2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

懸案事項

  • 四季の会記録
  • 動脈硬化のプレゼン資料
  • 水彩画2枚
  • 寝部屋の断捨離

出場予定大会

  •  3月20日 福富ダム健康マラソン
  •  12月 1日 松江城マラソン
  •  11月17日 板鍋山登山マラソン
  •  9月 8日 ピクニックラン桜江20km
  •  6月 9日 ゆのつトレイルランニング
  •  2月18日 田幸ポプラマラソン
  •  3月31日 千本桜ラン&ウォーク
  •  3月20日 福富ダム健康マラソン
  •  2月11日 姫路城マラソン
  •  12月3日 松江城マラソン

お気に入り

Amazonウィジェット

最近のトラックバック

« 2回で50km | トップページ | 雪と唐揚げ »

2024年12月 7日 (土)

ゆず

母親はデイサービス

母親を送り出してからキッチン周りの掃除
生ゴミも捨てた
プラスチックゴミも捨てた
魚焼き器も洗った

そのあとでダリアの球根を掘り出した
そのままにしておくと氷点下になった時に球根が死んでしまうらしい
掘り出して新聞紙に包んで段ボール箱に入れて倉庫に保管した
でもこれが正しいか分からんけど

次は柚子の採取
3本中残り2本の枝の伐採は、枝が大きいので電動チェンソーを買うまで保留
その代わり今なっている柚子の実を採ることにした
しかし量は少なかった
Photo_20241207231901
こんなもん
今年は隔年結果のせいでしょうか

午後は2時からモミジの木の移植をした
山にあるモミジを掘って、我が家の家裏の斜面に植えた
もともと鹿に齧られた形跡が一杯あるので、ちゃんと育つのか心配だったが、取り合えず植えた
水はバケツ3杯かけた
鹿が来る恐れがあるので、金網でぐるりと囲んだ
でも、やっぱり鹿に食べられそうだ
家裏の鹿除けの柵を来年春までには作らないといけないみたいだ

夕方6時半から町内会の会議
終わったら忘年会になった
終わったのは10時過ぎ
片付けて帰ったら11時前
疲れたー、明日は休みたい

« 2回で50km | トップページ | 雪と唐揚げ »

日記・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

会議と忘年会、お疲れ様
ゆーすけはもう何年も忘年会をしてません
会社は辞めたし、友人は親の介護で忙しいし

その内、家を柵で囲わなくてはならなくなるんじゃないですか?

ダリアの保存法 いいみたいですよ ネットで調べました
1.ダリアの地上部が完全に枯れるまで待つ。
2.11月下旬を目安に、球根が傷つかないように優しく掘り上げる。
3.発芽点を傷つけないように、優しく水洗いをして土を落とす。
4.直射日光を避けた風通しの良い日陰で数日乾燥させる。
5.段ボールや発泡スチロールの容器などにおがくずやピートモスを入れ、その中に埋める。

ゆーすけさんへ
地域の忘年会なので知らない人と話が出来るようになるのは面白いです。しかしアルコールが入ると日中の作業と重なるとしんどいですね。
ゆーすけさんは友人といろんなところへ美味しいものを食べに行ったりして忘年会みたいなもんじゃないですか。私はその友人とというのができません(;゚Д゚)

家を柵で囲うのはもうすぐのようです(;゚Д゚)

私は土はつけたままだし、洗っていないし、新聞紙に包んだだけなのでまずいかもしれません。もう一度やり直してみます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2回で50km | トップページ | 雪と唐揚げ »