2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

懸案事項

  • 四季の会記録
  • 動脈硬化のプレゼン資料
  • 水彩画2枚
  • 寝部屋の断捨離

出場予定大会

  •  3月20日 福富ダム健康マラソン
  •  2月16日 田幸ポプラマラソン
  •  12月 1日 松江城マラソン
  •  11月17日 板鍋山登山マラソン
  •  9月 8日 ピクニックラン桜江20km
  •  6月 9日 ゆのつトレイルランニング
  •  2月18日 田幸ポプラマラソン
  •  3月31日 千本桜ラン&ウォーク
  •  3月20日 福富ダム健康マラソン
  •  2月11日 姫路城マラソン

お気に入り

Amazonウィジェット

最近のトラックバック

« 四十九日 | トップページ | 少し安い米 »

2025年5月14日 (水)

桜、芝生、倒木、ほしはら

今日は色々やった
朝一は桜へオルトラン消毒
今年植えた桜の新芽が何かに齧られて無くなっている所が見つかった
虫か何か分からないけど、あまり多すぎるので消毒した
どうなるのか分からないけど

その後は家の周りの野芝の草刈
野芝なので芝刈り機ではなく、普通の草刈り機で
鋸刃を水平に走らせて伸びた野芝を刈った
ついでに他の草も刈るので後で掃除が必要
箒で掃いて集めて、一輪車で桜の根元付近にばらまいた
肥料のつもり(*´∀`*)

午後は以前から気になっていた宝篋印塔があるところに行く道に倒れている木
3本の木が複雑に絡み合って倒れている
チェンソーを車に積んで行った
2本の木はそんなに大きくないので難なく伐れた
しかし1本は腐りかけているとはいっても直径30cmくらいの大きな木
それに6m位長々と横たわっている
4等分くらいの長さに伐って行ったが、チェンソーの刃が地面に着きそう
横たわっている木を転がして裏を上に出して伐ったりもした
動かすのは太くて重い
腰が~!と思ったが何とか4等分できた
今回伐った木は、宝篋印塔や五輪塔がある場所の、谷側の端に持って行った
五輪塔が倒れた場合、石が転がって谷底に落ちないように防ぐため
大きな丸太は転がして持って行った
なんとか倒れたときに石が落ちないようになった

夕方は、ほしはらの理事会
総会に関する会議だが、色々あって終わりは9時過ぎた

まあ、今日も忙しい日だった
そのため今日も走れず
これはいかんね

« 四十九日 | トップページ | 少し安い米 »

日記・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

「野芝」・・・人のブログを見てると、色々知らない言葉が出てきます 勉強になります

大きな木をチェンそーで切るときは、切ったとたん大きく動いて怪我をすることがありますよね 気を付けてください

しかし、その細い体のどこにそんな力と体力があるんですか?
日々筋トレですね

ゆーすけさんへ
高麗芝のような綺麗な芝ではなく、自然界に普通にある草原の芝です。キメは荒いので草刈り機で刈ります。

立っている木を伐る時は色々注意しない点がありますね。昨日は倒れていたので、跳ねあがらないように気をつけました。

腕の筋トレは出来ますが、足の筋トレはできません。だんだん走る自信がなくなってきます(;゚Д゚)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 四十九日 | トップページ | 少し安い米 »

マラソンブログ

ブログ村

無料ブログはココログ