2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

懸案事項

  • 四季の会記録
  • 動脈硬化のプレゼン資料
  • 水彩画2枚
  • 寝部屋の断捨離

出場予定大会

  •  3月20日 福富ダム健康マラソン
  •  2月16日 田幸ポプラマラソン
  •  12月 1日 松江城マラソン
  •  11月17日 板鍋山登山マラソン
  •  9月 8日 ピクニックラン桜江20km
  •  6月 9日 ゆのつトレイルランニング
  •  2月18日 田幸ポプラマラソン
  •  3月31日 千本桜ラン&ウォーク
  •  3月20日 福富ダム健康マラソン
  •  2月11日 姫路城マラソン

お気に入り

Amazonウィジェット

最近のトラックバック

« 桜と鹿 | トップページ | 桜を植えた »

2025年3月 7日 (金)

病院とほしはら

午前中は両親の通院のお伴
基本いつもと変わらず進行

しかし今日は高校の同級生と出会った
精密検査の紹介状を貰いに来たとのこと
聞けば、喉の下辺りが引っ付く感じがするという
耳鼻咽喉科で見てもらったがカメラは喉の奥まで届かなかったので、胃カメラで見て貰うことになったそうだ
精密検査が2週間先になったと心配して神経質になっていた
本人は癌かもしれないと心配していたが、癌はそんなに速く進行しないから大丈夫だと慰めた
聞いたところでは毎年胃カメラをしているそうだし、症状が出たのも1か月前だ
もしかしたら新型コロナかもしれない

帰ったら道標の原稿の校正結果がメールされていた
中身をチェックしたら申し分ないので、了解のメールを送った

午後はほしはらでフィールド整備
の筈が、最初の1時間は会議
中山間地の補助金で米作りをしている地域とほしはらの連携の話
ほしはらの理想と中山間地の現実がうまく絡み合わない
結局、来年度は中山間地の実情に合わせて作業することになった
外部団体に補助金を申請するのは再来年度になった

その後はほしはらの森でフィールド整備
木を伐採して玉切りをしたものを一カ所に集めて置く作業
松の幹を持って投げ捨て
常緑樹の枝を引っ張って投げ捨て
作業は1時間程度で終わった

その後は枝を粉砕していたチッパーの掃除をして軽トラに乗せる作業
掃除をどこまですればいいのか分からなかったが、とりあえずやった
そうしたらチッパーの返却担当者が来て、もう一度掃除になった(ありゃ!)
しかし、なんとか時間までにチッパーの返却作業が完了した

3時に終わって、その後は昨年草刈りをしていた後原池の周りの整備
これは自分ひとり
まず2月の雪で倒れた竹の始末
倒れた竹が3本あったので伐って、竹藪に押し込んでおいた

その後、後原池の池端の木の伐採
木と言っても小さな木で、鋸で伐って、ここでも一カ所に集めた
一番厄介なのが、ジャケツイバラの木というか蔓というか
伐っても運ぶのが棘があって大変
ずるずる引っ張って山の中へ押し込んだ
終わったのは5時前
後は草刈り機で笹竹を刈ればいい

が、気になる石を調査するのが残っている
もしかしたら、また道標かもしれない
7222_0
何が出るかな?の前に、どうやって動かすか?大きい!

« 桜と鹿 | トップページ | 桜を植えた »

日記・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 桜と鹿 | トップページ | 桜を植えた »

マラソンブログ

ブログ村

無料ブログはココログ