2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

懸案事項

  • 四季の会記録
  • 動脈硬化のプレゼン資料
  • 水彩画2枚
  • 寝部屋の断捨離

出場予定大会

  •  3月20日 福富ダム健康マラソン
  •  2月16日 田幸ポプラマラソン
  •  12月 1日 松江城マラソン
  •  11月17日 板鍋山登山マラソン
  •  9月 8日 ピクニックラン桜江20km
  •  6月 9日 ゆのつトレイルランニング
  •  2月18日 田幸ポプラマラソン
  •  3月31日 千本桜ラン&ウォーク
  •  3月20日 福富ダム健康マラソン
  •  2月11日 姫路城マラソン

お気に入り

Amazonウィジェット

最近のトラックバック

« 鹿対策 | トップページ | ぼちぼち »

2025年2月13日 (木)

藤谷川の冒険

 午前中は買い物
いつもと変わらず
母親のソックスに張るくつ下用カイロを〇フコで買った

帰ったら風が強くて、昨日張った鹿用のネットが風を受けて柵が傾いていたので、もう一本斜めに支えの柵を結束バンドで結びつけた
しかしこの方法でいいのか自信がない
ネット越しの風景がかすんで見える
桜との風景がどうなるか?

午後は土曜日に世羅町の方を案内する嘉永年間の道標への道をチェック
倒木はないか?
一杯あったので、チェンソーで伐って山の中に投げ入れた
これだけで腕はブルブル
笹竹やススキは邪魔にならないか?
歩いて行くとススキは少々、笹竹は!昨年通れないと思っていた箇所がイノシシ君が暴れたせいで何とか通れる
今まで行ったことがなかったので歩いて行ってみることにした
ここは藤谷川に沿う古道
7520_0
ここが道標の前、ここから下る
7527_0
ここがイノシシ君のお陰で笹竹が倒れている
7531_0
なんか上の方に家の屋根が見える
7535_0
右下は、昔、田んぼだったらしい、しかし、ススキや笹竹が・・・
7538_0
ここを進むべきか、止めるべきか?、行こう!
7540_0
川か溝か分からないがコンクリートだ!
7542_0 
しかし進路は雪と笹竹、でも動物の足跡があるので、ついて行く
7545_0 
どうやらこれで笹竹を抜けられそう(*´Д`*)
7548_0 7551_0
今度は倒木じゃあ!
7555_0
次は池?違うダムじゃ!
7556_0
ちょっと前の方に出てみる、向かい側には上に登る道らしきもの
7557_0 7558_0

ダムの先はコンクリートの橋があって、その先も道が続く
7562_0
ここら辺も田圃だったらしい
7564_0
河岸の大きな岩!
7565_0
雪深い先には何かある!
7567_0
橋があった!ここを渡ると川下の様だ
7566_0
左に行くと山を登るみたいだ
7569_0
道が山を登っている
7571_0
広い場所に出た、ここからは下の里の道らしい
道路の笹竹が刈ってある
これ以上行くと帰りが大変なので引き返すことにした
この予感は当たって帰りは坂道で雪で足が滑ってしんどい
なんとか車を置いている最初の入口に着いた
7514_0
これが今日の冒険

この後で草刈り機を持って、イノシシ君が暴れたところに戻って、横になった笹竹を伐ったとさ(;゚Д゚)
写真はありましぇーん(;゚Д゚)

今日は十分歩いたのでドリルもランニングも無し
疲れた、のに夕食を作らんといけんかった(;゚Д゚)



« 鹿対策 | トップページ | ぼちぼち »

日記・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

靴下に貼るカイロなんてのがあるんですね
普段カイロなる物を使わないので知りませんでした
床暖房ではないので、それがあると助かります
薬局へ行ったら探してみよう

イノシシ君も時には役立つことをするんですね

雪道をザクザク歩いてると、足を踏み外しますよ
気を付けて

ゆーすけえさんへ
靴下に貼るカイロは〇フコにも〇三にもありますよ。

はい、イノシシ君、今回だけは役に立ちました(^▽^)/

雪道はシカ君とイノシシ君の足跡をたどって歩いたので大丈夫でした。普段害獣なのに今回は助けてもらいました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 鹿対策 | トップページ | ぼちぼち »

マラソンブログ

ブログ村

無料ブログはココログ