2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

懸案事項

  • 四季の会記録
  • 動脈硬化のプレゼン資料
  • 水彩画2枚
  • 寝部屋の断捨離

出場予定大会

  •  10月15日 萩・岩見空港ハーフマラソン
  •  9月18日 三瓶アイリスロード
  •  9月10日 ピクニックラン桜江
  •  7月30日 もみのき森林公園30km
  •  7月 2日 浜田スイム&ラン2023
  •  4月 2日 千本桜ランニング
  •  3月21日 福富ダムフルマラソン
  •  2月26日 大阪マラソン
  •  12月4日 松江城マラソン
  •  10月16日 萩・岩見空港マラソンハーフ

お気に入り

Amazonウィジェット

最近のトラックバック

日彰館高校21km

2021年11月28日 (日)

日彰館コース

午前中は食料品の買い物
父親が普段履きの靴が欲しいというので〇フコに寄る
脱着が簡単な履きやすいものを購入
今履いているのとよく似ていて間違えないか?

午後は実業団女子駅伝をテレビで観戦
Qちゃんが所属していた積水化学が初優勝
随分前から知っていたチームなので昔日の観
ダイソーが初参加だったが、ビリにならずに健闘!

観終わったらやっぱり走らないと
母校、日彰館高校コースを走った
このコース、アップダウンが7つもあり、恐怖のコース
先日の〇郷コースと同じく坂がきつい!
日彰館高校のグランドをぐるっと回って帰るコース

しかし今日は風が吹いて寒い!
3時前にスタートしたが帰ったのは5時
20.9km 2時間6分21秒
キロ6分3秒
しんどかったが、腕を振って頑張った
坂の長いところはキロ7分
腕を振れば少し速くなることが分かった

今月 231km

明日はランニングは休養
野良仕事をする

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2020年9月12日 (土)

久し振りの日彰館

午後雨が止んだので日彰館高校往復約21㎞を走りました。
往路:1:05:39
給水:  05:11
復路:1:02:52

合計:2:13:43

それほど暑くなかったのに汗びっしょりになりました。

日彰館は広島県吉舎町、こんな小さな町にあります。
Img_1444
グランドの周りを走りましたが、運動部の練習風景はありません。
進学校になったか?
Img_1445
高校の正面玄関、昔はこちらは裏口でした。
Img_1451
この近くで給水、自動販売機で梅サワーを買いました。
Img_1450

アップダウンが往復で14もある激しいコースですが、なんとかほぼキロ6分で走れました。
新しいシューズはやはり少し重かった(笑)

カメラをウエストポーチに入れて走りましたが、振動に揺れてとても走りにくかった。
荷物は背負うようにした方が楽ですね。
でも写真を撮るときにいちいち出すのは面倒か?(笑)

今月 72㎞
まだまだ
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

 

2020年3月20日 (金)

練習で撃沈

今日は休日なので日彰館への往復21㎞
日彰館へ着くまでは良かったのに、着いた辺りからお腹がOPP
しかし日彰館の周囲には公衆便所はありません。
お腹の調子に合わせて速足になったり、ゆっくりになったり。
結局よくあるお山の中で済ませました。
ティッシュを持っていたので何とかなりましたが、公衆便所の位置は確認しておいた方が良さそうです。

従って往路、復路のタイムは分かりません。
合計 2:29:09

これにはトイレ休憩、帰りの給水時間が含まれています。
走りは順調だっただけに残念です。

でもここで覚書
肘を意識して腕振りをすればアキレス腱の負担が軽減される。
腰を前傾しすぎると右股関節に痛みが出るので、坂道は無理に前傾を意識しないで足だけで登る。

以上

今月 112㎞
ぎりぎり目標セーフ。
頑張ろう!

私が植えた早咲きの熱海桜が開花しました
Img_1248

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2020年3月15日 (日)

足底筋膜炎らしい

ニンジンがどんどん消え失せていくけど走りました21㎞
日彰館までのアップダウン
しかし昨日は桜の施肥、今日は部屋の片づけ
腰が参った状態で調子は今一つ
従ってゆっくり走るつもりでしたが、走るとやっぱり力が入ります。
走った後は左足裏がピリピリ。
今まで左足を庇っていたのを止めようと腕の振りを変えたらこんなことに。
ふくらはぎのストレッチを入念にやっておきました。

お陰で右股関節周りの筋肉痛はなくなりました。
左膝が心配だけど左右お互いに頑張りましょう。

往路 1:02:13
給水    5:21
復路 1:01:23
合計 2:08:58

やっぱりそれなりに遅いですね。

でもこれで今月 91㎞
月半分ではいいペースかな?
でもここから沈むのがパターンですが・・・

今月はレースが中止になった分走るつもりなので、驚異的な距離になるかも。
これまで3回日彰館までを走っているので、63㎞
錦帯橋ロードレース(ハーフ)と板橋シティマラソン(フル)の分、でも夢・花マラソンの分はまだ。
来週走ってクリアです。
でも津山加茂郷が中止になると42㎞、無理じゃー!

でも、頑張ろう!
 

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2020年3月 8日 (日)

影響を受けやすい

名古屋ウィメンズマラソンで一山選手が優勝!
しかも日本歴代4位のタイム
日本国内大会では1位のタイム

単純に影響されて今日のランは力が入った日彰館高校往復21㎞
往路 59:09
給水  3:33
復路 58:19
合計 2:01:02

往路も復路も1時間を切ったのは初めて
給水時間を除けば、2時間以内で走ったことに
どうしても一山選手のポンポンと走るイメージが強くて力が入ってしまった

単純なやつめ!
お陰で右足の筋肉痛が酷い
左足もふくらはぎから足裏が痛い
レースではこんなことはないのに
シューズが良くないのかもしれない

そういえば一山選手のシューズはナイキの最新版だった
やっぱり厚底か?
先週走った時に、おばあちゃんに「厚底?」と聞かれたことを思い出した
どちらにしてもシューズを買い換えた方が良いのかもしれない
実は最初からバランスが悪かったことを思い出した

今月 61㎞

明日は歯医者でランオフの予定
頑張ろう!

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2020年3月 1日 (日)

3月初日、21㎞

東京マラソンの大迫に刺激された部分はありますが、3月初日、日彰館高校までの往復21㎞を走りました。
往路 1:01:49
給水    3:47
復路 1:01:45

合計 2:07:23

フルマラソンの日本記録よりも遅いです・・・当然!
今日は天気が良くウインドブレーカーでは暑かったです。

途中、2人連れのおばあちゃんに出会いました。
「こんにちは!」と声を掛けたら、
「お疲れさん!」と声を返してくれました。
1人に「厚底?!」と聞かれたので、
「薄底です!」と答えておきました。
厚底はブームですね!

日彰館高校に近い往路で出会ったので、復路も坂道で出会って、同じ挨拶を交わしてすれ違いました。
普段は人と会うことはないので、新鮮で楽しかったです。

しかし、このコースは行きも帰りも7回上り坂がありますが、だいぶ坂が楽になりました。
もっともゆっくり走ってるからですけど。
もっと楽に走れるようになったら、フルも楽になるんじゃなないかと期待しています。

今のところ練習コースとしては最長。
これ以上はしんどいので走りたくない気分です。
頑張ろう!


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2020年2月 2日 (日)

今日も走ったど!

今年初めて日彰館コース21㎞
往路 1:04:06
給水 2:25
復路 1:00:14

合計 2:06:46

結構頑張りました。
昨日の10㎞の影響か足が重くてどうなるかと思いましたが、復路は思いのほか走れました。
でも体がボロボロです。
何といってもこのコース、上り坂が14回もあります。
従って下りもありますが、体力の消耗度が激しいです。
タンパク質を取らないといけません。
なのに今夜の夕食は野菜の煮物、豚肉は入っていましたが量が・・・
牛乳で補充しましたが足りないような・・・
自分用の味噌汁を作ればよかった。

これで今月31㎞。
愛媛マラソン用の練習もこれで終わり。
明日は休養。
火曜日、木曜日に走って終わりです。
とりあえず今日2時間我慢して走れたので、フルマラソン、我慢できるかな。

ゆーすけさん、21㎞走っても女子学生には出会いませんよ。
出会ったのは、道端の雑木を切っているおじさんと、ゴミを捨てに行くおじさんだけ。
山道を走っていると、いきなりガサガサと音がしたので、猪かとビックリしましたよ。

とりあえず頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2019年12月28日 (土)

久々のロング走

日彰館高校までの往復21㎞を走りました。

今日は天候は太陽が出ていても風の冷たいこと。
裸足で履くシューズが足の汗が出ないので滑ること。
何とか途中から足がすべらなくなりました。
というのもこのコース、往路で7回、復路は8回大小上り坂があるんです。
ふくらはぎや臀部、腰が筋肉痛になります。
それでも
往路は 1:00:36
復路は 1:02:11
結果  2:02:47

キロ6分は切れてコース記録がでましたけど、このコースはきついです。
おまけに給水用の小銭を忘れたので無給水。
復路の残り1㎞になって脱水症状なのか、急に尿意が。。。
我慢できずに路上で。。。
田舎なので車さえ来なければ、場所は道路脇の草むら。
なんとか人知れず済ませました。
脱水なのか齢のせいなのか、尿漏れ気味の尿意には困ります(´;ω;`)ウゥゥ

走ったあとは想定通り、足腰が筋肉痛でガクガク。
シャワーとストレッチで何とか普通に歩けるようになりました。

これで今月 134㎞
あと16㎞
31日は弟が帰ってきて走れないので、29日,30日が勝負です。
ただ明日は雨が。。。明後日は大晦日の買い出しが。。。
なんとかしましょう!
頑張ろう!

追伸
たつの市梅と潮の香マラソンの計測タグとゼッケンが送られてきました。
1月26日です、計測タグを忘れないようにしよう!
高低差56mの登りがありますが、想定外でした(笑)
海を見ながらの快走とはいかないようです。

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2019年9月29日 (日)

ロング走、日彰館高校

ロング走と言っても私の場合は21㎞
母校日彰館高校まで往復してきました。

往路:1:5:56
給水休憩:4:28
復路①:41:28
給水休憩:2:19
復路②:20:43
合計:2:14:57

往路で写真を撮っていたので時間を食いました。
Img_0785_20190929175601

Img_0789

Img_0792

Img_0794

Img_0795

人通りも少なくて寂しい!
平日なら学生もいるんでしょうけど。

今日は21㎞
今月、194㎞
明日も頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

2019年9月14日 (土)

一人ぼっちのMGC

明日はMGC
ヤスさんはしわいマラソン
ゆーすけさんは白竜湖トレイル
それぞれのMGCを走られます。

私は明日はMGCをテレビで見るので、今日ひとりぼっちのMGC
日彰館高校までの往復21㎞を走りました。

結果
往路 1:02:47
給水休憩  5:35
復路①  42:29
給水休憩  2:20
復路②  21:35
合計 2:14:47

給水休憩で約8分使っているけど、この時期では仕方ないですね。
でもちょっと休み過ぎか?

コースのせいもありましたが、出会ったのは最初4㎞位で自転車を押して歩いている小学生くらいの男の子だけ。
(挨拶したら小さな声で返してくれました)
それ以外は車だけで人っけなし。
あ、給水した〇〇パンのお店の店員さん(年配の人)はお店の中にいたけど。
自己満足のMGCとなりました。

今月 95㎞
今月もう1回日彰館高校往復をしたいと思います。
今月の目標は200㎞です。
スピードは置いといて距離を行きます。
頑張ろう!

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村

 

マラソンブログ

ブログ村

無料ブログはココログ