2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

懸案事項

  • 四季の会記録
  • 動脈硬化のプレゼン資料
  • 水彩画2枚
  • 寝部屋の断捨離

出場予定大会

  •  3月20日 福富ダム健康マラソン
  •  2月16日 田幸ポプラマラソン
  •  12月 1日 松江城マラソン
  •  11月17日 板鍋山登山マラソン
  •  9月 8日 ピクニックラン桜江20km
  •  6月 9日 ゆのつトレイルランニング
  •  2月18日 田幸ポプラマラソン
  •  3月31日 千本桜ラン&ウォーク
  •  3月20日 福富ダム健康マラソン
  •  2月11日 姫路城マラソン

お気に入り

Amazonウィジェット

最近のトラックバック

ほしはら山のがっこう

2025年5月 7日 (水)

ほしはらで草刈

昨日は親戚が来て、飲んで終わった

今日は、ほしはらでフィールド整備
8152_0
ここは星空デッキがある所

8153_0
星空デッキへ行く歩道

腕と肩が痛いです(´;ω;`)ウゥゥ

一緒に草刈りをした男性が、私が昨年草刈りをしたマキの後原池の堤防の草刈りをしたと報告してくれた
堤防を渡って桜の木がある市道へ出られるようにしたとのこと
自分と同じところに興味を持ってもらって嬉しかった
自分も早くマキの段の道を通さないと

家の前から見える谷に藤の花が咲いて、色とりどりで綺麗!
8151_0
この谷は色んな風景を見せてくれるので面白い

夕方、先日荒起こした田圃見に行ったら、やっぱりまだ水が溜っていた
上にある田圃から水が漏れているようなので、こちらの溝に水が流れないように板で堰いだ
それでも排水の流れが悪いので、溝の土を鍬で掻き出して流れるようにした
少し水が減ったようだったが、今日のところは良く分からない
明日また確認する
ズボンが泥で汚れた(;゚Д゚)

今日も走らず
もう何日も走っていないなあ

 

2025年3月23日 (日)

メッシュ柵が完了

今日はほしはらのメッシュ柵の作業に尽きる
今日が最後の作業の予定
10時から頑張って3時半に柵の仮固定を終了
ほしはらの原っぱがメッシュ柵で囲われました
これで鹿も猪も入れんぞ!
あとは写真で

14日 この日は暖かった
1s__30261262

19日 この日は寒くて手が凍えた

2s7820_0

23日 最後に19日に設置した柵まで到達

3s7821_0

23日 畑の中なので急ピッチで進んだ
4s7819_0

23日 畑の周りがメッシュ柵で囲われた

5s7818_0

23日 畑への入口も設置して全て囲われた

6s7817_0

家に帰って大急ぎで買い物に
米が欲しかったが全然安くなっていなかった
ビールを買って帰って飲んだ
疲れが吹っ飛んだ、かな?

2025年3月14日 (金)

ほしはらメッシュ柵

今日は午前も午後もほしはらでメッシュ柵の設置作業

ほしはらの森の設置は終わったが、その前にある耕作放棄地にも鹿や猪が出るので、クラウドファンディングで資金を集めてメッシュ柵を設置することになった
森の中とは違って田圃は楽ちん、今日一日でかなり進んだ

最後の最後止まったのは、以前からあった畑にあるメッシュ柵の撤去のため
メッシュ柵をステンレス針金で固定してあって、これなかなかしつこい
猪に随分痛めつけられたのだろうな、と思いながら指先が痛かったが頑張った

最期に下の田圃から上の田圃に上がる斜面にメッシュ柵を設置して終了
鉄筋を打ち込む係をしたので腕が疲れた

S__30261262

次は19日
でも20日がマラソン大会なので、手加減してやる

2025年1月22日 (水)

フィールド整備

今日はほしはらでフィールド整備

午前中は、木材をチップにする機械の試運転
掃除をするところまで教えてもらった

続いて、鹿除けネットの張り直し
竹に掛けてあったが、竹が腐ってネットごと折れてしまったところもあった
面倒なのでネットごと全部外して燃やすことになった
金属製のポールを立てて、ネットを掛けて終了

午後は、まず、邪魔な木を枯らす作業
切り倒すには大きすぎるし、害獣除け金網に倒れてしまうので伐られない樫の木が2本あった
チェンソーで幹の皮の周りに1cmくらいの深さの切り込みを入れて、葉と根っこの水と栄養のやり取りを遮断する
木の間の狭いところは私が鋸を入れて切り込みを入れた
これから葉が落ちて、枝が腐って落ちていくのだが、木が倒れるのはかなり先だ
森林整備は難しい

次は水路の泥上げ
カエルが卵を産めるように、水路があって、所々小さな池が作ってある
そこに泥が溜っているので、鍬で掘り上げる
結構腕や腰が痛くなって、汗もかいて暑かった
今日は小春日入りか?
3時過ぎにやっと終わった

腰も痛かったので、ランニングは中止し、ドリルだけやった
いつ走るの?今でしょ!と言われそうだけど(;゚Д゚)
走らない原因は、どちらかというと腕が怠い時の方が多いかも

2024年4月29日 (月)

ライド&ウォーク

昨日はライド&ウォークの日

方々から100人を超す人が集まった
朝7時から会場準備
Dsc_3926re
8時には自転車も倉庫から移動した
Dsc_3925re
8時半から開会式があって9時にスタート

私は家でよりみち処の準備で家に引き返し

しかし、その後の写真はなし

しまった!木挽き鋸や綿繰り機、八反ずりなど写真を撮るのを忘れた
すでに蔵の中に戻してしまった(;゚Д゚)

山の中だけど何とか20名以上がやって来た
はぶ草茶、ほうじ茶シロップ、甘夏、縁側の農具、新緑と水田を見る場所などを用意した
しかし一度にたくさん来られるとマンパワー不足
こんな時シングルはつらいのう(笑)
来年は手がかからない方法を考えよう


2024年2月 7日 (水)

獣道

昨日心配していたぎっくり腰
今日の笹竹の伐採作業では悪化はしませんでした
が、朝、明日の健康診断の為に採便をするときに、しゃがんだら右腰がギクッ!
やっちまったあ!
明らかに痛みがあるが、ひどくはない
腰ベルトでしっかり固定しました!

従って午前、午後と続いた笹竹の伐採は何とか続行
全部は刈れなかったが無事終了
Dsc_3691
しかし途中にはこんな難関も
Dsc_3687
鹿か猪がつくった獣道
この高さが自分の身長より高い
上の屋根を横切りして落としてから、下の根っこの上を伐る
これがサッサと進めばいいのだが、硬くてなかなか伐れない
何回も草刈り機の刃を打ち付けて切り倒した結果が前の写真

今日はランニングもドリルも中止
安静にして早く寝る予定

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2024年1月27日 (土)

かけっこ

今日はほしはらは開放日とかけっこスクール
かけっこスクールのコーチに依頼ごとがあって10時前にほしはらへ

ほしはらの森に鹿が出たと聞いていたので柵の周りをチェック
柵の内側に沿って足跡が一杯あった
しかし鹿は見当たらないので、ほしはらの事務員には見当たらないと伝えた

私はこの日ランニングコースのチェックで試走をすることにしていた
かけっこスクールのコーチが11時半頃には手が空くというので、11時半までに帰ってくる予定でスタートした
10時を少し回ってスタート
1706337066762

谷を下り、山道を登り、また谷を登り、ほしはらに戻って来た

今月 123km

トイレで着替えたら11時半前
コーチのところへ行ってみたら、ピオネット(三次のケーブルビジョン)のインタビューに答えていた
もう一度鹿のチェックをしていたら、コーチがいいですよ、と呼びに来た

コーチへの用件は明神山の登山道にある倒れかかった杉の大木の伐採の件
不完全に隣の木にもたれていて、伐るときに不安だったので、その伐り方の確認をしてもらうのが用件
車に乗って明神山のふもとに行き、二人で現地まで登った
すると、伐ると落ちて斜面を滑るとのこと
木をロープで上の木につないでから伐る方がいいとのこと
そして一人ではなく二人以上で切る様にと

でも、明日ほしはらの森の木を伐るので、時間があれば伐ってくれるとのこと
しかし、コーチには妻子がいるので無理をしないでくれと、一応やんわり断った

でも、ほしはらに戻ってコーチが事務員に説明しているときに、時間があれば伐りに行くと言っていたので、明日は止めるために行かなければならなくなった

走った距離が短かったので、ランジウォーク、ヒールアップ、スキップ腿上げをやっておいた
右太ももの痛みは出たり出なかったり
痛くても走れるけど・・・

明日は買い物にも行かないといけない

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2024年1月22日 (月)

フィールド整備

今日はほしはらでフィールド整備作業
まず10時から湿田の水路作り
水が抜けるようにスコップと鍬で水路を作った
要領は前回と同じ

次はほしはらの森の笹竹刈り
11時位から始め、昼食の休み時間を挟んで3時までやった
結果がこれ
Dsc_3626
しかし、川の上流は笹竹が密植していて大変
Dsc_3625
ついにガソリンが無くなって終了
ちょうど3時になった

次の作業は31日

家に帰って相撲を観て、いつものトレーニング
ランジウォーク、ヒールアップ、スキップ腿上げ、ダッシュ3本
暗くなってきて、鹿がピョー!と鳴いてびっくりした!

明日は母親はデイサービス、父親は訪問リハ
何ができるか考えよう

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2024年1月15日 (月)

水路整備

ほしはらで4人で休耕田の水路整備
一つ目は上の畔下に沿って作った畔に溜った水を側溝に抜く作業
斜めに溝を掘って水が抜けるようにした
ほぼ15cmくらい溝の水位が下がった
17053181420200
午後からは水路の拡張工事
水抜きの水路があったが鍬の幅くらいしかなかったので、ほぼ倍の広さに拡張
他の人は左奥の湿地に保水用の池を掘った
これで水生動物が生きられる
17053182257350
次は湿地に池の作成
畔下を掘って新たに池を作り、そこから水が流れてまた池になり、また溝があってやっと排水
こんな所に住む動物がいる
17053182581210

これが今日の作業

帰りに近くにあったかもしれない城の探索
全く当てはなかったが、なんとなく怪しい山に入ってみた
すると不思議な段差がある平地がある
もしかして城址?
そして幅50㎝くらいの大きな石が5,6個
ちょっと離れたところに同じくらいの大きさの丸めの石も
もしかしたら柱の礎石?
近くにある岡城という地区も目の前に見えるではないか
少なくとも人の手が入ったことは確か
今度山の持ち主に聞いてみよう
写真はまだ撮らない
もう少し調べてから

トレーニングはランジウォークとヒールアップとスキップ+腿上げ
ダッシュを2本してみた
鍬仕事をしたのでまたお尻の筋肉痛
少し力仕事は休まないとダメか?

明日は母親はデイサービス
父親は訪問リハ
どこへも行けない

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2023年11月15日 (水)

鹿除け対策

朝9時からほしはらでメッシュ柵の設置作業
月曜日に邪魔な木は切ったので、作業は順調に進行
3時くらいに森の中のメッシュ柵の設置は終了

最期に設置した谷渡りの場所
Dsc_3496

この3人と一緒に作業

Dsc_3495

最初に設置した辺りは木の間を縫うようで大変だった

Dsc_3499

あとは果樹園の周りだけ
鉄筋が石に当たることもないだろうから完成は間近い

我が家の鹿除けは景観重視でメッシュ柵は設置できない
Dsc_3497

やっぱり猪除けの電柵の水色が目立つ
緑色か黒色が良かったか
Dsc_3498

明日は買い物と訪問リハだけ
もう走っても良かろう

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

より以前の記事一覧

マラソンブログ

ブログ村

無料ブログはココログ