2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

懸案事項

  • 四季の会記録
  • 動脈硬化のプレゼン資料
  • 水彩画2枚
  • 寝部屋の断捨離

出場予定大会

  •  10月15日 萩・岩見空港ハーフマラソン
  •  9月18日 三瓶アイリスロード
  •  9月10日 ピクニックラン桜江
  •  7月30日 もみのき森林公園30km
  •  7月 2日 浜田スイム&ラン2023
  •  4月 2日 千本桜ランニング
  •  3月21日 福富ダムフルマラソン
  •  2月26日 大阪マラソン
  •  12月4日 松江城マラソン
  •  10月16日 萩・岩見空港マラソンハーフ

お気に入り

Amazonウィジェット

最近のトラックバック

グルメ・クッキング

2016年5月28日 (土)

大阪屋

友人が出している店です。
街の再開発で今年4月に移転新築しました。
昨日はここで、蛤の白ワイン煮とマグロのやまかけとカワハギの刺身を食べました。
普通はビールで通すんですが、友人の弟さんや両親が世話になっている医師と一緒になり、白ワインを2杯飲みました。
従って今日はちょっと二日酔いです。
場所:三次市三良坂町945-4 三良坂駅前です
☎0824-44-2071
Cimg2669
まだ再開発工事が完了していない中での開店です。
Cimg2670
落ち着いたカウンター席
Cimg2672
個室1
Cimg2673
個室2
Cimg2674
私が食べた蛤とマグロ
Cimg2675
 
Cimg2676
カワハギは写真を撮り忘れました。

2009年3月29日 (日)

お食事処 三原

築地の新鮮な魚やちょっと変わった魚が食べられるところです。定食メニューもあり、マスターの手料理でしっかり腹ごしらえもできますよ。カレーライスのメニューも豊富です。

銀座4丁目から50メートル以内という場所ながらお値段も格安です。

日曜日も営業しています。映画館「シネパトス」へ映画を観に来たときは寄って下さいね。

ここはランニングクラブ「四季の会」のメンバーが集まるお店としてランナーズにも紹介されました。

場所は、銀座三原橋の下に「シネパトス」という映画館がありますが、そこと一緒の地下街にあります。三原という店は新橋側、京橋側の2軒ありますが、新橋側の「お食事処三原」です。

「地下鉄日比谷線の上に謎の映画館!?三原橋地下街の謎」に掲載されています。

http://www1.c3-net.ne.jp/hamachan/tetudou-ima-3-1.htm

Rimg1043

2009年3月 1日 (日)

広島のグルメ

酔心本店

Rimg0756広島で釜飯といえば酔心ですね。ここへ寄らなきゃ広島へ来たことになりません。本店で釜飯、支店でお寿司が食べられます。もちろん広島のお酒も飲めますぞ。

本店と支店は立町にあります。電車通りからは新生銀行の脇の通りを本通り方面に入って立町郵便局を左に曲がるとあります。支店はその一歩手前で左に折れるとあります。福屋デパート方面から行くと支店がさきに見えます。

ちゃんこ雷電

Rimg0755 広島でちゃんこと言えば、ここ雷電でしょう。お酒も楽しく飲めますよ。

場所は八丁堀、シルクホテルの裏側になります。八丁堀交差点の中国銀行の裏手の道を入って右に折れても行けます。

2008年10月16日 (木)

広島のお好み焼き

花ちゃん

Rimg0761 綺麗なお母さんと息子さんで経営しているお店です。肉玉そばのスタンダードからトッピング沢山の花ちゃん焼きなど各種メニューがあります。夜は鉄板焼きでお酒を楽しむお客様でにぎわいます。

場所は大手町3丁目、中国電力の前の広電中電前駅で降りて、中電病院に向かって歩くと「お好み焼き」の旗が見えます。日曜、祭日、土曜日の夜はお休みです。

みっちゃん総本店

Rimg0754 観光バスも来るくらい有名なお店です。少し水分が多い焼き方になっていて、肉玉そばが焼きそば風に食べられます。みっちゃん特製のお土産用お好み焼きも売っています。

場所は八丁堀、もみじ銀行から京橋に向かう通りにあります。少し奥まっているので探すときは人に聞いた方が早いですよ。

2008年8月11日 (月)

広島のうどん・そば

蕎麦 和楽

Rimg0753 蕎麦を食べるのはこちら和楽でしょう。ゆっくり落ち着いた気分で食べられます。

八丁堀みっちゃん総本店の向い側にあります。

広島の洋食・カレー

カレーブティック ガリバー

Rimg0759広島のカレー屋さんでお勧めできるのは今のところここだけです。小さな店なのでお昼時は込みます。時間を前後外してぜひ寄ってみてください。

国際ホテルの本通側向いにあります。