母親はデイサービス
私はと言えば
郷の駅から電話、また産直POSシステムのパソコンが動かないとのこと
Tシャツにトレーニングパンツだったので、まあ、いいかとそのままの恰好で車で郷の駅へ
行ってみたらパソコンの画面に入力できない
一旦電源を落して再度起動しようとしたらパソコンが立ち上がらない
スイッチのところが赤く点滅している
スマホで原因を調べたら、マザーボードに問題があるか帯電でスリープしている状態
電源は何度入れ直しても同じ状態なので電源コードを抜いてみる必要がある
でも、一応保守会社に確認した方がいいと電話
しかしパスワードがなんちゃらとか言って繋がらない
すると社長が名刺を持ってきたので、それに電話したら受付の女性が出て連絡をとると言ってくれた
しかし待つこと数十分、電話は返ってこない
イライラするので、やってみることに
電源コードを抜いて数分待ち・・・・
再びコードを繋いで電源を入れた!
パソコンが立ち上がって、システムも稼働!
やっぱり帯電でしたあ!
これって傍から見ると、電源を切ってもう一度入れただけ
何のことはないけど、普通は分かんないかも
パソコンの電源を入れっぱなしで切らないと言っていたので、朝と夜でパソコンの起動、シャットダウンをするように言っておいた
やってくれるかどうか分からないけど
これからも電話がかかってくるのかなあ?
午前中ほしはらに行く予定にしていたので、その足でほしはらへ直行
行ったらちょうど会議が始まるところ
総会議事録の確認をしておいてくれるように頼んで帰宅
帰ったら町内会だよりを常会の家に配布
たった4軒しかないけど、田舎だから車で
帰りに道路にキジがいた
メスは田圃にいたが飛んでった
午後は三良坂町で寄国城の打ち合わせ
コーヒーを三良坂コーヒーでご馳走になった
略測図は備北史学会の方に描いてもらったので、そこの記事は書いてもらうことになった
少し気分が楽になった
しかし6月中に発見記事の部分は書かないといけなくなった
6月は忙しくなった
終わって家で母親がデイサービスから帰るのを待って再びほしはらへ
総会議事録を確認してもらったら、「異議」が「意義」になっていた
漢字変換ミスです(*´∀`*)
家に帰って今日はランニング
近所グルグルは飽きたので三良坂町往復、今日、車とで2回目
普段はスピードが出るコースなのに今日は足が重くてドンドンドンの走り
右のお尻が痛くなった
今月 53km
家に着いたときに鱗雲の夕焼け
明後日くらいは雨かもしれない
明日は両親の通院のお伴
午後は草刈り
頑張ろう!
今日は小学校と地域の合同運動会
私は地域の審判員
朝7時に集合して、準備して無事12時ごろ終了しました
しかしずっと立っていたので疲れました
帰って母親と買い物
またいっぱい買って帰りました
まだ冷蔵庫の中に使えるものがたくさんあるのに
母親はさっそく賞味期限切れの豆腐で麻婆豆腐を作ってました
今日は長距離を走ろうと思っていたので久しぶりに三良坂町へ
小学生がリレーを頑張ったので自分も頑張らないと
往路は下りなのでどうしてもスピードが上がる
キロ5分台で行くと帰りも頑張るしかなくなる
なんとか全行程キロ5分台で走れた
しかしこれではサブ4は難しい
まだまだ練習が必要のようです
今月 94km
明日は雨の予報
でも走らないと距離が足りません
筋トレやダッシュにするかな?
30日に走るライド&ウォークの記事が新聞に掲載されていた
中国新聞三次支部の方、ありがとう!
参加者が少なくて心配していたんだよ!
今日は昨日に続いてちょっと遠距離、三良坂町往復12km
昨日頑張ったので、今日はジョグの予定だったが、ジョグペースの7分近いスピードで走れたのは最初の1kmのみ
2km目からはキロ5分台
下りだからとそのまま走ったので、折り返して登りになってもペースを維持
復路は往路と同じスピードで頑張ってしまった
従ってジョグで疲労抜きはできず
今日も疲れてしまった
今月 78km
帰ったら午前中に草刈りしたところが掘り返されていた
形状を見ると猪の仕業に違いない
ということは昼間に出てきていたずらしたということ
普通は夜に出て来るのに、なめとる!
どうしたもんか、明日は出て来たところの調査になるかもしれない
午前中はほしはら山のがっこうで、今度開く小さな図書館の確認
今月の紹介図書を「沈黙」にしたので出版日など
そうしたら隣の加工所へ郵便受けを付けて欲しいとの依頼
ネジを打ち込んで郵便受けを引っかけるだけ
でも、それだと下側に支えがなくて斜めになるので、後ろに10センチ位の角棒をつけて垂直にした
とりあえず郵便受けの形になった
午後は自治連の送迎
いつもの4人のおばさま
有線放送で訃報の放送があったので、その話で持ち切り
診療所に送って、帰りを自治連の事務所で待って、電話があって診療所に迎えに行って送り届けた
帰ってランニング
フルマラソン後3日目
少し心配だったが12kmの三良坂町往復
途中で雨が降り出した
帰りに近所の方に文旦をいただいた
いろいろあった日だった
今月は走れそうだ
頑張ろう!
昨日は何もなくてブログをさぼったけど今日も特になし
午前中は両親の通院のお伴
帰っても中途半端な時間だけ
午後はほしはら山のがっこうへ文庫本の持ち込み
本来は単行本なのだが、小説が揃っていないので空きスペースに文庫本を置いた
まだ、作家の名前でサ、タ、ナ、ハ、マ行の文庫本が足りない
また探して持っていくことにする
帰って思い切って三良坂町まで走ることにした
まだ橋の上には雪が残っているが、いつまでも家の前を行ったり来たりは面白くない
ああ、思い出したが昨日はスピード練習の予定だったがPCを使っていたら暗くなったんだった
ということで、久しぶりの青空の下のランニング
雪もだいぶ融けて来た
しかし橋の上はやっぱり雪が残っていた
そろりそろり走って、こけなかった(笑)
三良坂町往復コースは前半下るのでどうしてもスピードがでる
従って帰りはしんどい
ゼーハー~になる
何とか帰ったが、これで26日にフルが走れるか不安~
まあ、4時間半走るつもりならば大丈夫だろう
今月 27km
調子いいじゃん!(⌒∇⌒)
明日は買い物
午後は長距離走の予定
頑張ろう!
午前中はほしはらの雪で折れた木の枝の始末
鋸ではきつそうだったのでチェンソーを持って行った
手順としては折れた枝の先の方を最初に切る
そうしないと重みでチェンソーの刃が切り口に挟まれたりする
最初の頃は段取りよくやっていたが、ついつい焦ってすぐに枝の根元を切ろうとしてチェンソーの刃が挟まれる
やっぱり素人か、と思って反省
しかし木の上の方の枝はチェンソーが届かないので、脚立を持ってきて鋸で伐った
結構固くて鋸が切れなくなったかと思った
でも面倒だったのは、切った枝を焚火で燃やせる1m位に切って、ほしはらの森に運ぶ作業
一輪車で何度も運んだ、多分10回以上
結局2時間かけて枝を落したら、木が枝がなくてすかすかになった
まあ、仕方がない
写真を撮って置けばよかった
でも来週の雪でまた折れるかもしれない
午後はテレビを観た後三良坂町往復の12km
このコースは往路が下りでスピードが出るので、帰りもつい頑張ってしまう魔のコース
今日もゆっくり走るつもりがぜいぜい頑張ってしまった
それでもキロ5分半だから大したことはないけど
帰る途中、寄国でウォーキングをしている人と立ち話したが、その時間はちゃんと省かれていた
今月 90km
明日は買い物と訪問リハがあるので長距離は走れない
筋肉痛があるので休養かな?
寄国城の写真1枚をいつ撮りに行くか?
また雪が降りそうだ
午後、みよし地方史の事務局の方を訪ねて三良坂町へ行った
来月7日の寄国城の調査のための待ち合わせの地図を渡すため
今回見に来る人のことを聞いたら、文化財保護委員会の委員長だった
大変光栄なことである
もしかしたら寄国がほんとに有名になる!
渡した後は雑談
ほしはら山のがっこうに行かれて星を見ながらお酒を飲んだ話
上田町が川西地区に入っているが昔は違っていたのではないかという話
みよし地方史に入会しないかとお誘いの話
30分くらい話して帰った
帰り道で今度見る所の寄国中世墓地の入口を調べた
この墓地は田圃の中にあり、周りを害獣除けの金網等で囲ってある
1か所畔の端に何とか入れる余裕があるが、まず入っていいか許可を貰わないといけない
先日訪ねた家をまた訪ねて事情を話した
斜めになっている金網を外して入ってもいいし、私が見つけた畔の端の余裕がある場所から入ってもいいと許可を貰った
その人は7日は居ないかもしれないとのことだった
訪問の帰りに試しに田圃に入ってみた
田圃の中を歩くより、やはり畔を歩く方が良さそうだった
そのまた帰りに自治連の事務局長も見に行きたいと言っていたのを思い出した
しかし自治連を訪ねたら会議で出張していた
来週届けることにした
今日の出来事はそれくらい
母親がデイサービスから帰ってから走った
今日行った三良坂町までの往復
往路は下りなので楽に走れた
帰りはまた暗くなって、上りもあってしんどかった
昨年よりやっぱり遅くなっている
今月 178km
明日は両親の通院のお伴
川西郷の駅の正月餅のチラシを専務が持ってくるので受け取らないといけない
配布先の地図も用意しておかないといけない
配布するのは日曜日にする
明日は午後雨が降りそうだ
頑張ろう!
午前中は両親と買い物
今日も両親は喧嘩しながら一緒について来た
車の中はシーン!
帰ったら家の裏山の紅葉が真っ赤になっていた
いつもの年より赤くなった
太陽の日差しが強いと赤が強くなるそうだ
今年は天気が良過ぎた
黄色が混じる方が明るくてきれいだが
あ!タンクの黄色が混じってた( ´艸`)
午後は3時40分の父親の訪問リハまでの待ち時間
テレビを観たり、掃除をしたりして待つ
理学療法士が来て、父親の訪問リハが始まると私は用無し
スマホのYouTubeを見て過ごす
父親は前回と同じように足腰のストレッチをしていた
理学療法士が帰ってからランニングに出た
もうすでに5時前
帰りは暗くなるだろうと覚悟した
そうしたら力一杯暗くなって、9km過ぎからは道路脇の草の白っぽさを頼りに走った
前から来る車のライトが眩しくて歩道が見えなくなって歩く
歩道に木の枝が落ちていて、ここも歩く
何とか村の道に入って全力で走った
今月 128km
踏み台昇降は100回やった
明日は母親がデイサービス
父親を床屋に連れて行こうか?
買い物もあるし
頑張ろう!
最近のコメント