日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
朝5時過ぎに家を出て走ってきた
スタートは8時ちょうど
ヤスさんと一緒だが、練習不足なので遅れて後ろからスタート
1周目は足が重くて走っている感がなかったが、2周目からは筋肉に力が入るのがわかった
3周目に入るところでヤスさんが見えたが追いつく力なし
次第に離されて見えなくなった
4周目からは痛い足を我慢して走った
この周回で一緒に走っていた4人を抜いたり置き去りにした
かといって大したことはなく、みんな後ろに下がっただけ
5周目は最後だと思って走っていたら、下りの最後の方でヤスさんが後ろから来た
何故?
トイレ休憩をしたそうだ
最後はヤスさんと一緒にゴール
30.75キロ
タイム:3時間6分42秒
昨年より15分余り遅かった
練習不足だから仕方がない
今日の収穫はランニングフォーム
上りと下りの腕振り、足運びを確認した
下りの足運びはかなりの収穫だった
参加賞はもみじ饅頭、メダリスト
完走賞はキュウリの1本漬けとビールとIDATENのソックス
ビールはアルコール入りだったのでお土産に
着替えた後、本館の中でヤスさんとキュウリをつまみにノンアルで一杯
暑くてすぐに飲み干した
朝は雲があって走りやすいかと思ったが、8時前には太陽が燦燦
結局今年も暑かった
日影もさわやかな風もあるが、やっぱり走ると暑い
ここだからこれで済んでいるんだが
これで今月 30キロ
出だしはいい
今月は走るぞ
特に山登りを頑張ろう!
ただいつ走るかが問題だ・・・
約2.8キロを4周の約11.2キロを1時間8分33秒
正確な距離は1周2.78なのでちょっと短いのに、結構きつかったです。
ゴール後にカメラを持って1周したので見てください。
スタートしたらすぐに階段があって、それを降りたら海岸に向かってひたすら下り、海岸の岩場を走って、岩場が終わったら坂を上ってトンネルを抜け、急坂を登って1周です。
1周目でめげました。
海岸の岩場は3周目で慣れましたが、時すでに遅しでした。
参加賞はタオルとリ・ソビーム(貼る痛みケア)でした。
今月 21キロ
帰りに江津の壱番館という喫茶店でロールケーキとコーヒーを食べました。
東京の知人の知人とFBに出ていたので、行ってみました。
東京の知人の話で盛り上がりました。
明日は洗濯物がたくさん
頑張ろう!
結果は目標達成ならず_(._.)_
タイム 1時間31分18秒
この大会では完走証を手渡ししてくれない
QRコードを読み取ってネットで開いて自分で印刷する
説明文が英語で書いてあったりして分からない部分もあったが何とか印刷
これからはこうなるのか?
確かに運営が楽になるけど
ランナーはちょっと面倒
しかし紙の完走証の保管も古臭いか?
SNSへの反映も簡単だった
これからはこういう時代か!
ところで参加賞
先ずはTシャツ
ピンクです!
ゴールしたら頂けるのがこれ
これは山くじら汁 美味しかった!
そして、パンと饅頭
アンケートに答えたらマスク
色も柄も何種類かあったが、これが一番無難
つまり言葉は悪いが山の中、私の村より開けているが・・・
最初の写真の真ん中の山は三瓶山
そして走った江の川はこんな川
この川の傍には廃線になった三江線があった
橋から一番近い駅、浜原駅
三江線全通記念の石碑が悲しい
昭和50年と言えば、私が高校を卒業した年
そんな昔でもないのに😢
そんな美郷町、桜の木がたくさんあった
春には行って見よう
今月 126㎞
また今月も足りなかった
明日は昼からMRIの撮影
今週はONE TOKYOのヴァーチャルランのハーフもある
日曜日は10キロのレース
忙しい一週間になりそうだ
頑張ろう!
にほんブログ村
最近のコメント