2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

懸案事項

  • 四季の会記録
  • 動脈硬化のプレゼン資料
  • 水彩画2枚
  • 寝部屋の断捨離

出場予定大会

  •  3月20日 福富ダム健康マラソン
  •  12月 1日 松江城マラソン
  •  11月17日 板鍋山登山マラソン
  •  9月 8日 ピクニックラン桜江20km
  •  6月 9日 ゆのつトレイルランニング
  •  2月18日 田幸ポプラマラソン
  •  3月31日 千本桜ラン&ウォーク
  •  3月20日 福富ダム健康マラソン
  •  2月11日 姫路城マラソン
  •  12月3日 松江城マラソン

お気に入り

Amazonウィジェット

最近のトラックバック

« バタバタ | トップページ | 拓本、分からん »

2024年2月27日 (火)

地蔵堂

今日は街道石碑の道の確認
呉へ続くと言われる道の先に、市道とは別に山に入って行く道があるので、その確認
しかし道があったのは百メートルくらい
山の壁があって登れる状態ではないので、脇を廻ったら元の市道に出てしまった
仕方ないので、そこから当たった山に登ってみた
尾根部分になんとなく道があって、途中まで行ったところで何やら屋根のようなもの!
近づいてみると、お地蔵様
Dsc_3762re
それにしては不細工な屋根(*´∀`*)
でも、その屋根のお陰で倒れて来た倒木から守られている

さらに登ると頂上らしいところに出た
Dsc_3765re
世羅町方面と上田の家が見えた
さらに尾根が続いていたので歩いて行くと、急な登りになった
しかも道はない
間伐された木が倒れているので、それを足場にして登った
すると、こんな景色の場所
Dsc_3770re
平坦になっているが木が邪魔で遠望がきかない
でもなんとなくどっちの方角かは分かったけど
呉の山とは違うなあ(*´Д`*)

頂上辺りには大きな石と国土地理院の柱が立っていた
Dsc_3768re
ここから眺望できるようになればいいと思ったけど、誰がする?

帰りに左に降りる道を発見したので降りていくと、知っている人の家の上に出た
するとそこのお父さんが炭焼きをしていた
地蔵堂のことを言ったら、あの不細工な屋根はお父さんがつくったものだった
でも、その時は倒木のことに気付いていなかったので、話し漏れた
帰りは、他にも道があったので、そこを通って降りたら直ぐに下りられた

結局こんなところを参勤交代が通るわけもないので、今ある道のところを通ったのだろうと結論した

午後は父親の訪問リハ
療養士も父親が寝てばかりで外に出ないのを気にしていた
暖かくなるまで難しいかなあ、と言っていた

療法士が帰ったら庭の部分に除草剤を撒いた
暖かいのか草が一杯生えて来ている
抜くのは面倒
風が吹いて芝生に除草剤が飛ばないか心配だったが晴れが少ないので撒いておいた

それからランニング
寒いので7kmだけ
1709031504392
結構速く走った
というより早く終わらせたかった
寒かった!寒かった!

今月 104km
やっと100km突破!
あと2日しかないけど

明日は街道石碑の拓本の日
何が出るかな、何が出るかな?



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

« バタバタ | トップページ | 拓本、分からん »

run近所グルグル」カテゴリの記事

コメント

「上田の家」って個人名?

歴史探訪家おもさん、山を色々と歩いてるけど遭難しないでくださいよ

最後の「何が出るかな 何が出るかな」
ゆーすけがブログを更新してから、見て ビックリ

ゆーすけさんへ
上田の家は上田町の家の意味で、個人名ではありません。

田舎の育ちなので、山の中は大丈夫です。尾根のある山は間違えにくいですが、平たい山はどっちに行けばいいのか、帰り道が分からなくなるので注意が必要です。

そうですね。同じ文言を使ってますね。でも私は期待値を込めて書いてますよ(⌒∇⌒)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« バタバタ | トップページ | 拓本、分からん »