2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

懸案事項

  • 四季の会記録
  • 動脈硬化のプレゼン資料
  • 水彩画2枚
  • 寝部屋の断捨離

出場予定大会

  •  3月20日 福富ダム健康マラソン
  •  2月16日 田幸ポプラマラソン
  •  12月 1日 松江城マラソン
  •  11月17日 板鍋山登山マラソン
  •  9月 8日 ピクニックラン桜江20km
  •  6月 9日 ゆのつトレイルランニング
  •  2月18日 田幸ポプラマラソン
  •  3月31日 千本桜ラン&ウォーク
  •  3月20日 福富ダム健康マラソン
  •  2月11日 姫路城マラソン

お気に入り

Amazonウィジェット

最近のトラックバック

« 蛾 | トップページ | 今日もまた石 »

2024年6月12日 (水)

聖観音

朝一は法務局へ
三次市の田畑の調査で、原野や山林が田や畑になっているのが見つかった
それで地目の変更について聞きに行った
すると係員は、相続の時に一度に変更した方が楽かも、という
申請書や用意する書類の一覧をくれたが、結構めんどくさい
素直に相続の時まで放っておくことにした

次は宝篋印塔を修繕するための粘土を探して100円ショップへ
石と石との間を補強する石粉粘土を3つ買った
台座の補正はホームセンターの真砂土ですることにした

帰り道に、郷の駅に寄って父親の朝のパンを買った
それだけでは足りないので牛乳とウインナーと粒あんのパンを買った
帰ってからビールを買えばよかったと後悔(´;ω;`)ウッ…

午後は、森谷の聖観音の据え付けをした
敷石の上に乗せることにして、堂さんの立っていた敷石を動かした
敷石が大きくてかなり苦労したが、何とか2つを合わせて置き、一つはその後ろに壁のように立てた
立てた敷石を背にして聖観音を3体立てた
敷石がフラットではないので、ぐらぐらするところは粘土で隙間を埋めた
それがこれ
Dsc_3975re
間が割れている所は後日真砂土で埋める

この前に真ん中の聖観音の下の間に詰める石を探しているときに、近くにある五輪塔の丸い石が崖下に落ちているのを見つけた
持って上がろうとしたが滅茶重い
崖を登っているときにつまずいて石を落して、止めようとして石で左腕に擦り傷を作った
結構深く石で切って血が流れたが、すぐに唾を付けて消毒した
多分罰が当たるようなことはしていないと思うが・・・

次は五輪塔と宝篋印塔の修繕
五輪塔の方が簡単そうなのでこちらから始めるが、全部が倒れているので、どの石がどの石の上の乗るのか分からない
三次市史の写真を見て、一体だけは忠実に直そう
その前に墓の周りを囲んでいる縁石も直さないといけない
鉄筋で補強した方が良さそうだ

夕方ドリル1セットとダッシュ6本、スロージョグ1.4km
四捨五入で3km

今月 41km
午後は暑いので朝早い時間帯に走った方がいいかも

« 蛾 | トップページ | 今日もまた石 »

run近所グルグル」カテゴリの記事

コメント

お、聖観音さん 最近作られたようにきれいになってますね
喜んでおわれますよ

唾で治す  昭和ですね~

ゆーすけさんへ
聖観音の祠が難しいですね。変なものや安っぽいものではいけないだろうし、かといって豪華なものは高くつくし、ホームセンターに行って悩んでます。

消毒液がないときは唾で消毒。とりあえずですが、昭和の人は偉い。一瞬、おしっこ?とも考えましたが、急坂の途中だったので、舐めてしまいました(*´∀`*)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 蛾 | トップページ | 今日もまた石 »

マラソンブログ

ブログ村

無料ブログはココログ