救護室へ
ゴールして立って待っていたら救護室からお呼びが来て
もしかしたら最後尾の女性のラン友かと行ってみたら男性のラン友だった!
医師に見てもらったら特に怪我はしていないようだった
65歳の男性だが、齢をとると足元も怪しくなるか?!

ということで姫路城マラソンは無事目標の4時間50分切り(ネット)を達成
しかし練習不足のせいか足は痛かった
途中でトイレ休憩後にキロ5分30秒くらいで後を追っかけたのが2回
倒れた男性の撃沈に付き合って再び走り出したときが1回
スピードのアップダウンで少しは鍛えられた模様

が、月曜日に道路脇の溝の落ち葉掃除をしたら火曜日にぎっくり腰
今日分かった帯状疱疹とぎっくり腰で満身創痍
明日皮膚科に行ってきます(´;ω;`)


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

虫刺され

右わき腹を虫に刺されて痛くてたまらん
何もする気が起きない
しばらく休養です

姫路城マラソンのゴール、顔は見えんけどウォーリーは分かる
3_20240214090101

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2024年2月11日 (日)

姫路城マラソン遅報

姫路城マラソンを走りました
寒かった!
足が痛いよう!
練習不足をしみじみ感じた
Fb_img_1707651858634re

今月 70km
長距離練習が必要か?

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年2月 9日 (金)

旅立ち前日

今日の午前中は健康診断の予定
特定健診は無料で出来るので、プラス大腸がん検診500円
近くのクリニックで予約不要で受けられる
しかし今朝は寒かった!
血圧が高いかもと思ったらいつもより低くて上は104
寒さはあまり関係なかったみたい
身体計測、採尿と採血と医師の診察をして終了
がん検診も心電図もないので早いです

午後は気になっているほしはらの電気料金補助金申請の処理
2月分の電気料金の請求書が来たらできるのでほしはらに行ってみた
しかし郵便物は来ておらず空振り
出勤していた事務員から近くの山へ太陽光発電の設置の話があると聞く
また景観が悪くなるか(*´Д`*)

帰って、走ってみるかと思ったが、疲れそうなのでいつものドリル
ランジウォーク、ヒールアップ、スキップ腿上げ、ダッシュ3本
いつものことだかこれでひーふー

夕方から明日の姫路での待ち合わせのメッセージが飛び交う
昼飯から夕食まで
走る話は出て来んのか?

明日は8時に家を出発!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年2月 8日 (木)

諸々

今日はマラソン前の雑用処理

午前中は先ず農協の回覧板をJA三次東支店へ持って行く

その前に家のパソコンで昭和23年の空中写真をダウンロードした
その後の写真もと欲張っていたら遅くなった

〇ックハウスで食料品等の買い物をしたのは11時ごろ

昼からは車にガソリンの給油、ついでに空気圧も調整

床屋へ行く前に近くのJAのAコープで土産を買う
お釣りで床屋の小銭が出来るかと思ったら200円足りなかった
仕方ないので、床屋の前の自動販売機でココアを買って小銭を作った
床屋は1300円
いつもの変わり映えのしない髪型にしてもらった

帰って風呂の準備をして外に出てドリル
ランジウォーク、ヒールアップ、スキップ腿上げ、ダッシュ3本
これだけやると体が温まる
息も上がる
こんなんでフルマラソンが走れるのかと思う

今日は本当は健康診断の日だったが、朝の排便不調で一日伸ばした
明日の朝は快便になるよう祈る
それでも両親の朝ごはんは作らないといけない

背中の右側が痛いのが気になる、肝臓か?それとも筋肉痛か?

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年2月 7日 (水)

獣道

昨日心配していたぎっくり腰
今日の笹竹の伐採作業では悪化はしませんでした
が、朝、明日の健康診断の為に採便をするときに、しゃがんだら右腰がギクッ!
やっちまったあ!
明らかに痛みがあるが、ひどくはない
腰ベルトでしっかり固定しました!

従って午前、午後と続いた笹竹の伐採は何とか続行
全部は刈れなかったが無事終了
Dsc_3691
しかし途中にはこんな難関も
Dsc_3687
鹿か猪がつくった獣道
この高さが自分の身長より高い
上の屋根を横切りして落としてから、下の根っこの上を伐る
これがサッサと進めばいいのだが、硬くてなかなか伐れない
何回も草刈り機の刃を打ち付けて切り倒した結果が前の写真

今日はランニングもドリルも中止
安静にして早く寝る予定

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2024年2月 6日 (火)

ぎっくり

今日は母親はデイサービス
迎えに来た車のトランクに母親のシルバーカーを乗せようとしたら腰がギクッ!
やっちまった!
今日になって(´;ω;`)ウッ…
早々にトランクの扉を閉めて送り出した
家に入って液体湿布薬をヌリヌリ
どうなるか不安だったが夕方になっても重症化はせず、だけど腰が重いまま

午前中は腰のこともあるので、外の仕事はせずに、確定申告の書類整理
個人年金の証明書、バイトの源泉徴収票や寄付金領収書や保険の支払証明書などなど
なんぼ戻ってくるか楽しみじゃ

午後は父親の訪問リハ
掃除をして待つ
今年から女性の療法士になって父親はしんどい思いをしなくていいと言っている
でも効き目があるんだかどうだか

郵便が来て、郷の駅のPOSシステムが変更になるということで、メールアドレスを登録してほしいとの依頼
売れたらメールで連絡があるとのことだが、出荷するものがない
役員なのでとりあえず生産者コードと名前をメールで返して協力しておいた

夕方、いつものドリル
ランジウォーク、ヒールアップ、スキップ腿上げ
ダッシュは腰の不安があるのでやめた

日中、メールが入って姫路城マラソンでのホテルやら一緒に走る者との集合時間やらが決まった
今回は立派なホテル、一泊1万円を超す
マラソン大会でこんな価格のホテルは最後だろうな

明日はほしはらで笹竹を刈る
一日中刈るとしんどいので午前中は鹿除けネットの張り増しをする


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年2月 5日 (月)

雨の日

今日はコミュニティセンターで講演する人と芋の藪井手の調査の日
しかし、朝、講演をする人から雨なので止めようと電話があり、13日に延期
従って何もすることがなくなった

何かやろうと考えて、昨日の町内会の会議で出した上田明神山の倒木の処理をすることにした
倒木と言っても隣の木にもたれていて完全には倒れていない
助言をくれた人は1人では伐ってはいけないと言われたので、ロープを張って入れないようにすることにした
ロープを家から持って行って、登山道の途中を遮るように両隣の木にロープを結び付けた
登山道の上から降りる箇所は、細い木を持って来て道を遮った
ついでに木の葉を木の棒で掃いて迂回路を作っておいた

午後になると雨も強くなったのでみよし公園のトレッドミルをすることにした
月曜なのでトレーニングジム室はガラガラ
ただ前回使ったトレッドミルは利用者がいたので別の機械にした
そしてこれが結果
Dsc_3686
10.85km 1時間00分32秒
今日はキロ5分は最後の2分間だけにした
キロ5分は走れないことはないがやっぱりドタバタになる

今月 28km

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年2月 3日 (土)

トレッドミル

午前中は両親の通院のお伴
母親は血圧が高いので、また薬が変わった
医師はどうしても下げたいみたいだ

帰ったら鹿除けの網が一部下がっていた
どうやら無理やり鹿が出入りしたみたいだ
とりあえず直しておいたが、もうどうでもいい!!

午後は昨日の続きの橋の修理をしようと思ったが、天気予報が雨の予報
しかし雨が降らないまま2時が過ぎた
雨が降ったらトレッドミルで走ろうと思っていたので、橋の修理はやめてトレッドミルで走るためにみよし公園へ
土曜なので混んでいるかと思ったら、トレッドミルは1台空いていた
おまけに土日に来たということでポイントを2回分貰えた
土日は混んでいるのに何故倍貰えるんだろう?

今回も汗びっしょりになりながら10km走った
4kmまで時速10.5
9kmまで時速11.4
最期の1kmを時速12km、かなりきつかった
結果
Dsc_3682
10.06kmを55分10秒
トレッドミルは道路よりしんどく感じる

今月 18km

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年2月 2日 (金)

橋の修理1

母親はデイサービス
父親は午後に訪問リハがある

予てから気になっている川に2本の電信柱を渡して作っている橋の修理
橋げたにしているベニヤ板がボロボロになって穴も空いている
橋げたの板材を新しくしないといけない
板材と言っても細いものを打ち付けるのは手間なので、厚さ1cmの合板を置いてその上に足場板を敷くことにした
今日はその合板に塗料を塗って腐りにくくする作業
塗料の値段をケチって売れ残りの半額の物を買ったので色は自然の中では目立つブルー
どっちみちまた上塗りをするのでいいと、今日は合板4枚に塗料を塗った
午前と午後で裏と表を塗った
Dsc_3681
これを電信柱の丸太の上に乗せて橋げたとする
その上に足場板を載せて重しとし、その上を歩くようにする
足場板は橋げたの上に乗せてから同じブルーの塗料を塗る

と、いうことで今日は合板の塗装のみ

次は現在あるベニヤ板を剥がして、合板が水平になるように端材を使って調整する
次はいつできるやら

夕方、ランジウォーク、ヒールアップ、スキップ腿上げ、ダッシュ3本、
と、昨日YouTubeでやってたドリルをやったが、全然できない
とりあえず息が上がる運動にはなった

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年2月 1日 (木)

雑用

今日は朝から雑用

年始で送った牡蠣の代金の支払い
秋祭りで使った老人集会所の料金の支払い
我が家の食料の買い出し
ほしはらの三次市電気料金補助金申請の調査作業
節分用に郷の駅に頼んでおいた恵方巻の受取

結局帰った来たのは4時前(昼めしは一旦家に帰って食べたけど)
空は曇って風が吹いて寒かったが、月の初めだし2日連続走っていなかったので走ることにした
遠くに行ってトイレに行きたくなると困るので近所グルグル
最初は寒くて乗らなかったが少しづつビルドアップ
1706783317600

今月 8km
とりあえず今月もスタートした

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

« 2024年1月 | トップページ | 2024年3月 »

マラソンブログ

ブログ村

無料ブログはココログ