ラベンダー処理
今日は両親の通院のお伴
特に変わったことはなかったが、母親の血液検査で貧血気味なので便潜血検査をすることになった
容器を貰っていたけど、持って行くのは2週間後
帰ってから外の作業をしようと思ったら、カンカン照り
怖れをなして家の中でパソコン作業
午後2時から外に出た
まず、電柵の2本のうち上の段の電流が弱いのでチェック
すると電線の半分くらいで電流の流れが最低になった
たぶん電線のつなぎ目のせい
仕方ないので、下の段の線から電線を繋いで応急処置
なんとか上の段の線も電流が流れるようになった
その後でラベンダーの花の剪定
茎の長い花だけ切ろうと思ったが、もう花束など作る気が失せたので、剪定ハサミで花の茎だけ切ることにした
伸びている花の部分だけ切っては捨て切っては捨て・・・
ラバンディン系が終わったら上の田圃のイングリッシュ系
イングリッシュ系は暑さに弱いので、花はほとんど枯れているものが多い
もう抜いてしまおうかと思ったが、この夏に生き残った分だけ残して、ラバンディン系に変えることにした
ラベンダーの周りに草が生えて風通しが悪いので、家に草刈り機を取りに帰って、ラベンダーの周りの草を刈った
紐の草刈り機で、ラベンダーを伐らないように慎重に草を刈った
それでも何本かは幹を傷つけてしまった(*´∀`*)
終わって、35本の桜が植えてある田圃に行って、猪や鹿が川から上がってくる箇所の防護作業をした
上がってくるところの畔が掘れているので、放置してあった長い竹を4本持って来て、邪魔になるように置いた
それでも掘れたところが気になるので、切った草を詰めて、その上に小石を詰めたり、その下に捨ててあったトタン板を被せたり
これでこの場所から鹿や猪が登らないようになればいいんだが
帰ったら家の中の冷房が切ってあった
汗びっしょりになっていたので、シャワーで水浴びをして風呂に入ったことにした
明日は7時から郷の駅の草刈
家に帰ったら冷房が切ってあった・・・って、家の人は大丈夫でしたか 家の中の方が熱中症になりやすいですが
おもさん、もうだいぶ日焼けして真っ黒じゃないですか( ´艸`)
投稿: ゆーすけ | 2024年7月21日 (日) 09時48分
ゆーすけさんへ
とりあえず両親は大丈夫でした。全部の窓を開け放してありましたが、汗をかいた状態で入れる状態ではありませんでした。これも梅雨明け前だったのでまだ良かったです。
もう草刈り焼けです。ランニング焼けではありません(;゚Д゚)
投稿: おも | 2024年7月21日 (日) 17時44分