大晦日
朝は初日の出を見る会の準備で8時半頃岡田山へ
岡田山は標高638mの山で世羅町方面に登る初日の出が見られる
その準備
焚火をするが、すでに薪にする木は持って来てある
長い木を伐っているのを手伝ったり
焚火の箇所に材木を寄せたり
望霧の家の前の落ち葉を掃いたり
10時過ぎに終わりました!
今日はこれで終わらず、13時半から上田八幡神社で明日の祭典の準備
中はどうせいてもよく分からないので、外の落ち葉を箒で掃いた
今まで掃いていなかったので落ち葉が一杯で箒ではどうにもならなくなったので、持ってきたレーキで集めて外に押し出した
溝の中も落ち葉で一杯なのでレーキで掻き出した
やっと終わって神社の中に入ったら、ちょうど中の準備が終わったところだった
明日の予定を話していたが、7時集合ということだった
しかし我が家は親にお餅を食べさせないといけないので、間に合わないかも
早いと正直に言ったら7時半でもいいと言われた
出来るだけ頑張ってみよう
3時前に家に帰って、次は母親とJAのAコープで正月の買い物
母親が紙に書き出していたので、それだけを買わせた
母親がまだきょろきょろしているので、強引に連れて帰った
放っておくといつまでも帰れなくなるし、余計なものも買ってしまう
正月はいつも買い過ぎてしまう
おまけに両親は小食!(;゚Д゚)
最期に家の掃除
居間、母親、父親の部屋を掃除機をかけ
生ごみ、プラスチックゴミを捨て
魚焼き機を洗った
結局、車は洗わないまま正月を迎えることになる
このブログをご覧になった皆様、良い年をお迎えください!
最近のコメント