2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

懸案事項

  • 四季の会記録
  • 動脈硬化のプレゼン資料
  • 水彩画2枚
  • 寝部屋の断捨離

出場予定大会

  •  3月20日 福富ダム健康マラソン
  •  2月16日 田幸ポプラマラソン
  •  12月 1日 松江城マラソン
  •  11月17日 板鍋山登山マラソン
  •  9月 8日 ピクニックラン桜江20km
  •  6月 9日 ゆのつトレイルランニング
  •  2月18日 田幸ポプラマラソン
  •  3月31日 千本桜ラン&ウォーク
  •  3月20日 福富ダム健康マラソン
  •  2月11日 姫路城マラソン

お気に入り

Amazonウィジェット

最近のトラックバック

run長田、糸井

2025年3月 1日 (土)

走った、歩いた

午前中は郷土史の続きで児玉という名字の戸数の調査
既に離村している方の情報を持っている人に電話して訪問
地図も用意して、だいたいの場所を教えてもらった
僅か1km位の間に8軒も児玉家がある集落もあった
町内では全部で17軒
江戸時代の芸藩通志では82軒、明治21年に127軒の町内に17軒
1割を超える児玉があった
それも町を半分に割って西側だけ
何かある!何かある!
後はコーヒーを頂いて雑談
お昼前まで話してしまった

午後は2月に走っていないのでランニング
暑そうだったがいつものウェアで走った
が、なんだか胃も重いし、足も痛い
8kmぐらいまでは頑張ったが9kmで歩いた
遂にキロ7分台のペースに
でもとりあえず走ろうと、腕を振ってとぼとぼ頑張った
しかし暑かった!半袖で良かった
7691
先月は24.6kmしか走っていないので、15.2kmは一挙に挽回した感じ
でも、疲れてフラフラ
眠くて眠くて
足もしびれているような筋肉痛
今日は早く寝よう
なんか炭酸ソーダが飲みたい

2024年1月21日 (日)

男子駅伝

午前中は買い物

午後はまず都道府県対応男子駅伝を観た
広島県は1区で出遅れ、結局14位
やっぱり世羅高だけじゃなく底上げが必要かなと思う
宮城も高校駅伝では強いけど外人選手のお陰もあるのか
坂の多い広島なら鍛えられるだろうけど、そもそも陸上を楽しむ風土がないのかも
世羅高頼みの自意識過剰の認識不足から脱出せねば

ということで、その後農免道コースの15.2km
途中で地区のお巡りさんが軽のパトカーで走ってくるのに出会ったので手を挙げて置いた
するとしばらく走った先の空地にパトカーが停まっていてお巡りさんが出て来た
「これから上田町まで走って帰ります」
といったら驚いていた
1人で寂しそうだったので「お疲れ様です!」と声をかけておいた
タイムは1時間30分45秒
前回走ったより速かった
最初の半分が速かったくらい位で後半はしんどかった

今月 94km

スピードはおいて置いて、とりあえず距離を走れるようにしないと
姫路城マラソンのゼッケン引換証も来たし
Dsc_3624
しかしゼッケンをアスリートビブスと呼ぶようになったのは何時からだろう

明日はほしはらの作業

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2024年1月19日 (金)

忘れたあ

母親はデイサービス
父親は寝ている

従って、午前中はお出かけして用事をした
ガソリンスタンドで車に給油
郵便局で当たりの年賀状で切手をもらう
市役所で昨年頼んだ航空レーザー撮影した写真の入手について聞く(担当者不在で電話してもらうことに)
体育協会の知人に福富ダムマラソンのチラシを渡そうとしたが不在で諦め
総合スーパーのサングリーンでチラシを5枚掲示を依頼
もう一つのモールになっているところは、掲示する場所がない
スポーツ用品店に行ったらチラシ全部をひき受けてくれた(今度買い物にいこう)

結局今日行く予定だったクリーニング店に行くのを忘れた(ノ・ω・)ノオオオォォォ-

で、12時になったので急いで帰宅
昼食後、2時までテレビを観たあと、ランニングスタート
今日は農免道コースの15.2km
足にピリピリ痛いところがあったが筋肉痛なので我慢
結果、1時間32分58秒

今月 79km

距離よりも足の痛みをとるようにしたほうがいいか

明日は両親の通院のお伴
親はまた医者かあ、とめんどくさがるが、俺はもっとめんどくさいのが分からんのか!


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年11月 4日 (土)

サルビアロード

午前中は家裏の草刈
やっぱり6回草刈りをしないと家裏の斜面は全部刈れない
順番を考えておいた方が良さそうだ

終わって、鹿に齧られた枝の剪定
緑の葉っぱなら何でも食べるみたいだ
早く柵を作ろう

柿が少し残っていたので採った
たった5つだった
今年は柿が少ない

午後、2時過ぎから走った
広島県高校駅伝のコースにある、サルビアロード
行く途中にある楓が赤くなっていた
Dsc_3412
足は重いけど何とか走れて、やっとサルビアロード
Dsc_3415
こんな風に置いたサルビアが5km位続きます
Dsc_3416
男子の第一中継と女子の第2中継が一緒
1_20231104204701
ぐるりと山を囲むように走って、また山を登って帰った
明日の走路員の場所を見に行ったので3km長く走った

今月 42km

連続 52km
明日は完全休養

午前中レンギョウの枝の剪定をしているときに蕾が出ているのに気付いた
Img_20231104_113214_705
真ん中辺りに黄色い蕾がありますね
暖かい日が続くので春だと思ったんだろうか

明日は高校駅伝の走路員
夜は評議員委員会
毎日忙しいのう

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年3月16日 (木)

長距離走

午前中の買い物と午後の父親の訪問リハを終えてから走った
久し振りに農免道コースの15km
途中、4月にあるライド&ウォークのランニングコースを調査したのでロスタイム
まあまあのスピードで走れたが、やっぱり右股関節に痛み
筋トレのスクワットがいけないかもしれないので中止する
Activity_20230316203801

今月 67km

今日は特に珍しいことも楽しいこともなし

買い物に行った時に〇フコへいって、川にかかっている木橋の歩くところの板を探したがいいものがない
今はベニヤ板が張ってあるが、雨や太陽で剥がれてきている
鉄板がないかと探したがなかった
ゴム製のものがあったが税込みで1万円を少し超えた
3枚くらい必要なので3万円を超える
今日は保留にして別の店も調べることにした

明日はほしはらの山のがっこうの浄化槽の電源の入れ直しがある
ポンプを制御する機械が壊れているので、電源を入れ直せばポンプが動くそうだ
がっこうまで走るか?
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年11月28日 (月)

お届け物

今日はお届けの用事ばかり

朝一は寄国城調査の地図の配布
まず自治連で事務局長をしている同級生に電話して持って行った
次は郷土史研究会の事務局に電話して持って行った
話しをしなければ早かったが、ついつい話をしてしまい後の用事が切羽詰まる

地図が終わったら、柚子を分ける袋の購入
市内の〇ダンパックという店で袋を買った
柚子を医療センターに持っていくときの小分け用にする

次はお歳暮の発送
クリニックの先生と職員、近所の世話になっている方々
一度貰って贈り返したら常態化してしまった
まあ、贈って、返してもらってだからプラスマイナスゼロなんだけど

お昼時になって医療センターに電話して柚子を持って行った
裏口の守衛室に行ったら、知っている人が3人
以前とあまり変わっていないみたい
でも、よく考えたら2か月前くらいに父親の検査で来たんだった
しばらく話して帰った

これで午前の用事は終了
午後は久し振りの韓国ドラマ
まだ話が進展してなくて、話についていけた

テレビを観終わったらレース前最後の長距離走
農免道コース15kmを走った
1669639772612
坂があるとはいえキロ5分34秒は遅い
フルをキロ5分30秒で走ろうと思っているのにまずい
出だしが遅かったので、ぎりぎりかな
それにしてもしんどかった

今月 193km

明日は19時から町内会の評議委員会
ミカンを従兄弟に届けないと
タイヤ交換もあった
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年10月29日 (土)

高校駅伝のサルビア

朝は両親の通院のお伴
父親の訪問リハが始まったので特に医師に用事はなし
しかし今日に限って父親の診察が長い
やっと帰って来たと思ったら鍼をしてもらっていたという
父親:鍼はどこへ打つんかいのう。神経へ打つんか?
おも:神経に打ったら神経が傷つくじゃないか、ツボに打つんよ
と答えたが、ツボはどこじゃ?

帰りにAコープで卵と味噌を買った
母親が買い物に行って忘れていたらしい
しかし明日はまた買い物に行く日じゃが

帰ってしばらくパソコン作業
映画上映会の案内を作って送信しておいた

午後は3時までテレビ
昨日の草刈りの疲れがどっと出た

3時になってやっぱり走らないといけないと農免道コース15km
農免道コースは国道375を走ることになるが、広島県高校駅伝のコースでもある
サルビアが置いてあって気分よく走れた
Dsc_2461
高校駅伝の日は私は走路員をすることになっている
1区の途中に立つことになっているので、最終区も応援できる
長い1日になりそうだが楽しみ!!!
Dsc_2463
先日三次市の地域振興課から文書が届いていた

結局この日は意外と速く1時間半を切れた
1667039973185
写真を撮りながら走ったので、遅いと思ったが、GPSは時々こんなことがある
変だよ!?

今月 136km
あと14kmで150km、ショボい!
でも踏み台昇降100回をしておいた

明日は午前中は買い物
午後は八幡神社で玉串奉奠
これが終わったら月曜から図書コナーつくり
そしたらマラソンに集中しよう
余計なことはせんぞ!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年9月22日 (木)

長距離ラン

午前中は家の前の田圃周りに電柵を設置
家の裏はぐるりと電柵を設置して、家裏まで電線を引いているので、そこから田圃を囲むように伸ばして家の前まで引っ張った
これでイノシシが家の前の市道から田圃に入ることはできないはず
しかしこれで結構疲れた

そしたら、ほしはらの事務局長から栗ご飯を作ったから取りに来てとライン
少しだけ頂くことにして昼前にほしはらへ
でも結構沢山いただいた

午後はBS「緑党の花」を観た後は、彼岸の花を買いに三良坂町へ
Aコープの花はほとんど売り切れていたので、隣の産直へ
沢山あったので10束買った
友人がブドウを出荷していたので1個買った
450円安い!(これは夜に食べた)
全部で31XX円だった

帰って剪定ばさみとバケツを持って車で共同墓へ
花立の水をかえて、買って来た花の茎を切りながらお供えした
滅多に来ない墓参り
謝っておきました

家に帰ったら着替えてランニングスタート
今日は時間的に少し早いので農免道コースの15km
しかし朝から動いていたので体が重い
LSDのつもりで走ったが、今日はしんどいばかり
腰が疲れているみたいだ
結局時間は1時間32分
キロ6分7秒位
久し振りの長距離ランだった

今月 114km

明日は環境整備事業での草刈り
午後はほしはらで星を見るためのデッキ作り
また腰が痛くなりそうだ
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年5月 9日 (月)

久々15km

今日は朝一でランニング
腰痛が残っていたので激坂のほしはら山のがっこうコースはやめて農免道コース
それもゆっくり走った
天候も曇り空で走りやすい・・・
と、思ったが、後半は太陽が出て暑かった~!
結果
距離 15.31km
時間 1時間34分51秒
キロ 6分12秒

今月 34km
まだまだ足りん

帰ったらもう腰が痛くなってもいいいかとSDGSの生ごみ用の穴掘り
またしても石がゴロゴロ出て来てうんざり
以前畑だったところなのに何を植えていたのか想像できん
ここ掘れワンワン、石ころが出て来た!

なかなか出なかったダリアの芽がやっと出て来た!
4本の内2本だけ出なかったが、先日水をかけて置いたら小さな芽が出た
やっぱりここんとこ雨が少ないのかも

昼からは先日まで土掻きをしていた田圃に除草剤の散布
全部に撒くと大変なので、排水路の中と桜の周りだけ
畔に撒くと土が崩れるので除草剤がかからないように注意
日が照っていたので顔には日焼け止めを塗った

除草剤散布が終わったら桜の防護網の修正
風が吹くとやっぱり桜の枝が金網に当たっているので、また金網を切り込んで大きく外側へ倒した
今回の修正で大丈夫だろう
明後日から雨の予報だが、これで桜の植えてある田圃の作業は終了

家に帰ってもまだ明るかったので、芝生の中に生えた三つ葉の根っこを抜いて除去した
以前処理したはずだが、根が残っていたのか大きく三つ葉が広がっていた
指先が痛くて大変だったが何とか除去できた

明日は母親はデイサービス
明日も午前中に走ろう
午後は寄国城の実地調査かな?
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年2月12日 (土)

限界スピード

今日は予てから気になっていたことをやった
1つは田圃脇の草刈り
この田圃は他人に作ってもらっているが、その隣の荒れ地は我が家の土地
萱や草が生えていて気になっていたので、今日刈ることにした
しかし、現場に着いたら、粗く刈ってあった
田圃を作っている人が刈ってくれたのかもしれない
草の中には獣が通った跡があった
とりあえず目立つ萱や笹を刈っておいた

早く終わったので、もう一つ気になっていた、荒れ地の上にある桜の枝の剪定をすることにした
桜切る馬鹿、というが、込み合った枝は切った方がいい
ただ、切る時期と癒合剤を塗ることを忘れると、桜が枯れたりする
今回切るのは枝垂れ桜で染井吉野より強いので、思い切って切ることにした
鋸と高枝切りばさみで合計10本くらいは枝を伐った
高いところの枝の跡に癒合剤を塗るのは苦労したが、高枝切りばさみの鋸刃に癒合剤を塗って、それを切った跡にこすりつけて塗った
全部の切り跡に塗り終わったのは11時20分ごろ

帰りに35本の桜のあるところの見回りに行って、こけおどしの竹が倒れているのを起こして帰った

午後一はカーリング女子の試合を観た
デンマークに勝って2勝目
まだまだ試合がある
大変な種目だ

観終わったあと走った
農免道コース15km
今日も腰高を意識して走った
最初は足の動きが乗らなかったが、後半は足と腕が一致して、坂でもスピードをあまり落とさずに走れた
結果
距離 15.48km
時間 1時間24分50秒
キロ 5分29秒
これはRunkeeperの記録、TATTAはこの写真
Activity_20220212193501
距離もタイムも少しだけ違う
でも、今はこれが限界のスピード

今月 86km

明日はサイクリングガイドの試走2回目
しかし、雪、雨の予報
天候が悪かったら今後の作成会議をすることに
明日は走れんかも
両親の昼ご飯を用意しておかないと・・・
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

より以前の記事一覧

マラソンブログ

ブログ村

無料ブログはココログ