2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

懸案事項

  • 四季の会記録
  • 動脈硬化のプレゼン資料
  • 水彩画2枚
  • 寝部屋の断捨離

出場予定大会

  •  4月 2日 千本桜ランニング
  •  3月21日 福富ダムフルマラソン
  •  2月26日 大阪マラソン
  •  12月4日 松江城マラソン
  •  10月16日 萩・岩見空港マラソンハーフ
  •  10月 2日 三瓶スマイルラン
  •  8月 7日 真夏のもみのき森林公園
  •  5月15日 道後山クロカンパーク1日合宿
  •  4月17日 津山加茂郷フルマラソン
  •  3月 6日 錦帯橋ロードレース

お気に入り

Amazonウィジェット

最近のトラックバック

日記・つぶやき

2023年3月20日 (月)

春~!

昨日は一昨日の21kmの疲れがあって特に何もなし

午前中は母親と買い物に行ったくらい

庭の梅が花盛り
Dsc_2776
田圃に行ったらオタマジャクシがうようよ
Dsc_2777
ちょっと気持ち悪い~

今日は二日遅れの疲れが出て休養
明日は、福富ダムでフルマラソン
今季最後のレース
でもサブ5だから忍耐のみ(笑)
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年3月17日 (金)

桜咲く

午前中は町内会の方の告別式があったので香典を持って式場を弔問
家族葬なので、香典を置いてすぐに帰った
喪主の方が帰り際出てきて挨拶をしてくださった
香典は近所の人のものも預かって行ったので、途中で香典返しを置いて帰った

着替えてすぐにほしはら山のがっこうへ行った
浄化槽のポンプの調整機が壊れているので、コンセントを抜いて再度挿入する役目
これでポンプが動くはずだが全く音が聞こえない
事務所に行って職員に聞いてみたが聞こえなくて大丈夫だという意見
誰も確信はない

事務局長に4月30日行うライド&ウォークのランニング距離を教えて欲しいと言われた
明日実際に走って計測するしかない
21日にフルマラソンを走るのに3日前に20km以上走ることになる
まあ、ファンランだからいいか(*´∀`*)

午後、電線下の草刈りの残っている所を刈った
大きな木はないので草刈り機で十分
しかし茨があって結構手強かった
1時間で刈れた

草刈りの帰りに桜の写真を撮った
早咲のあたみ桜が開花した
Dsc_2770 Dsc_2772 Dsc_2771
花びらが10個以上なので開花といっていいだろう
Dsc_2773
しかし全体を見たら、まだまだ寂しい

隣の枝垂れ桜も蕾が赤くなっていた
Dsc_2769
もうすぐ咲くだろう

しかし、染井吉野はまだつぼみが緑色だった
Dsc_2774
まだ一週間は咲かないだろう

明日は午前中は両親の通院のお伴
しかし、母親は左足の甲が腫れている
閉塞性動脈硬化症なので怪しい
父親は最近特に難聴になった
前で話しかけても返事がない
ボケてきているのかもしれないし
どっちにしても、これから忙しくなる

午後はライド&ウォークの試走
暑いかもしれない
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年3月15日 (水)

千本桜視察

ほしはら山のがっこうの担当者4人で三和町の千本桜をサイクリングで視察

川西郷の駅をスタートして、有原町を南に向かう
途中、ユキワリイチゲが咲いている所へ寄る
まだつぼみもあったが、日向は咲いていた
Dsc_2749
国道375を走って千本桜の桜並木をサイクリング
走って着いたところが聖橋公園
ここにはつり橋がある
つり橋の下に降りて3人を撮影
Dsc_2752
つり橋の下の桜が咲いていれば絶好のビューポイント

川岸で昼食
向かい側にも桜の木
Dsc_2755
そこから三和375へ
実際にはここでジビエの昼食を食べる予定
Dsc_2756
帰りは天然記念物の見学
まずは光永寺のカヤの巨木
Dsc_2757
次が照円寺の孔雀松
Dsc_2759
三和町には巨大な木が多い

約5時間のサイクリング
ほしはら山のがっこうに戻って反省会
結局、帰りのコースは桜のあるコースではなく孔雀松のあるコースになった
車が少なくて国道より安心してサイクリングできるのと、田園風景が楽しめるのが理由

自転車で走った距離約33km
従ってランニングは中止
疲れました~

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年3月14日 (火)

郷土史

午前中は、市道のガードレール設置に関する要望書について事務局長へ報告のメール、
生命保険会社へ家族登録について書類が出来たと報告の電話、
昨日連絡貰った八幡村の郷土史の閲覧希望の電話

郷土史の閲覧は10時半に決まって、10時過ぎに出かけた
探していた郷土史はこれ
Dsc_2744
三次市吉舎町八幡村の郷土史だが図書館にも資料館にもなかった
結局コミュニセンターの館長の家、お寺にあった
昭和28年だから図書館とか資料館はなかったのだろう
個人に配布したのかもしれない

川西村史に掲載されていた牧谷城のことを調べるのが目的だったのでコピーをお願いした
しかし文章は少し違っていて、川西村史の解釈は違っているかもしれない
誰か分かる人に聞いてみる
古文は苦手じゃ

午後は郷の駅に出荷するトウガラシを6袋作って持って行った
身体がだるいので、景気づけに郷の駅で酒2カップとつまみを買って帰った
Dsc_2745
1個は父親にと思っていたが、いないので結局2本飲んでしまった(*´∀`*)
つまみはエイひれだったが少し残しておいた

生ごみを捨てに行ったら紅梅が咲いていた
Dsc_2746
家の前に植えられて、伸びる度に切られたため家の裏に移植したがまだ小さいまま
早く大きくなって欲しいもんだ
鹿に食われるぞ!

写真は撮らなかかったが、川岸の曲がり角の内側に土が溜って、鹿がそこから上るので、ツルハシて高いところを掘って低くした
川床までは低くならなかったが、少しは鹿が登りにくくなったろう
ついでに上にある田圃の畔に大きめの石を拾って並べた
足を掛けたらヒズメが滑って登れないだろうと期待

今日はとりあえず気になることを片付けた
ランニングは中止してウォーキングを少し

明日は千本桜サイクリングガイドの試走会
朝9時までに郷の駅に行く
天気は良さそう
桜はまだだけど

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年3月12日 (日)

デコポン(不知火)

午前中は母親と買い物
父親はベッドの中(ノ・ω・)ノオオオォォォ-

3月になってデコポンが並ぶようになりましたね
大長のデコポンを買って帰りました

Dsc_2738

午後は先日途中までした山の木の伐採
1時から5時まで4時間、草刈り機と鋸で汗びっしょりで頑張りました
Dsc_2741
電線の下の木はなくなりました
近くにある梅の木も安心したでしょう
Dsc_2740_20230312222001

家に帰ってデコポンを2個食べてしばし休養

しかし、腕がボロボロに疲れて、足もだるいしでランニングは無理
家の前を1.4km歩いて終わりにしました

明日はほしはら山のがっこうで事務システムのオンライン講習会
午後は朝日生命が来る
夕方長距離走にしよう

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年3月10日 (金)

今日やったこと

午前中、ほしはら山のがっこうで図書コーナーの作成
貸出ノート、看板、返却ボックスを設置
貸出ノートにボールペンをつけるのを忘れた
明日ボールペンを付けて完成

帰ったら市道のガードレール設置に関する市役所への要望書が事務局長からメールされていた
内容確認して町内会長へラインで送信
しかし返信がないので待つことにする

午後は八幡村史を探して八幡コミュニティセンターへ
しかし館長は留守で、窓に貼ってあった電話番号へ電話すると3時に帰るとのこと
館長が帰って来て、八幡村史のことを聞いたら、図書室で探してくれたが見つからない
家がお寺なので探してみるとのことだった
おじさんが私が高校在学中の古文の先生だったらしい

夕方、会長から返信があって、歯医者の帰りに印鑑を持って訪問するとライン
要望書を印刷して待つ
6時過ぎに会長が来て、再度確認して捺印
明日か月曜日に手続きをする

結局今日も走れず

明日はほしはら山のがっこうのチェックイン

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年3月 9日 (木)

蛇が出た

午前中は買い物

午後は父親の訪問リハ

終わってラベンダーの剪定に出かけた
イングリッシュラベンダーと神戸ラベンダーの混在
Dsc_2732
右側の枝が茂っているのが今日の課題
もう一つの田のラベンダーは鹿が剪定してくれているので剪定不要
Dsc_2733
しかし、新芽が出ている上を切るのが難しい
1本1本はやっぱり無理
適当に切って剪定したことにした
これでラベンダーの剪定は終了(笑)

鹿が出ているので桜の状態を見に歩いていたら蛇がいた
Dsc_2734_20230309184101
夕方で寒くなったので動きが鈍い
石を投げて当たったが逃げなかった
「夜は寒いから死んじゃうぞ!」
昼間は暖かったから出て来たんだろう

明日は母親がデイサービス
その間で所用を済ます
月曜日の土方仕事の影響でまだ左腕が痛い
ランニングは中止
頑張ろう!


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年3月 6日 (月)

腰が・・・

今日はほしはら山のがっこうで土方仕事

キャンプデッキに引いている電線(カバー付き)が体育館の裏側を通っているので、それを側溝に沿って埋める作業
しかし、鍬が普通の山打鍬しかなくて、ツルハシがない
仕方ないので山打鍬で始めたが、2m位で柄が抜けた

他にも山打鍬があったが、先を見越して我が家に取りに帰ることに
家にあるツルハシを2本(1本は両方とも尖っている大きいもの)を持って行った
小さいツルハシで掘るのが普通だが、大きな石が出ると大きなツルハシの出番
石の下に打ち込んで柄を押して石を動かす
しかし大きいツルハシは重い

大きなツルハシの出番は10回くらいあった
それだけ大きな石があったということ
(あまりにしんどくて写真を撮り忘れた)
大きいのは10㎏の米袋くらいのが2つあった
それを見た別のところで作業していた人が石垣に使わせてくれと言った
スイカくらいは普通に出た

この作業を朝9時半から夕方5時まで
休憩は昼1時間と3時の30分
腰がぐったり
明日はゆっくりする
疲れた~ストレッチじゃ

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年3月 5日 (日)

防災講演会

午前中は両親と買い物
特に変わったことはなし
貰い物のスパゲティの麺がたくさんあるので、スパゲティやナポリタンの具を買っておいた

午後は自治連で防災講演会
勝丸恭子さんの講演があった
講演中の写真は撮れないとのことで、質問中に撮影した
Dsc_2729_20230305181901 Dsc_2731
講演の内容も面白かった

帰ってラベンダーの剪定をした
芽が出ている上を切れということだが、1本1本枝を見ながら切るのはつらすぎる
剪定ばさみではなく、庭木の枝を切る大きなハサミで秋に切った方が楽だ
今年の夏からそうする
今日剪定した田圃の隣にあるラベンダーは鹿が葉っぱを食べたので剪定の必要が無くなっている(´;ω;`)
どちらにしても長続きしそうにないラベンダーである

ラベンダーの剪定で屈んだら腰が痛くなった
従ってランニングは中止
勝丸恭子さんの講演だけで満足とする

明日はほしはら山のがっこうで電線を敷いた溝の埋め込み
その後は図書コーナーの作成
頑張ろう!


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年3月 3日 (金)

汗かいた

午前中は山の木の片づけ&伐採準備

先日雪で傾いた木を伐ったままにしていたので、それの片づけ
引きずって動かせる大きさに切っておいたが、葛が絡まって難渋
汗びっしょりになって引っ張った
引っ張った木は、山道の谷側に並べて置いた
鹿や猪の防除柵になればと思ったが、役に立るかどうか?

終わって電線や光ケーブルが通っている電線下の木の伐採
大きくなっていて、下の光ケーブルに当たってしまいそうなものは伐採した
ここでも葛が絡みついて、1本を伐るために4,5本伐らないと倒れてくれない
やっと大きな木を切り倒して、残りは草刈り機で刈ることに
今日は腕が疲れたので来週にする

こちらはこれまで伐った電線下
Dsc_2725_20230303180201

こちらはこれから木を伐る電線下
Dsc_2724_20230303180201
先は長い(ノ・ω・)
暖かくてまた汗かいた

午後は家裏の法面の草刈り
山際はクマザサやシナタケが生えていて大変だった
また汗かいた

刈り終えて降りてきたら梅の花が咲いていた
Dsc_2727_20230303180201
満開はもう少し先かな?

明日は両親の通院のお伴とスポーツ推進委員の研修会
一日時間をとられるかもしれない
肉体労働がないので走れるかもしれない
頑張ろう!


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

より以前の記事一覧

マラソンブログ

ブログ村

無料ブログはココログ