2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

懸案事項

  • 四季の会記録
  • 動脈硬化のプレゼン資料
  • 水彩画2枚
  • 寝部屋の断捨離

出場予定大会

  •  4月 2日 千本桜ランニング
  •  3月21日 福富ダムフルマラソン
  •  2月26日 大阪マラソン
  •  12月4日 松江城マラソン
  •  10月16日 萩・岩見空港マラソンハーフ
  •  10月 2日 三瓶スマイルラン
  •  8月 7日 真夏のもみのき森林公園
  •  5月15日 道後山クロカンパーク1日合宿
  •  4月17日 津山加茂郷フルマラソン
  •  3月 6日 錦帯橋ロードレース

お気に入り

Amazonウィジェット

最近のトラックバック

三若町10km

2023年1月 3日 (火)

三若町走り初め

今日も昨日に引き続きぐうたら

でも昨日は午前中は高校の同級生のお父さんの葬式に顔を出した
家族葬だったので香典を置いて帰るだけのつもりだったが、受付の女性が気を利かして友人に会わせてくれた
数珠を持っていたらお父さんのお顔を拝ませてくれた
帰りには奥さんが送って出てくれた
奥さんも高校の時の同級生だ

昨日は午後、家の周りの桜の枝の剪定などもしたが、今日は全く何もせず
箱根駅伝を見て過ごした

箱根駅伝が終わって、さすがに何もしないのではまずいと走りに出た
三若町までの走り初め11km
1672735626339
右股関節周りの筋肉痛(神経痛?)があったが、帰りに脇を締めて腕を振るようにしたら、とりあえず痛みがなくなった
どうやら雪のせいで走り方を忘れていたらしい

今月 16km

明日は三良坂町12kmにしようか
当座のやることは寄国城の原稿を仕上げることにする
締め切りがあるのはこれだけ
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年12月 8日 (木)

フル後のラン

今日の予定は買い物
午前中に行ったが母親が何だか買い過ぎた
一万円コースである(´;ω;`)ウゥゥ

私は両親の買い物中に〇フコでバッテリーの充電器を購入
トラクターのバッテリー用に使う
今まで使っていたのが壊れてみたいだ
ついでに母親のくつ下カイロも買っておいた

午後テレビを観ていたら、昨日寄国城を視察した人から電話がかかって来た
昨日見た土塁が気になって、もう一度見たいとのこと
次は土塁の計測をしたり、別の谷や山を見たいとのことである
庄原の甲山城を調べた城に詳しい人も一緒に来るかもしれないとのこと
寄国城が世間に知れ渡るか!!!!

2時過ぎに昨日の寄国城視察の際に田圃の柵の便宜を図ってくださった方を訪問した
手ぶらではまずいと菓子を買って持って行った
しかしその方は留守で、明日の朝また訪問することにした

帰って3時過ぎから走った
距離は11km、三若町10km+1km
キロ5分40秒だった
フルマラソンの後にしては速く走った
明日はジョグかポイント練習、どっちがいいか
土曜、日曜長距離は走れそうにない
母親のデイサービスもあるのでポイント練習か
頑張ろう!
今月 62km


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年10月18日 (火)

久し振りの三若町

今日は母親はデイサービス

私は予想通り草刈りの1日

まず川向こうの田圃の市道側法面を草刈り
かなり広いので斜面を行ったり来たり

頂上あたりでもうすぐ終わりのところで、隣村の人が来て草刈り中止
市道脇の草が刈ってないところがあるとのことで、草刈りの依頼
その部分は近所の人の担当の箇所だが、すでにお金が用意されているので、刈らないと刈らない分再計算になるとのこと
再計算は申し訳ないので私が刈ることにした

1時間あれば刈れると思ったが、溝の脇なので刈った草が流れて排水溝に詰まる
フォークを持ってきて掻き出した
結局12時半くらいになって、父親の昼食が遅れた

食後はお決まりのBSの韓国ドラマ

終わって、草刈りの続きをやった
法面の残りを刈って、その次は法面を上がる道を挟んだ反対側の法面
次は川向こうの竹藪の川沿いの道
次は竹藪の上の市道脇を草刈り
これで一応草刈りは終了
15時50分でちょうど母親がデイサービスから帰る時間帯

4時過ぎに母親が帰って来た
11月の第一週に紅葉を観に遠足があるそうだ

5時前になってランのスタート
久し振りに三若町まで
このコースはアップダウンが激しくて練習効果大
この前のレースで坂に苦しんだので、ここを走っていなかったと反省した
1666096640224 
最初ゆっくりのつもりだったが、下りでスピードが出たら最後まで頑張ってしまった
しかし、タイムは平凡

今月 99km

明日はインフルエンザの予防接種で両親と通院
午後は映画上映会
ゆっくりできそうにない
頑張ろう!


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年3月28日 (月)

150km超えた

午前中は寄国城の郷土史探訪の記事を作成
しかし今日は寒くて11時ごろにはギブアップ
母屋に戻ってコーヒーを飲んだ

午後は13時15分から自治連の送迎
診療所に行く人を送り迎え
今日の利用者は同じ町内のご夫婦
以前も送迎したことがあって、話しながらの送迎になった

帰るとランニング
の予定が、家の前をウォーキングする2人とバッタリ
実は寄国城のことで聞いたことが上寄国のお二人
しばらく子供の頃のことや、遠くのダムのことなど立ち話をして、近所の古い墓なども案内したり
見送ったあとスタート
行先は三若町
三次市からスポーツ推進委員の承諾書を至急送れ、との依頼が来たので、その承諾書をデイパックに背負ってのラン
郷の駅に着いて、そこにある郵便ポストに入れておいた
何かと役が増えて大変なことになった
距離 10.20km
時間 59分43秒
キロ 5分51秒

今月 156km
まだまだ足りん
でも足の筋肉が痛い
筋肉痛というより、走って力がかかると痛む
筋力が衰えたか?
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年3月21日 (月)

少しづつ判明

午前中は墓参り
共同墓の他の家の墓は、同級生の家の墓を除いて、みんな掃除して新しい花が供えてあった
まあ、ぎりぎりOKか、と思いながら花を変えて、線香を置いて帰った
両親は足がダメだといって、もう墓参りに来なくなった

帰って時間があったので、今調べている地元の歴史の報告をするための地図を作製
城の場所とか道などを示す大元の地図をネットで探して用意した
しかし私の部屋は火の気がなくて凍えた

午後は、近所の石原町へ坊主墓のことで聞き取りに行った
建設会社を経営されている家に行って聞いたら、お母さまを紹介してくださった
坊主墓については、村の言い伝えもあって、紹介しながら話を聞いた
役に立つ情報はあったが、亡くなった日付は分からなかった
坊主墓の主は妙眼寺の開祖だということで、今日はそこで法要が開かれているとのこと
ご主人はその法要に行っているとのこと
その寺に行ったら案内の説明文があるということだったので、お礼を言ってそのお寺に向かった

お寺に行ったら寺の前の道に10台くらいの車が横付けになっていた
まだ法要中らしい
Dsc_1769
しかたなく案内の説明を読んだが、開祖が亡くなったとは書いてない
Dsc_1767
寺の方に聞いてみたいが法要中に開けるのは、テレビドラマでもない限り無理だ

翌日にすることにして、もう一つの寄国にあった専教寺の調査に高宮に向かった
志和地にあるという近所の方の情報もあって、志和地経由で行ったが、志和地にはなく高宮が正解だった
Dsc_1774
しかし、ここもいくたびも火災にあって過去のことは分からないとのこと
Dsc_1772
ただ、当時は毛利方だったことと、三次の照林坊と交代で今の高宮に移転してきたことだけが分かった
移転時期は照林坊を調べれば大体の時期はつかめる
毛利方だったということは戦の時も無事だった可能性が高い
すると、寄国城と専教寺は寄国の地で向かい合った可能性もある
どんどんロマンが広がる

帰ったら5時前だったが、走ることにした
今日は三良坂へ走ろうと思ったが、お腹の具合が怪しいのでトイレのある三若町に変更
この変更は正解だった
途中休憩を入れて汗びっしょりで走った
距離 10.44km
時間 57分38秒
キロ 5分31秒

今月 106km
やばいね、まだ半分しか走ってない
1週間の肉体労働が響いた

明日は、坊主墓の調査で妙眼寺と顕徳寺へ行く
お坊さんの亡くなった日付が知りたい
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年3月12日 (土)

今日はやったぞ!

まずはランニング
夕方5時前にスタート
コースは三若町往復10km
走る前に木こりの仕事をしたせいか、昨夜の筋トレのせいか足が重い
でも腕を大きく振って体全体で走った
結果
距離 10.30km
時間 59分33秒
キロ 5分47秒
今日は中途半端にしんどかった
息も上がってゼーハー

今月 69km
ちょっと走れていませんね

午前中は母親の注文で買い物
尿漏れパッドを袋に入れて捨てているが、その袋の入れ物を洗面所に置いているのでいかにも臭い
そこでそれを入れる蓋つきのバケツを買いに行った
ちょうど10リットルのものがあった

捜しているときに寄国の知っている方に出会った
寄国城のことで電話した人だが、話していたらついつい長話になってしまった
調査で山に入るのはかまわないと言ってもらった
ついに入山調査になるか~

午後は、村を走る旧道の木を伐った
草刈りをしようと思ったら、木が生えてきていて、大きくはないので鋸で切ることにした
石が山の上から転がっていたので、それも動かして谷下へ落した
2時ごろから初めて4時半ごろまでかかってしまった
これで草刈り機で刈るだけになる

明日は村の坊主墓の調査で石原町へ行く
亡くなった日付が分かれば寄国での戦の日が確かなものになる
多分寄国城は知らないだろうなあ
だんだん歴史研究家になってしまう
頑張ろう!
ランニングも


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年1月31日 (月)

タワーリング・インフェルノ

母親の右足の付け根の痛みは、レントゲン検査の結果、骨には異常なし
原因不明のため、湿布と痛み止め処方
ほぼ予想通りでした
なのに母親は今日一日ウォーキングもせず横になっていました

午後はBSでタワーリング・インフェルノを観ました
1974年の映画
ポール・ニューマン、スティーブ・マックイーンが若い!
この時代の映画は正義を貫きますね
ならぬことは、ならんのです

ちょうど映画のクライマックスで宅急便
友人からワインが届いた
Dsc_1537 Dsc_1534
小布施ワインで高そう!
今日飲むのはもったいないので、明日ゆっくり飲みます

4時前まで映画を楽しんで三若町までゆっくりラン
肘をしっかり振って、足は腕の動きに任せて走りました
結果
距離 10.59km
時間 1時間01分54秒
キロ 5分51秒
帰りのゴール近くでダウンディングを100m
例の苔の生えた農道でやりました

今月 212km

明日は天候はぐずつく予報
ワインを飲んでゆっくりします
母親はデイサービス、どうすんだ???

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年1月25日 (火)

PCR検査結果

ショートメールで届きました!

つまり「陰性」です

まあ、陰性だとは思ってましたけど

午前中は害獣警報機の設置
2個は買って来たもの、1個は充電池を交換したもの
まず、現在設置してある警報機
田んぼ脇の道路の動きを感知して、人が通るたびに警報機が鳴る
少し田んぼの内側へ向くよう斜めに向きを変える
新しい警報機は大きな田んぼと小さい田んぼへ1個づつ追加
充電池を変えた警報機は小さい田んぼへ設置

ところが、新しい警報機は正しく作動するのに、充電池を取り替えた警報機は動きを感知してくれない
仕方なく持って帰って、昼食後に家でテストしてみる
すると正しく作動する
では、ともう一度小さい田んぼに設置すると、また動きを感知してくれない
再び、家に持って帰って、陽の当るところに置いておいたら、父親の動きを感知して作動する
動くじゃないか、と再び小さい田んぼに持って行って設置する
今回は太陽を正面から受けるように置いた
すると、今度は動きを感知して作動した
何が原因だったのか?分からないけど動いたからいい(ということにした)

終わった時はすでに3時過ぎ
今日は4時までに戻ってこないといけないので、近くの三若町往復10km
が、途中でトイレ休憩
最近、お腹のサイクルが6時間ずれているような気がする

結果
距離 10.38km
時間 56分08秒
キロ 5分24秒
母親が帰るのに間に合わせようと頑張ったので汗びっしょり
今日は寒くなかった

が、戻った時にはすでに母親は帰っていた(´;ω;`)

今月 165km

明日は9時から新型コロナワクチン接種3回目
11時に母親の入れ歯を受け取りに歯医者へ
明日はゆっくり走ろう、疲れた
そうか、ワクチン接種するから激しい運動はダメだ
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2022年1月20日 (木)

大寒

いつもの買い物に行く日だが、今日はちょっと違う
母親が入れ歯の修理を歯医者にお願いしたら、下の入れ歯は左右両方を歯医者が返してくれなかったとか
従って固いものは食べられないと母親
え?ご飯くらい食べられない?
といっても普段納豆を一粒づつしっかり噛む母親
ダメだとか

従ってご飯はおかゆ、でも面倒なので、ドリアとグラタンの冷凍物で代用
あとはうどんを購入
汁は卵スープと春雨スープのインスタントで代用

そんなことをしていたら、肝心の自分と父親の食料をかなり買い忘れた(´;ω;`)ウゥゥ
まあ、無くなったらまた買いに行けばいい

帰って、デイサービスに行っている施設に入れ歯のことを話してお休みにしようとしたら、昼食をおかゆとかきざみにできると言うので、予定通りいくことに
これで昼食を作るのが楽になった
昨日の夜から食事を作るのが大変だった

午後は腰高を試してみたくてペース走
シューズはHOKAの厚底
行先は三若町
結局いつもは10kmのところを少し先まで走って11.8km
しかし、腰高は分からず、タイムも平凡

タイム 1時間4分25秒
キロ 5分27秒
しかし、寒かった!さすが大寒!

午前中に買い物から帰るときに撮った三次の写真
Dsc_1520
この時期は風景が白黒写真のようになってしまう
余計に寒く感じてしまう

今月 122km

明日は夕方友人のお母さんの通夜
家族葬なので香典だけ渡して帰る

午前中に走れるか?
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

2022年1月 7日 (金)

害獣警報機は役に立つか

今日は両親の通院の付き添い
まず母親も父親も自分の症状を正直に医師に話さないので、私が気になっていることを聞いた
母親のことはあまり急がなくてもいいみたいだが、症状は母親しか分からないので次回詳しく報告することになった
父親のことは、話したら血液検査をすることになった
やっぱり話してよかった

しかし、そうこうしている内に、東広島新春駅伝が中止になったと連絡がきた
もっと早く分かれば両親の通院を1日早くする必要はなかったのに
でも、母親のデイサービスを中止にしたのは間に合わなかったけど

10時過ぎに代替駅伝の連絡がBBRさんから届いた
とりあえず明日出かけることになった
予定としては変更なし(笑)

帰ると少し時間があったので、害獣警報機を買いに行った
〇ュン〇ンドーの電柵の置き場を捜したが、なかったので店員に聞いたら、店の入口近くにあった
でも1個しかなかったので、予備の電池と一緒に買って帰った
この害獣警報機をはすぐに使えず、日が当たる場所に置いて充電しないといけない
家の前の縁側の下に置いておいた

既に使っている3個のうち1個が警報音を出さなくなっているので、田んぼに行って持って帰り、電池を交換して、同じように縁側の下に置いておいた
充電されたら2つともラベンダーを植えている田んぼに設置する
気付かないうちに鹿の足跡がたくさんあって、齧られたラベンダーもあった
鹿はラベンダーを嫌うという話だが、小さい内は効果がないのか?
害獣警報機もあったのに、役に立ってるのか?

3時過ぎに三若町往復10kmを走りに出た
Dsc_1488
三若町は天気が良く暖かった
しかし、家に着くころには日が沈んでかなり寒かった
距離 10.12km
時間 58分30秒
キロ 5分47秒
シューズはターサーRP

今月 42km

明日はとりあえず初春初レース
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

より以前の記事一覧

マラソンブログ

ブログ村

無料ブログはココログ